きてくださってありがとうございます!

 

 

パッケージにレシピ(&丸顔)を提供させて頂いてます日清食品「ラ王」袋麺なんですが

 

昔どこかのサービスエリアに入ってるどこかのラーメン屋さんで、焦がしごま味噌ラーメンっぽい名前のものがあって

 

それがめっちゃ美味しかったので、ラ王で作ってみようと思いまして。

 

やってみたんで

 

すみませんか

 

ちょっと見てくれますか?(何この書き方。ちょっと変態みたいな)

 

 

ジャーン。(コートをバッ)

まあ、見た目そない焦げてないんですけどね。

 

これ、すっごい美味しかったです。味噌の香ばしさとコクがアップしてる気がする。ピリ辛さとゴマの風味も加わってお店みたいな味です。

 

比較対象として通常の味噌ラーメンを並べて色の違いをみてみましょう。

 

(か、変わらない・・・・・・・・!!!嘘でしょ・・そんな・・・・)

 

ちなみにどうやって焦がしたかというと、アルミホイルに液体スープをベーーンと広げてオーブントースターで焼きました。

 

ラ王は味によって液体スープのものと粉末スープのものがあるんですが、味噌は液体スープだったのでできました。

 

液体スープのラーメンだったらラ王以外でもできるんで(とか言っていいんかいって思われるかもしれんけど、ブログに載せてるラ王のレシピは仕事とかでもなんでもなくただ私が好きで勝手にやってるだけなんです)、よかったら作ってみてください。

材料(1人分)

●ラ王袋麺(味噌)・・・・・1袋

●豚バラ薄切り肉・・・・・50gぐらい

●キャベツ・・・・・1枚

●長ネギ・・・・・1/4本ぐらい

●豆板醤・・・・・小さじ1/4~1/2ぐらい。辛さの好みで

●白すりゴマ・・・・・・適量

 

豚肉は食べやすい長さに切る。キャベツはざく切り、ねぎは斜め薄切りにする。アルミホイルに液体スープを出してオーブントースターでじゅくじゅく焦げてちょっと黒っぽくなるまで(やりすぎるとアルミホイルにすべてくっついて終わります)5分ぐらい(3~10分ぐらい様子をみながら)焼く。

こうなたら(TKO木下さん(歩けるように なたよ~)が混ざってますというご指摘を頂きましたすみません。こうなったら、です)、器にゴムべらなどできっちりとって入れる。

フライパンにサラダ油(分量外)を少量熱して豚肉を炒め、色が変わったらネギ、キャベツを炒め、豆板醤を加える。こちらもちょっと焦がしつける感じで炒め、水500mlを注いで煮る。

沸騰したら麺を入れて4分煮て、器の味噌に少しずつ加え、混ぜながら溶かす。具を上のほうにもってきてすりゴマをかけ、完成。

 

<<今思ったんですけどねのコーナー>>

このやりかただとアルミホイルにどうしても一部味噌が焦げてくっついて残ってしまって勿体ないので、最初に肉と野菜をフライパンで炒めて取り出したあと、豆板醤とともにフライパンに味噌をいれ、ジュクジュクと焦がしてからお湯を注げば、フライパン1つで作れるあげく味噌も残らずいいことづくめかもしれませんね。

 

------------------------------------

お知らせです。

 

以前、ブックエキスポ(⇒★★★)の時に一緒だった、冷凍作り置き、スピードおかずともに有名なゆーママさんが、新刊を発売されました。

2時間で3日分の献立づくり」という本です。

 

ゆーママさんは7人家族なんで(14歳、10歳、4歳の3人の男の子に、ご両親も同居されています)、日々のごはんはめっちゃ大変だと思うんですね。

 

そんな中でも時間と心の余裕がもてるように買い物計画をたててやりくりし、買い物にいき、それぞれ小分けで保存したり、作り置きしたりしているそうです。

 

そのゆーママさんの実際の毎日の生活(タイムスケジュール)や買い物メモの様子、野菜やお肉の保存の仕方、朝、昼、晩の3日分の献立

プラス日々のお弁当や、おやつ、普段使ってる調味料や調理器具などを紹介。

 

さらにゆーママさんはインテリアや盛り付けがめっちゃ可愛くて評判なので、そのオシャレな部屋の様子や整理&収納術もたくさん載っています。

丁寧な家仕事が、すごくわかりやすく載ってる本。

 

ゆーママさんの有名な冷凍作り置きの本(⇒★★★)にしてもそうなんですけど

 

作り置きが生活に根付いてるのがすごくわかるし、だからこそ説得力があって、実用的だといつも思う。

 

憧れの生活というか、読むだけでも楽しい1冊なので、よかったら見てみてみてください。

------------------------------------

 

いつもコメントくださってありがとうございます。

 

ひなまつりのお寿司、作って下さった方本当にありがとうございました。めっちゃ嬉しかったです。

 

結局うちではあみに「手巻き寿司がいい」とか言われ。(ケーキ寿司の写真を見せたにもかかわらずー!)

 

うそやん…って思ったけど、まあ主役が言うてることなんで手巻き寿司にして、でも自己満足に散らし寿司ケーキも作りました。

え、ダサいかもしれん。こういう半分キャラ弁的な類のレシピってどうも苦手分野やわ。可愛いとダサいの境界線がわからない。

三つ葉ってめっちゃ好き。

 

ほんで雛あられ買ったのに、あみもなみも保育園から雛あられ持って帰ってきて、家が雛あられまみれです。

 

たぶんこれ私だけが頑張って食べることになるパターンで

 

こういう時に、ちょっとだけ「自分って母親やねんなぁ」って感じる気がする。(もーあんたら誰も食べへんねんから…的な)

------------------------------------

ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。

お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

レシピブログのランキングに参加しています。

-------------------------------------------------------------

いい加減なブログですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。

コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。

他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。

 

質問はコメント欄内でほとんど答えますので、気長にゆるりとお待ち頂けたらありがたいです。