きてくださってありがとうございます!

------------------------------------

4月7日新刊を発売しました。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

syunkonカフェごはん(6) [ 山本ゆり ]
価格:799円(税込、送料無料) (2017/4/9時点)

 

このブログは、どこにでもある材料で、誰にでもできる料理を載せています。

 

◆大さじ1杯の生クリーム、卵黄5個分

などの気がひける使い方

◆ローリエ、バルサミコ酢、ワインビネガー、ワタリガニ、備中ぐわ、千歯こき・・・

などオシャレな調味料や農具は使いません。

 

どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。マカロニの穴のような瞳で。

ザ・トマトソーススパゲッティです。(なんのザ)

 

引き出しの奥で眠っていたカットトマト缶をたたき起こしてトマトソースを作り、ナスとひき肉とともにアレしました。

 

トマトソース系のパスタって、大好きな人と好きな人とまあまあな人と嫌いな人と大嫌いな人に分かれると思いますが(トマトソースに限らずやわ)、大のトマト好きでない場合、あんまり酸味酸味フレッシュフレッシュ酸味フレッシュ酸味したものが苦手という人は結構いるかと思うので

 

トマトの風味を生かしつつ、砂糖やウスターソースを少し加えて酸味が前に出過ぎないようにしました。いつもの手口。(悪事のように言うな)

 

今回はそのソースを使ってトマトスパゲッティを作りました。

 

ゆでたスパゲッティとトマトソースを絡めて粉チーズをかけるだけでも十分おいしいんですけど

 

塩こしょうで炒めたひき肉となすをのっけてちょっと豪華にしてます。

 

具とソースでちょっとだけ時間がかかりますが、ソースはあまれば色々使えるので、よかったら作ってみてください。(中途半端にあまったら生クリームを混ぜてトマトクリームパスタにするのもめっちゃお勧めです)

トマトソース材料(約3人分)

●にんにく・・・・1片

●玉ねぎ・・・・・1/2個

●オリーブ油・・・・・・大さじ2

●カットトマト缶・・・・1缶(400g) ホールトマト缶でもできます。

A塩・・・・・・小さじ1/3ぐらい

A固形コンソメスープの素(砕く。顆粒なら小さじ2)・・・・1個

Aウスターソース・・・・小さじ1ぐらい

●砂糖・・・・・小さじ2ぐらい

●塩、こしょう・・・・・各少々

 

①フライパンにオリーブ油とにんにくを入れて弱火にかける。香りがたったら玉ねぎをいれてしんなりするまで炒める。

 

②トマト缶とAを加え、弱~中火で煮詰める。(ホールトマトならヘラでズシャズシャつぶす)

※この時結構はねるので、どうでもいい服で調理してください。(そんな服ない)

 

2/3ぐらいの量に煮詰まったら火を止め、砂糖を加え、塩、こしょうで味を調えて完成!できれば一度冷ましたほうが角がとれ、味が馴染んでまろやかになって美味しいです。

 

☆「このソースまだ角あるわ~」とかあんまり思ったことないですけどね。

☆なんとなく味がぼんやりする時は、塩を加えてください。おしお大事。

☆あまったら冷凍できます。パンに塗ってチーズかけて焼いたり、焼いた鶏肉や白身魚に合わせたり、オムライスやハンバーグのソースなど色々使えます。

☆オレガノを加えると、オレガノの風味が加わります。

 

続いてスパゲッティのレシピです。

 

材料(1人分)

●トマトソース(上記)・・・・・1/3量

●スパゲッティの麺・・・・・70gぐらい。(100g1束になってるものなら100gでいいです。その場合、ソースは1/2量ぐらいでちょうどいいと思う)

●玉ねぎ(中途半端にあまってたんでいれましたが、なくても全然)・・・・1/8個ぐらい

●なす・・・・小1本

●合いびき肉または豚ひき肉・・・・・50gぐらい

●オリーブ油(サラダ油でも)・・・・小さじ2ぐらい

●塩、こしょう、好みでチューブのおろしにんにく・・・・各少々

●クリームチーズ・・・・・15g(小分けサイズ1カケ)

●好みでベビーリーフ、粉チーズ・・・・・各適量

 

<作りかた>

玉ねぎは薄切り、なすは乱切りにしておく。クリームチーズは小さい角切りにする。

スパゲッティは袋の表示より1分短めに茹ではじめる。(茹で汁使います)

フライパンにオリーブ油を熱してひき肉、にんにくを炒め、色が変わったらなすを入れ、塩こしょうでしっかり味をつけて取り出す。(ここはしっかり味付けしたほうが美味しいです)

続いて同じフライパンに玉ねぎを入れて炒め(油が足りなければ足す)、しんなりしたらソースを入れて弱火にかける。煮立ったら茹で汁大さじ2とゆでたスパゲッティを入れて火にかけ、30秒ほど煮詰めながら絡めて器に盛る。

ナスとひき肉をのせ、チーズを散らしてベビーリーフをのせ、好みで粉チーズをかける。

 

☆具はなんでもいいです。上にのせず、玉ねぎとともにひき肉やナスやベーコンを炒めてトマトソースを加えるというやり方でも。

☆よく「クリームチーズが写真のように綺麗にきれない」と言われるんですが、フィラデルフィアの小分けのものを冷蔵庫から出してすぐ切ると綺麗に切れます。kiriのほうがやらかい(場所を今でもまだ締め付ける)。

 

------------------------------------


お知らせです。

 

以前この記事(⇒☆☆☆)で書きました、豚バラのガーリックうまソース炒め温玉乗せがデリッシュキッチンさん(ここに敬称いれるのおかしいですかね)で動画になりました。

デリッシュキッチンはご存知の方が多いと思いますが、料理の動画サイトで

 

真上からちょっと早送りのような感じで手順を追って撮影しているのが特徴です。

 

これで観ると、どんなレシピでもやたら簡単に美味しそうに見えるっていう。(お菓子とか実はめっちゃ手が込んでても、これで見ると「できそう」って思ってしまう罠)

 

うまソースのレシピを考える時は毎回、できる限り簡単に、工程を少なくと言われるんですが、動画で観るとさらに簡単で、しかも美味しそうに見えるので、よかったらみてみてください。

 

※ナレーターの声は私ではないです。

※豚バラの脂、出過ぎた場合は拭き取ったほうがソースがよく絡まります。

 

------------------------------------

 

九州旅行のブログ、コメントをくださった方ありがとうございました。

 

九州の方からの温かいコメントに感動し、どこどこがオススメです、など色々書いて頂いて本当に嬉しかったです。(行く前に聞いておけばよかったー!と思いました。行きたいお店がありすぎてもう。78泊ぐらいしたいわ)

また広島の方までコメントくださってめっちゃ嬉しかったです。

 

また食べたものなどいろいろ書こうと思います。

------------------------------------

ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。

お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

レシピブログのランキングに参加しています。

------------------------------------

以下、著書です。

 

 

 

-------------------------------------------------------------

いい加減なブログですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。

コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。

他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。

 

質問はコメント欄内でほとんど答えますので、気長にゆるりとお待ち頂けたらありがたいです。