きてくださってありがとうございます!

 

レシピブログさんで連載させて頂いてますゆるゆる朝ごはんブログ「簡単♪週末カフェ朝ごはん」を更新しました。

 

今回はゆで卵とかぼちゃとハムとのわんぱくサンドで朝ごはんです。

わんぱくサンドと呼べるほどのボリュームはないかもわからんね。(誰やねん)

 

この具の組み合わせめっちゃ美味しかったです。

 

KAHSYMMA。(かぼちゃの甘味とハムの塩気に、ゆで卵とマヨネーズがめっちゃ合う)

 

買うと高そうですが、作ると安上がりで、好きな具も入れられるし

 

切った時の断面になる部分をまたぐような形で具をずらして乗せれば絶対にキレイにでき、その割に「おおー」と思えるんで、よかったら作ってみてください。

 

関係ない話もともに書いてます。

 

蚊に刺されやすい人の話と、ゆで卵とかぼちゃとハムのわんぱくサンドで朝ごはん

 

すみません

 

突然商品紹介していいですか?

 

子供服のブランド「hakka kids (ハッカキッズ)」の、秋冬服のムック本が10月に宝島社さんから発売されまして

 

そこに付録でついているリュックが可愛いです。

何やねん突然ステマかって感じですけど(影でお金とかもらってないで)

 

これ、あの編集のイトウさんが担当されて作ったもので。

 

イトウさんのことは、ブログを数年前から観て下さってる方しかご存知ではないかもしれませんが、このブログを本にしませんかと提案してくださった方で、syunkon1~5の途中まで担当してくださった人です。

 

私が人生で初めて身内と彼氏以外で本気で喧嘩した人で、syunkon本が出るたびに反省点しか言ってくれない人でもある。鬼編集。鬼コーチ。

 

「この本は宝島社の商品であり山本さんのための本ではないです。やりたいようにやれるのは自費出版でしかありえません」とかスパーンと言ってくださる人。

 

でもすごく人情派で、義理深くて優しくて不器用で、イトウさんがいなかったら今の自分はない。(って「今の自分」とか言うほどなんか達成したんかいって話ですけど、今の仕事をしてる自分ってことです)

 

イトウさんの話しだしたら愚痴も称賛も止まらんけど

 

2年間の産休を経てブランドムックの部署に配属になり、今こういう、付録付きの本(もはや本付きの付録)を作っていて、それで送って下さったものです。

 

「可愛いですね」と言ったら「可愛いと思うんだけど、あんまり知られてないんだよね・・・」「もう来週には書店から戻されてしまう」「どんどん数が減ってくんだよ」と持ち前のネガティブさをいかんなく発揮していたんで

 

こういうの、知ってたら欲しいって人いるかもしれないから、私が「ブログで紹介してもいいですか?」って言ったという流れです。(伊藤さんからは「それは申し訳ないからイトウに紹介して欲しいと泣きつかれたからしぶしぶ紹介しますって書いて!」と言われましたが、頼まれてないです)

 

6歳の娘は、普段フリフリキラキラピカピカしたもんが好きな乙女で

 

完全に私の趣味とは違うんですけど(って話もまた書きたいわー。みんな通る道なんですかね)

 

これは、お花がついてるからか気に入って使ってて。

 

親からしても可愛いから、間をとれていいなと。

 

ブランド物やけど付録なんで1814円(税込)で、かなりしっかりしてるし紐の長さもかえられるし、やたらマチが大きいから使いやすいです。

 

と言いつつ私は買ってないんで、買って下さいっていうのはおかしいんですけど(そしてなんの関係もないんですけど)、こんなんありまっせ奥さん、っていう紹介でした。

大人でも背負えるそうです。

 

あと娘の趣味どストライクのもの

 

最近、友達の子どものプレゼントに迷ったら、ブランドムックのソフィアのシールブックとか、ミッフィーちゃんのクッキー型つきの本とかを大いに活用してる。

 

めちゃめちゃ種類あって面白いんで、よかったら見てみてください。(カバンに限らず、健康グッズからお菓子の型からなんでもある)

 

宝島社ブランドムック一覧

 

ここだけの話、ここで検索したものを楽天で買うっていうやり方にしてます。

 

------------------------------------

昨日子どもの運動会がありました。

 

まー泣きました。

 

自分の子の時は必死で応援しててそんな感動にならないんですけど、人の子があかん

 

数年前までギャラリーににこやかに手をふって走ってたような子が、めちゃくちゃ真剣な表情で一生懸命走ってたり、転んでもすぐ起き上がって、涙ふきながら一生懸命走ってる姿とかみたらもう無理。

 

うちのクラスのお母さんたちは大抵涙もろいから、その点ラクなんですけどね。泣かんように軽口叩きながら観てるけど結局みんな泣いてる。

 

子どもの保育園最後の運動会ってのもそうやけど、お母さんたちがほんまに面白くて優しい人ばっかりで、来年から小学校かと思うとめっちゃ淋しいです。

 

それにしても

 

年をとるにつれて涙もろくなるのってなんなんですかね。

 

この間はテレビで登美丘高校ダンス部のバブリーダンスを観て泣き

 

カラオケ王座決定戦?みたいなのでめっちゃうまい歌を聴いて泣き

 

ついにはミュージックステーションで、V6とTOKIOの歌対決みたいなので楽しそうに歌ってるのを観て泣いたからな。

 

誰目線で何に感情移入してるんかもうわからん。(人はそれをポケフォーチュンと言います⇒★★★

 

------------------------------------

 

ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。

 

お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

レシピブログのランキングに参加しています。

------------------------------------

以下、著書です。

 

 

 

 

 

-------------------------------------------------------------

いい加減なブログですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。

コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。

他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。

 

質問はコメント欄内でほとんど答えますので、気長にゆるりとお待ち頂けたらありがたいです。