きてくださってありがとうございます!

-----------------------------------------------------------

新刊を発売しました。

syunkonカフェごはん レンジで絶品レシピ (e-MOOK)/宝島社
¥540
Amazon.co.jp

syunkonカフェごはんレンジで絶品レシピ
価格:540円(税込、送料無料)

 

このブログは、どこにでもある材料で、誰にでもできる料理を載せていきたいので

 

◆大さじ1杯の生クリーム

◆卵黄5個分

◆ローリエ、バルサミコ酢、ワインビネガー、ワタリガニ、備中ぐわ、千歯こき・・・

 

なんかは使いません。

 

どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。ザリガニチックな笑顔で。

豚肩ロースの塊肉が100g98円だったんで、チャーシューでも作ろうと買って

 

その日の夜になって「やっぱやめよ」ってなって冷凍しておいたんですが

 

塊肉って冷凍させたらガッチガチの丸太みたいになって気軽に調理しづらくなるねんよな。

 

そのまま1週間経過し、2週間経過し、1か月経過し、2か月経過し・・・

 

このまま放っておくと1年ぐらい平気で冷凍庫の奥で眠ってそうだったんで

 

ええい!

 

と室温に置いて溶かして今日じゅうに使わねばならない状況に追い込んで、チャーシューを作らずこれを作りました。塊肉あるある。(どこの箇所が)

 

薄切りにして片栗粉をまぶし、味噌だれで焼いただけのめっちゃ簡単なものですが

 

このにんにく、しょうががきいた甘辛いタレがすごく美味しかったです。

 

こういう脂身が少なめのお肉って焼くとパサパサになったり、挟んだお箸の先っぽを指で挟んでミシーーン噛み千切らなあかんくなったりするんですが(行儀悪すぎるわ。お箸の先っぽ指で挟むて何)

 

包丁で最初に叩いて筋を切って、粉をまぶし、短時間で焼き上げることでしっとりやわらかく仕上がります。

 

たまたま残ってた塊肉で作りましたが、豚しょうが焼き用のお肉でもいいし、細切れ、豚バラでももちろん美味しいんで、よかったら作ってみてください。

材料(2人分)

●豚肩ロース塊肉(しょうが焼き用肉、細切れ、ばら肉なんでも)・・・・300gぐらい

●塩、こしょう・・・・各少々

●片栗粉・・・・・適量

A味噌、しょうゆ、みりん、酒・・・・・・各大さじ1ぐらい

A砂糖・・・・・小さじ1ぐらい

Aチューブのおろしにんにく、おろししょうが・・・・・各1cmずつぐらいピュー

Aチューブの3枚目シングル・・・・シーズン・イン・ザ・サン

●あれば白炒りごま、粗挽き黒こしょう・・・・・各少々

 

☆チューブチューブ言いましたが、しょうがとにんにくはあれば生をすりおろすと断然おいしいです。その場合1/2片~1片ずつたっぷりいれて。

 

<作り方>

①豚肉は8ミリ幅ぐらいに切り、叩くというか縦横斜めにバンバン切って軽く伸ばす。(薄切りの場合は食べやすい長さに切る)

かるーく塩こしょうをふって(タレを絡めるんでほんま気持ち程度に)片栗粉を薄くまぶす。タレが絡みやすく、そしてやわらかくなるんで粉は是非お願いします。

 

②フライパンにサラダ油(分量外)を熱して並べ、こんがりしたら裏返し、両面焼けたら合わせたAを入れて絡める。

よく絡め、器にあればほうれん草でも添えて盛り、ゴマ、黒こしょうをふる。完成。

 

☆好みで一味をふり、マヨネーズをつけて食べるとおいしいです。

☆ごはんにのっけて刻み海苔を散らすと豚丼に。

☆千切りキャベツとマヨネーズとともにパンにはさむとサンドイッチに。

☆脇にはさむとヤケドの原因に。

☆白シャツではさむと相当なシミに。

------------------------------------------------------------

レシピの掲載ではないんですけど

 

今発売していますESSE12月号の「魅惑の100円グッズセレクション」というページで

 

オススメの100均グッズを紹介させて頂いてます。

私は1~2品なんですが、色んな方が選んだ魅惑の100円グッズが載ってます。

 

最初のページに載ってるこれとか。

Seriaで買いました。

 

オクラとトマトです。(そっちちゃうわ。ヒラヒラの白くて硬いほうや)

 

この特集、写真の雰囲気もほんまにオシャレで、「えー!これ100円!?」ってびっくりするものが多くて。

食器だけじゃなく、文房具や日用品まで。

 

しかもちゃんと「Seria」「キャンドゥ」「ダイソー」などどこで売ってるかも書いてあるから買いに行きやすい、楽しい特集なんで、よかったらみてみてください。

 

他に今月のESSEの目玉特集は、「おいしくて太らない!糖質オフのつくりおき」。

他、

モヤシが主役のアイデアおかず、

クックパッドで話題の裏ワザをお試し!

いつでも快適!玄関収納&インテリア

栗原はるみさんの「こねないパン」

 

などなど色々載ってました。

表紙は杏さんです。

 

------------------------------------------------------------

 

エッセイ本の予約を開始しました。

 

Amazon

楽天

 

予約してくださった方、コメントくださった方、本当にありがとうございます!

 

最近スターバックスを観ると、関係ないのにドキドキしてしまうようになってるわ。

------------------------------------------------------------
ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。

お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

           

       レシピブログのランキングに参加しています。  

-------------------------------------------------------------

初めてのエッセイ本を出版させて頂きました。

syunkonカフェ雑記 ~クリームシチュウはごはんにあうか否かなど~/扶桑社

¥1,080
Amazon.co.jp

 

>レビューを書いてくださった方、本当にありがとうございます!!!!

-------------------------------------------------------------

返信はできなくて本当に申し訳ないのですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。

コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。

他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。

 

質問は、コメント欄内でほとんど答えますので、気長に待って頂けたらありがたいです。