きてくださってありがとうございます!

------------------------------------

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

syunkonカフェごはん(6) [ 山本ゆり ]
価格:799円(税込、送料無料) (2017/4/9時点)

------------------------------------

私は子どもを持つ前と持ったあとで、あまり意識が変わったほうではないんですが(いや変われよって話やねんけど)

 

これに関してだけは変わりました。

 

 

昔はキャラクター物の服やカバンを持っている子を見ると

 

正直ちょっとダサいなと思っていて、自分は持たせないでおこうと思っていたんですね。

 

そもそも、親が好んで選んでいると思っていたんです。

 

でも今になって

 

そうか

 

子どもが欲しがってたからなのかとわかりました。

 

実際今は、こんなに目を輝かせて喜んでくれるなら・・・(遠い目)ってなってるわ。

 

 

「いつも子どもの服がオシャレでセンスがいいお母さんやな」「私もこんな恰好させたい」って思われることより、多少ダサいと思われようとも、子どもが喜んでることに価値を感じるようになったというか。

 

何でもかんでも買ってあげるのはまた違うと思うし、常に新しいものを買い続けるのはどうかと思うんですけど、好みに関しての部分で言えば子どもは親の着せ替え人形ではないからな・・・(って自分に言い聞かせてる。ランドセルとかもう学校側で赤一色に指定してほしかったわ・・・)

 

 

これはでも、人それぞれだと思いますけどね。

 

子どもがキャラものに全然興味がない場合もあるし

 

そもそも服に好みを述べるのが贅沢だというのもあるやろうし(なんでも着なさいっていう)

 

友達と同じじゃないとダメみたいな価値観が育ってしまわないようにとか

 

新しいものがどんどん出るからキリがないとか

 

あとは想像力がなくなるとか教育的なことを考えている人もいたり。

 

正直ダサいと思われたくないってのが大いにあると思うけど

 

私もじゃあなんでもいいかといえば、「頭からつま先まで全身プリキュアとアンパンマンで固めたいんです」と言われたら止めるやろうから、子どもの好みだけじゃなく周りの目も気にしてんねんなあ。

 

実際、いつもオシャレな恰好してるなって周りの大人に思われるほうが子どもも嬉しいんかもしれんし、成長してから写真見なおした時にそのほうが喜ばれるんかもしれんし

 

オシャレな親子を見るとやっぱりいいなあと憧れたりもするんです。

 

とはいえ

 

アンパンマンのTシャツを買ってあげた時の、「アンパンマーーーン!!」と飛び跳ねて小躍りしてニコニコしているナミの姿とか(ほんまに文字通り飛び跳ねて小躍りするからな)

 

プリキュアのパジャマを着て鏡の前で何回も決めポーズしてるアミの姿を見ると

 

 

ああ、なんて可愛いんだ・・・

 

もうダサくてもええわ・・・

 

 

という気になります。キャラクターさまさま。

 

 

まあ、仮に私が全面的に自分のセンスをすべて貫いたとしても別にさしてオシャレちゃうけどな。自分がさも実はセンスいい親かのように書いたけども。

 

(そもそもオシャレの定義自体人それぞれで、逆にプリキュアめっちゃオシャレかもしれんしな!)←誰へのフォローや。そこはダサいでそない異論ないやろ

 

 

自分が幼い頃買ってもらえず悲しかったという人もいれば

自分が買ってもらえなくてむしろ良かったと感じている人もいるから

 

人それぞれ、親子それぞれでいいんやと思う。どっちの子だって可愛い。

 

 

まあキャラものの問題点としては

 

 

気に入りすぎて脱がない

 

それしか着たがらない

 

 

ってところだったりもするんですけどね。

image

これで保育園行くー

------------------------------------

ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。

お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

レシピブログのランキングに参加しています。

------------------------------------

以下、著書です。

 

 

 

syunkonカフェごはん レンジで絶品レシピ (e-MOOK)/宝島社

¥540
Amazon.co.jp

-------------------------------------------------------------

いい加減なブログですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。

コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。

他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。

 

質問はコメント欄内でほとんど答えますので、気長にゆるりとお待ち頂けたらありがたいです。