きてくださってありがとうございます!

------------------------------------

4月7日新刊を発売しました。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

syunkonカフェごはん(6) [ 山本ゆり ]
価格:799円(税込、送料無料) (2017/4/9時点)

 

これは正確には子どもの日のごはんではないんですが、夫が子ども連れの友達を連れてきた日のごはんです。

 

トマトを中心に、ちょこちょこつまめるもんを並べました。(中心トマトなんや)

 

写真まったく撮ってないんですけど、デザートにいちごと缶詰みかんを盛っただけのものを用意して、大人はこれときのことベーコンのバターしょうゆスパゲッティ(にんにくをオリーブ油で炒めて、しめじとエリンギとベーコンを炒めてスパゲッティを入れ、塩こしょう、しょうゆ、バターで味つけしただけのもん)と、ステーキ丼を作りました。ステーキのどん。

 

子どもの日のレシピにどれか使えたらなと。お皿の横にかぶとを置いて、中心にこいのぼりでも立てたら雰囲気でると思います。(邪魔でしかない)

 

◆スティックオープンサンド

※それぞれの料理写真は撮ってないんで、全部昔のブログのやつを貼ってます。

未設定

(この左上のに似てます)←似てますってなんやねん。違うもん載せんな

 

・ツナマヨコーン

材料(4本分)

●食パン(6枚切り)・・・・1枚

●ツナ缶・・・・・1/2缶

Aしょうゆ、砂糖・・・・各小さじ1/2

●ホールコーン、マヨネーズ、ピザ用チーズ・・・・各適量

 

食パンはマヨネーズを塗る。ツナは油を切ってAを混ぜ、コーンと共にのせ、チーズを散らしてトースターでこんがりするまで焼き、4等分する。

 

・ウインナーコーン

上記のツナの代わりに輪切りにしたウインナーをのせる。

 

・ゆで卵ウインナー

上記のコーンの代わりにゆで卵をのせ、マヨネーズのかわりにケチャップをかける。(コーンとマヨネーズが嫌いな娘用)

 

・コーンゆで卵

今回は作ってません。

 

・ツナツナ

今回は作ってません。

 

・コーンゆで卵

さっき言いました。

 

◆じゃがいもとベーコンと半熟卵の甘辛マヨネーズ

(詳しいレシピとおはなしはこちら⇒☆☆☆ 約5年前、久しぶりの黙れ小僧がいます)

材料(2~3人分)

●じゃがいも・・・・・大きめ2個ぐらい

●玉ねぎ・・・・・1/4個ぐらい

●ベーコン・・・・・1枚

●半熟卵・・・・・1個

Aしょうゆ・・・・・大さじ1ぐらい

Aみりん、砂糖・・・・各大さじ1/2ぐらい

A好みでチューブのにんにく・・・・・・1cmぐらいペッ

 

Bマヨネーズ・・・・・大さじ3ぐらい

B塩こしょう・・・・・各少々

●マヨネーズ・・・・・びゃーっと。今回はかけ忘れました

●好みでドライパセリ、粗挽き黒こしょう・・・・各適量

 

<作り方>

玉ねぎはみじん切りに、ベーコンは細切りにする。じゃがいもは洗って水気がついたままラップに包んでレンジ(600w)で6分ほど加熱し、皮をむいてつぶす。

フライパンでベーコンをカリカリになるまで炒め、取り出す。続いて油(分量外)を足し、玉ねぎを炒める。透き通ったらAを加えて煮つめ、たれを残してじゃがいもに加える。

卵は角切りにし、半量は飾り用に、残りはじゃがいもに加え、Bとともにつぶしながら混ぜる。。器に盛って飾り用の卵をのせ、フライパンに残ったたれをまわしかけてベーコンを散らす。パセリ、黒こしょうをふる。

 

◆じゃがいもチーズボールとウインナー ~じゃがいもばっかりか~

材料(2~3人分ぐらい)

じゃがいも・・・・2個

とけるスライスチーズ・・・・1~2枚。2枚いれるとおいしいですが、やわらかくて焼きにくくなります。ピザ用チーズでも。

片栗粉・・・・大さじ2ぐらい

塩・・・・少々。多めがおいしい。

こしょう・・・・少々

 

