きてくださってありがとうございます!

 

 

昨日の情熱大陸の記事にコメントありがとうございました。

 

いや・・・・もう・・・・コメントが嬉しすぎて。本当にありがとうございます(涙)

 

キッコーマンさんが、私が情熱大陸に出ることを知ったときに「きっとブログずっと観てる方はすごく喜んでくれると思います!」て言って下さったんですね。

 

コメント読んでたらほんまに、一緒に喜んでくださって・・・というかむしろ自分以上に喜んでくださってる方もいて、情熱大陸に出ることよりもそのことがむしろ嬉しかったです。この先の人生で辛いことがあったら昨日のコメント欄を見直そうと思った。

 

親戚に自慢しましたとか、夫に自慢しましたとか、確実に「いや誰やねん!!」て返される話やのにもう・・・優しすぎる。そして葉加瀬太郎の曲が脳内に流れてる方の多さよ。

 

「読んだ瞬間から葉加瀬太郎の曲が流れました。

つまりもう、私の中でゆりさん編の情熱大陸は始まりました!」

 

とかめちゃ笑いました。なっが。(あのオープニングの手書きの「山本ゆり」書かせて頂きました笑)

 

でもきっとほのぼのとした情熱大陸やと思うんで、ほのぼのとみて頂けたら嬉しいです。平熱大陸。いや微熱大陸ぐらいはあったら嬉しいけど。

 

 

ちなみになぜ無名の自分に声がかかったかなんですけど、ディレクターのMさんの奥様が知ってくださってたそうなんです。

 

情熱大陸って実は20社以上の制作会社さんが作っているそうで。(なのでこないだの桜の回と私の回、私のあとの回もみんな作ってる会社が違うらしいです)

 

色んなディレクターさんが企画書を出して、いわばプレゼン大会の中から選ばれるから、なかなか通らないらしいんですね。(だから毎回あんなに面白いんやろうけど)

 

今回私を担当してくださったMさんも全然企画が通らない時期があって、煮詰まって、普段は聞かない奥様に「誰か情熱大陸で見たい人いない?」って聞いたら、恐縮ながら私の名前をあげてくださって。(Mさんはもちろん私のことなど知らなくて)

 

でも情熱大陸は候補にあがる人もほんとにたくさんいて、決まらない場合がほとんどらしいんですが(私に声をかけてくださったときも「恐縮ながらまだ決定ではないんですが・・・」みたいな感じやったんですが)

 

またこれが偶然なんですけど

 

そのすべての企画の決定を下してる情熱大陸の総合プロデューサーの中村さん(検索したら動画とか出てきますが男前の方)が、3年前、企画書を出す側やったときに私の企画書をあげてくださったことがあったそうなんです。

 

その時は通らなくて、3年越しに企画がMさんからきて「え?この名前知ってるで」ってなって、今回決まったという流れです。

 

ちなみに3年前の中村さんの企画書も、奥様に「誰か情熱大陸で見たい人いない?」って聞いたら「syunkonさん」と言われて作ったらしいんで

 

二人の奥様のおかげで実現した回なんです。

 

人生、どこで何がおこるかわからないですね。(本当にありがとうございます)


 

※話それるんですけど、「奥様」って言い方、どうしたらいいんやろといつも思うわ。(奥さんより「ご主人様」「旦那様」のほうがもっと困るけど) たぶんもう時代的に「奥様」ではないんやろな・・・と思いつつ「妻さん」とか「パートナーの方」「配偶者の方」もなんかしっくりこーへんし、とりあえず奥様って呼んだけど、なんか気になったらすみません!
 

 

そしてバタバタな中どうやって密着してたかとか書きたいんですけど

 

それより前に、大事な「サンキュ!」の7月号の募集があるのでまた後程書かせてください。

 

サンキュ!の募集、次の記事で書きますね!(テーマは「思い出の味」です。次で募集するんで、もし良かったら、美味しいのでも不味かったのでもエピソード思い出してください!)

 

 

いつも色々話聞いてくださってありがとうございます><

 

 

最後に

 

 

最近の次女ナミ(5歳)の保育園で流行ってる遊び、あやとり。

 

 

 

ナミ:JYパークのやつ

 

------------------------------------

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。

 

Instagramもやってます。⇒yamamoto0507 

------------------------------------

 

新刊「おしゃべりな人見知り」、3月30日発売しました!!

 

中身の紹介はこちらです。読んで頂けたら嬉しいです。⇒御礼と中身の紹介です

 

 

 

 

レビュー書いてくださった方、本当に本当にありがとうございます!!!

 

お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

レシピブログのランキングに参加しています。

------------------------------------

いい加減なブログですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。

コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。

他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。