きてくださってありがとうございます!

 

昨日の記事、たくさんコメントくださってありがとうございました。アンビリーバブルや・・・(彦一)

 

そういえば昔ミクシーをやっていたころ、「ディフェンスに定評のある池上」っていうコミュニティに入ってたわ。

------------------------------------

4月7日新刊を発売しました。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

syunkonカフェごはん(6) [ 山本ゆり ]
価格:799円(税込、送料無料) (2017/4/9時点)

 

ブログを読んで下さっている方のおかげです。いつもありがとうございます。

このブログは、どこにでもある材料で、誰にでもできる料理を載せています。

 

◆大さじ1杯の生クリーム、卵黄5個分

などの気がひける使い方

◆ローリエ、バルサミコ酢、ワインビネガー、ワタリガニ、備中ぐわ、千歯こき・・・

などオシャレな調味料や農具は使いません。

 

どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。酢飯と静かに暮らして。

もっとナスまみれの時期に紹介しようと思ったんですけど、ナスを先取りしました。

 

しっとりと、サラダチキン風にしあげた鶏むね肉とナスを交互に並べ、オリーブ油入りの酢じょうゆだれをかけたものです。

 

これがめっちゃおいしくて。さっぱりしてるけど味付けはしっかりしていて、食べだすと止まらない。

 

最初、名前を「胸肉となすの和風カルパッチョ」にしてたんですけど

 

そもそもカルパッチョの定義って何やねんと思って。

 

調べたところ、得に定義とか無いタイプの料理ではあったものの(カルが生肉、パッチョがオリーブ油です、とかではなく、カルパッチョっていう名前の人がつけたとかそっち系)

 

一応本来は、生のお肉や魚を薄く切って並べたものにマヨネーズソースなどをかけたもんらしいんで

 

ほぼかすりもしてないなと。薄く切って並べたっていう部分しかあってへん。

 

でもこの見た目の雰囲気と、カルパッチョって言いたい気持ちが抑えきれなくて

 

逃げ道として風をふかせた次第です。カルパッチョ風。なすのカルパッチョとかたまに見るし、ええかと。

 

まあ、ここまで違えば風でもないですけどね。カルパッチョ風風風ぐらい。カルパッチョふうふうふう。(熱そう)

 

これからの季節にぴったりなので、よかったら作ってみてください。

材料(2人分)

●鶏むね肉・・・・・・1枚(250gぐらい)

A塩、砂糖・・・・・各小さじ1/2弱ぐらい

A水、サラダ油・・・・・・各大さじ1ぐらい

●酒または水・・・・・大さじ2ぐらい

●なす・・・・1本

Bオリーブ油またはサラダ油・・・・小さじ2ぐらい

B水・・・・大さじ1ぐらい

●ベビーリーフか水菜かサニーレタスか貝割れあたりの野菜、プチトマト・・・各適量

Cしょうゆ、砂糖、酢、オリーブ油・・・・・各小さじ2ぐらい

Cあれば白炒りごま・・・・・適量

 

<作り方>

①胸肉はフォークで全面穴をあけ(最低100刺し)ポリ袋に入れてAをもみこみ、できれば10分以上おく。(10分もおくの面倒くさい人は袋ごしにこれでもかともみこんでください)

耐熱皿にのせて酒をかけ、ふわっとラップをかけて電子レンジ(600w)で3分加熱し、裏返して1分加熱し、そのまま冷ます。冷めたらそぎぎりにする。

 

②なすは斜め薄切りにして耐熱容器に入れ、Bを順にまわしかける。(※油はかかってるとこかかってないとこあってもいいです)ふわっとラップをかけ、電子レンジで2分加熱する。

 

③お皿に胸肉、なす、胸肉、なす、胸肉、なす、胸肉、なす、胸肉、なす、なす・・・・・って並べて真ん中にベビーリーフをファサッと盛り、半分に切ったプチトマトをポンポン散らし、混ぜ合わせたCをまわしかける。

 

☆冷やしてもあったかくても。

☆オリーブ油をごま油にかえると中華風になります。ラー油をたらすとよりおいしい。(ごま油の場合小さじ1ぐらいのほうがくどくなく美味しいです)

 

Q.グレープシードオイルとアマニ油とココナッツオイルぐらいしかないのですが?

A.美と健康か。

------------------------------------

 

昨日、TOKYO FM「高橋みなみの これから何する?」というラジオ番組で、「syunkonカフェごはん6」を紹介して頂きました。

 

最初聞いた時「高橋みなみってあの高橋みなみちゃんのことですか!?」ってびっくりして聞いたんですけど(情報増やして聞け)

 

コーナー名が「宝島社presents みなみのブックハンター」っていうコーナーなんで、宝島社さんがプレゼンツしてくださるタイプのコーナーなんだとわかりました。たかみなさん(たかみなさんて)が選んでくださったわけではもちろんない。

 

でも、なんとそのラジオの中で「この本知ってます!というか持ってます!」と言って下さったそうです。嬉しかったです。

 

番組の内容や紹介はこちらです。⇒高橋みなみの これから、何する?

左は編集担当の瀬尾さんです。(女神のようにすべてを受け止めてくれる頭の切れる方。あの名物編集イトウさんの上司です)

 

 

最後に

 

実際にうちでナスと鶏肉のカルパッチョ風を食卓に出した時の写真

※夫が一番嫌いな食材がナスで、次がトマトなんで、おそらく接触部分も嫌がるであろうと昼間にサッとそこだ引き抜いて食べ、何食わぬ顔で食卓へ。

------------------------------------

ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。

お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

レシピブログのランキングに参加しています。

------------------------------------

以下、著書です。

 

 

 

-------------------------------------------------------------

いい加減なブログですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。

コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。

他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。

 

質問はコメント欄内でほとんど答えますので、気長にゆるりとお待ち頂けたらありがたいです。