<作り方>

じゃがいもは洗って水気がついたままラップに包み、電子レンジ(600w)で5~6分加熱し、皮をむいてつぶす。熱いうちにちぎったチーズ、片栗粉、塩こしょうを混ぜてひと口大に丸める。フライパンにサラダ油(分量外)を熱して、ウインナーとともに転がしながら向きを変えながら焼く。

 

◆ステーキ丼~写真はイメージです~

未設定

<材料>(2人分ぐらい)
●ステーキ肉・・・・・・・・1枚
●塩、こしょう・・・・・・・・各少々
●ごはん・・・・・・・・・・・茶碗2杯分ぐらい
●にんにく・・・・・・・・・・1片
A醤油、みりん・・・・・・・・・・各大さじ1ぐらい
Aバター・・・・・・・小さじ1ぐらい

●あれば粗挽き黒こしょう・・・・・少々

<作り方>
にんにくは半分は薄切りに、残りはみじん切りにする。ステーキ肉は脂身があればはずし、こしょうをする。

フライパンを熱して脂身を焼き、フライパンに脂が落ちたら取り出し(みじんぎりにしておく)、薄切りのにんにくをこんがり焼いて取り出す。(脂身がなければサラダ油で。スーパーで無料でおいてある牛脂があればそのほうがおいしいです)

続いてみじん切りのにんにくを入れて炒め、香りがたったらごはんと取り出した脂身を入れて炒め、塩こしょうで味を調えて器に盛る。(あとでタレをかけるんで薄めに)
続いてお肉を好みの焼き加減で焼き、食べやすく切ってのせる。(焼き加減はいい肉か悪い肉かと、好みによりけり。私はいい肉ならレア、悪い肉ならミディアムレアです)←胃腸強靭か
フライパンをサッとふいてAを入れ、軽く煮詰めてかける。

こんがり焼いておいたにんにくを散らし、あれば粗挽き黒こしょうをふる。この写真では水菜ものせてます。

 

 

あとは写真すらないんですが

●春巻きの皮を1/4に切って、スライスチーズとたらこを巻いて焼いたもの(新刊syunkonカフェごはん6に載ってますが、レシピはこれ以上でも以下でもないです)

 

●おつまみキャベツ(キャベツのざく切りを塩昆布、塩、鶏ガラスープの素、ごま油、白炒りごまで和えたもの)

 

●トマト盛りあわせ(トマトを盛りあわせたもの)

 

●塩ゆでえだまめ(っていう商品を解凍したもの)

 

です。

 

 

最後、実際の最近の娘の夜ごはん

卵かけごはんセット。(卵かけごはん、にんじんと小松菜とネギと豚コマとえのきとわかめのスープ、しめじとブロッコリーのゴマ和え、トマト)

 

良くも悪くもない何とも言い難いクオリティーでお届けいたしました。

※しめじとブロッコリーはけっこう嫌がっていました。

------------------------------------


昨日の記事にコメントをくださってありがとうございました。

 

スターバックスのホットコーヒーは、言えばマグカップで飲めると教えてくださってありがとうございます。そんなことまでできるんですね。コメントに書いてくださった方と意見がほんとに同じで、猫舌なんで、あのちっさい穴からだと、いつ熱いやつがドワァッとくるかわからないんでめっちゃ怖いんです。

 

バターミルクビスケットについて、とにかくホイップクリームを追加してくれ(おいしいから)というコメントがたくさんあったので、いつかやってみようと思います。

 

でもあれ以上おいしくなるとか受け止められるんかな・・・。美味死にしそう。(何その死因)

 

 

その時はまた、この方の前に座って帽子の交換でもしますね。

 

 

いい笑顔すぎるやろ。誰やねん。

 

 

次行った時、背景だけで人物おらんかったらどうしよ。

------------------------------------

ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。

お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

レシピブログのランキングに参加しています。

------------------------------------

 

 

 

-------------------------------------------------------------

いい加減なブログですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。

コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。

他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。

 

質問はコメント欄内でほとんど答えますので、気長にゆるりとお待ち頂けたらありがたいです。