きてくださってありがとうございます!

 

~これまでのあらすじ~

エプロンの種類豊富すぎへん?

 

-----------------------------

キッコーマンさんのだししょうゆの講習会に参加させていただいたんですが

だししょうゆ、1回でも購入したことのある人の割合が、全国平均10%くらいしかいないらしいんです。

 

実際私も、キッコーマンさんでお仕事させていただくまで家に常備してなくて。

 

質問タイムの時に「なんで今まで使わなかったんですか?」って聞かれたんですけど

 

おそらく

 

知らなかった

 

っていうのが大きいです。

 

いや、存在は知ってたけどアウトオブ眼中やった。(いつの時代の女子高生や)

 

買ったとしてもどう使えばいいかわからん

 

そもそも、人からもらったりしない限り、新たな調味料を買うことってなかなかなくない?

 

めんつゆがあって、しょうゆがあったら、もう事足りてるから必要性を感じない。

 

でも今回使ってから、うちでも実家でも欠かせない存在になってて

 

30過ぎてから新たにレギュラー陣になった調味料って初めてやから、この良さをどうにか伝えたくてペンを取りました。いやキーボードカタカタ言わせました。奥歯ガタガタ言わせました。(お尻の穴から手ぇ突っ込んで)

 

今の調味料で事足りてると思ってたけど、気づいてないところで「めんつゆじゃちょっと甘すぎる、でもしょうゆじゃしょっぱすぎる」っていう場面が結構あったんやなあと。

 

私の場合は特に子どものごはんに重宝してるんですけど(無添加でだしがきいてるから)

 

だしの旨味で少量で満足できるし、甘みも少ないからダイエット中の調味料にもむいてそうな気がする。

 

生野菜にオリーブ油やごま油と一緒にかけるだけで美味しいドレッシングになる

 

お湯でのばすだけでお吸い物やうどんのつゆになる

 

ごはんにかつおとゴマと混ぜたらだしのきいたおにぎりになる

 

炒め物の味付けもこれ1本で十分。

 

使い勝手の良さももちろんやけど、もっと単純に

 

このだししょうゆ、すごい美味しいんです。めちゃめちゃ美味しいしょうゆ。

 

卵かけごはん、冷ややっこ、おひたし、ゆでたオクラ、焼いたナス・・・なんでもこれかけるだけで「料亭?」っておいしさになる。料理に使うより、基本かけじょうゆとして使ってます。

 

だししょうゆって、おばあさんが1本1本瓶詰めして道の駅で販売してるほうがこだわってるように感じる

 

道の駅でおばあさんに「1本1500円、1日限定10本でやらせてもろてます」って言われたらすごい美味しそうに感じるけど

 

いやいや

 

いってしまえば、大企業だからこそできる研究技術と、莫大な予算の投資があるから(枕崎産かつお本枯節、国産まぐろ節、北海道産真昆布を厳選して使用。しょうゆには生と火入れの2種類の丸大豆しょうゆを使用などなど)

 

これだけの厚みのあるだしの旨味を化学調味料無添加で実現できて

 

さらに密封ボトル(中身が減っていくと同時に内側の容器がキューッて縮んで空気の隙間がなくなっていくボトル)で開封後常温で90日間鮮度を保てて

 

大量生産ができるからこそ、ここまで抑えた定価340円やねん!っていう。

 

いや決して道の駅のおばあさんをディスってるわけじゃないけどな!(さっきから「道の駅のおばあさん」て誰なん。おるんそんなおばあさん)

 

でもほんま、いい紙袋のお店やったら1本1500円ぐらいしそうな味なんですわ。

 

といっても、調味料で340円って高めではあるんですけど

 

コーヒー1杯の値段で3~4か月めっちゃ美味しいごはんが食べられる

 

って考えたら

 

ものすごいコスパがいいんちゃうかと。

 

自分も使ってなかったし、もらわなかったらきっと買ってないから偉そうに言えませんが、1回だけ試して美味しさを知ってもらえたら嬉しいなと思います。

 

絶対必要じゃないけど食生活が豊かになるというか、ごはんが楽しくなったんで。

 

って

 

こんだけ熱く語ってますが

 

別にこの講習会についてブログにあげる必要とかまったくなく、個人の趣味で勧めてるだけなんですけどね。

(前も書いたんですけど「いくら払うからブログで勧めてください」の仕事は全部断ってるんで)

 

 

そしてコメントでよく「近くのスーパーにない」「どこ探してもない」って書いてあるんですけど

 

そこが課題だそうです。(やっぱりどれだけスーパーの方にオススメしても「だししょうゆって何?」って感じで棚にそんなに並べて置いてもらえないらしく、置いてもらえないと買ってもらえないから、良さが伝わりにくいという現状)

 

でも、スーパーの「お客様の声」で「××の商品を置いてほしい」っていうのが入ってたりすると、それを見て入荷してもらえることが結構あるみたいです。

 

ハイ

 

めっちゃ長くなってすみません!

 

また今後もだししょうゆのレシピはキッコーマンさんのサイトに載せるので、新しいのが載ったらブログでも紹介します。(⇒キッコーマン だししょうゆレシピ

 

 

講習会の終わりに新刊を用意してくださっていて、サインまで書かせて頂き(みんな「誰なん?」っておそらく思ってるけど雰囲気的に書いてもらわざるを得ない流れ)、ただただ恐縮でした。

もらってくださって本当にありがとうございました。

 

お疲れ様でした。

-----------------------------

ここまで読んで下さってありがとうございます!

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

syunkonカフェごはんめんどくさくない献立 (e-MOOK) [ 山本ゆり ]
価格:734円(税込、送料無料) (2018/12/5時点)

 

増刷、入荷しました!(Amazonでは他から出品されて送料がついてしまってるので店舗または楽天でご購入おねがいします)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

syunkonカフェごはんレンジで絶品レシピ (e-mook) [ 山本ゆり ]
価格:540円(税込、送料無料) (2018/10/1時点)

 

-----------------------------

お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

レシピブログのランキングに参加しています。

------------------------------------

いい加減なブログですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。

コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。

他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。

 

質問はコメント欄内でほとんど答えますので、気長にゆるりとお待ち頂けたらありがたいです。