きてくださってありがとうございます!

-----------------------------

4月20日、新刊発売しました。

(中身はこの記事に書いています。見て頂けたら嬉しいです。⇒☆☆☆

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

 

このブログは、どこにでもある材料で、誰にでもできる料理を載せています。

 

◆大さじ1杯の生クリーム、卵黄5個分などの「残りどうすんねん」という使い方

◆ローリエ、バルサミコ酢、ワインビネガー、バーニングマンダラー、備中ぐわ、千歯こき・・・

 

などオシャレな調味料や必殺技、農具は使いません。

 

どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。第二関節キスして。

もうこれ、最高にお勧めです。売っててもおかしくないくらい美味しい。

 

食パンの周囲にマヨネーズで土手を作って卵を落として焼く、いわゆるラピュタパン(ほんまのラピュタはパンに確実に何も塗ってないばかりか1枚につき目玉焼き半分やし、黄身が流れ出ない固さですけどね。なんせカバンに直接IN)のアレンジで

 

みじん切りの新玉ねぎをマヨネーズで和えたものを土手にして、卵を落として焼くだけ。

 

床に。(言い過ぎや)←言い過ぎって何。ただの間違いや

 

これが新玉に火が通った甘味、少し残るシャキシャキ感、とろとろの卵が合わさると、まるで手の込んだタルタルソース塗ったみたいな、めちゃくちゃ美味しい仕上がりになるんです。まるで手の込んだタルタルソース塗ったみたいなめちゃくちゃ美味しい仕上がりになる。

 

1回目はそのまま、2回目は途中でピザ用チーズかけて焼いてみたんですけど、どっちもそれぞれに美味しかったです。(私はチーズ無しのほうが美味しかったけど、チーズめちゃ好きな人はチーズのせたほうが絶対美味しいと思う)

 

材料も少ないし簡単なんで、よかったら是非作ってみてください。

まるで手の込んだタルタルソースやぁ~

 

材料(1枚分)

●卵・・・・1個

●新玉ねぎ・・・・1/4個

Aマヨネーズ、塩・・・・・各適量

●食パン・・・・1枚

●好みでピザ用チーズ・・・・適量

 

<作り方>

①卵は完全に室温に戻すか、マグカップに入れ、お湯を注いで2分ほど漬ける。(これで食パンが焦げても卵が生!というのを防げます)新玉ねぎはみじん切りにし、Aで和える。

②食パンに玉ねぎをのせて中央をよけ、卵を割り、卵にも塩少々をふる。アルミホイルにのせてトースターで5分焼き、取り出して、好みでピザ用チーズを散らし、今度はアルミホイル無しで好みの固さまで6~8分ほど焼く。完成!

★魚焼きグリルでもいいです。

 

★好みで粗びき黒こしょうやドライパセリを。

 

★普通の玉ねぎの場合、より細かいみじん切りにするか、耐熱容器で1分ほど加熱してからマヨネーズで和えても。

 

★トースター汚っ。

 

---------------------------

 

掲載紙のお知らせです。

 

昨日の「子どものビックリする発言&行動」にたくさんコメントありがとうございます!

 

もう既に面白いから1人で読んでるのが勿体ないですが・・・あと1週間締め切りまであるので、また何か思いついたらよろしくお願い致します。

 

 

最後に

 

 

実際の最近のおやつ

 

 

母のハワイのお土産。パイナップルクッキー。

 

MOWのヨーグルト。

 

ヨーグルトのアイスとか普段選ばんタイプなんですけど(バニラ、チョコ、抹茶は選ぶけど、ヨーグルトとかラムネとかフルーツみたいなシャーベット系をあんまり選ばないタイプ)

 

夫がバニラと間違えて買ってきてくれて、食べたらめっちゃ美味しくてびっくりしました。ヨーグルトやけどなめらかなバニラみたいな。語彙力ないから説明できへんけど。

 

なんせ木のスプーンで食べると美味しさが増す気がする。

 

---------------------------

最後まで読んでくださってありがとうございます。

 

 

↓※増刷しました!ありがとうございます!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

syunkonカフェごはんめんどくさくない献立 (e-MOOK) [ 山本ゆり ]
価格:734円(税込、送料無料) (2018/12/5時点)

 

増刷、入荷しました!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

syunkonカフェごはんレンジで絶品レシピ (e-mook) [ 山本ゆり ]
価格:540円(税込、送料無料) (2018/10/1時点)

 

-----------------------------

お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

レシピブログのランキングに参加しています。

------------------------------------

いい加減なブログですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。

コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。

他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。

 

質問はコメント欄内でほとんど答えますので、気長にゆるりとお待ち頂けたらありがたいです。