きてくださってありがとうございます!

-----------------------------------------------------------

新刊を発売しました。

syunkonカフェごはん レンジで絶品レシピ (e-MOOK)/宝島社
¥540
Amazon.co.jp

syunkonカフェごはんレンジで絶品レシピ
価格:540円(税込、送料無料)

-----------------------------------------------------------

 

先日、近所のスーパーでシルベーヌが特価で売ってて、数十年ぶりに買ってみた

 

って話をチラッとブログに書いたんですが(1箱158円だったんです)

 

シルベーヌについてのコメントをたくさん頂きまして。

 

『シルベーヌ!子供の頃ものすごいテンションの上がるお菓子でした。忘れられません。今もあるんですね~。なつかしい!』

 

『あのチョコケーキみたいなやつの上に、コーヒービートみたいなのが載ってるアレですよね!子どもの頃の憧れのおやつでした。親が買い物に行ってる隙に食べてしまって怒られました、テヘペロ♪』

 

『子供の頃、おばぁちゃんの家に行くと買ってくれてあるお菓子で、なんかふつうのお菓子よりだいぶリッチな気がして!と言うかあれはお菓子じゃなくてケーキやと思ってて、すごい喜んで食べてましたー。』

 

などなど、やっぱりみんな「ちょっと高級な憧れのお菓子」のイメージで。

 

ちなみにこれです。

子どもの憧れ、シルベーヌ。

 

あみ(5歳の娘)も「ケーキ!?」と感動していて

 

「お母さん、なあこれ、うっとりするほど美味しい。」「うっとりするぅ~。」「うっとりしてもう1個食べたくなっちゃったな」

 

と喜んでました。(お母さんはうっとりっていう言葉を日常生活で使う人初めてみた)

 

ただ、これもチョコパイ同様、「え!こんなちっさかったっけ!」ってなったわ。

 

私が大きくなっただけ?ランドセル方式?

 

そしたらコメントで

 

『最近よく買いますが母が「なんか昔より小さなってない?」って言ってきて。箱が確かに小さい。(てことは中身も小さい)そんで開けてみたらあのケーキの中紙?みたいなのもなくなってるーー!!!家族では誰も気づかなかったので1人ガッツポーズ。(何の話)』

 

言われてみれば!

 

紙なくなってる!!

 

まったく気付きませんでした。あの紙、確かに全然いらん、0コンマ5秒ではがす存在やったけどあれでケーキ感がだいぶアップしてた気がする。

 

『昔旦那に「誕生日やからケーキ買ってきたで」って言われてシルベーヌで、めっちゃガッカリしました(笑)たしかにケーキやけど。。』

 

『会社で働いてた時、私がみんなのおやつのケーキを買いに行くことになり、頼まれてたケーキ屋さんにいったら、その日休業やって、悩んだ末にシルベーヌ買っていったら「え、代わりにシルベーヌってえらい安くついたな。」って言われてしまいました。(シルベーヌに謝れよ、先輩)』

 

これ、わかるわー。

 

お菓子と思って食べるとめちゃめちゃ贅沢な気持ちになれるけど

 

ケーキと思って食べるとちょっとさみしい気持ちになりますよね。

 

ブルボンさんたちも「いやお菓子と思って食べて」「ケーキはハードルあげすぎですわ」「いや、気持ちはケーキですけど、やっぱり入りはお菓子で・・・」「そうですよね。」って思ってそう。(何やねんこの勝手な想像。ほんで「ブルボンさんたち」て何)

 

ほんで、この上の丸いチョコについて・・・

 

『シルベーヌわかりますよー!
あのケーキみたいな形のチョコレートのやつでしょ?(九官鳥か)
なんかぽっちりがついてるやつですよね?』

 

『上に乗ってるの、チョコでしたっけレーズンのチョコがけでしたっけ?あれを絶対いちばんに食べてました☆』

 

『シルベーヌ‼︎昔から好きですー!あの上に乗ってるコーヒー豆チョコ(→と勝手に思い込んでるけどあってるかな?)』

 

『上に乗っかってるやつがレーズンからチョコに変わって食べやすくなったシルベーヌ❤️』

 

『シルベーヌの上に乗っかってるのって、あれって昔っからレーズンにチョコがかかってるのでしたっけ?なんだか久々に食べた時、えっ?昔って全部チョコじゃなかったっけ?って思ったんですけど…←私だけ?』

 

『しばらく買ってませんが、レーズンになってるんですか?!昔はちょっと苦めのチョコじゃなかったですかー?わーめっちゃ気になってきた!シルベーヌの呪い!』

 

『最後に…シルベーヌの上って、チョコ→チョコがけレーズンに変わったと思ってました!
ってゆーかもう売ってないものだとばっかり思ってましたΣ(・□・;)食べたーい‼︎』

 

え、どっちなんこれ!!!

 

いや、私の記憶では、そもそもチョコがけレーズンで。

 

でもこないだ食べた時はただのチョコで、「あれ!?レーズンじゃなかった!?」って思ってんやん。

 

これを読んで、改めて箱をひっぱりだして残ってる上のポチだけを半分に割ったら

 

やっぱりレーズン入ってました。(ただ、まるまるレーズンにチョコがけではなく、細かいレーズンが混ざったチョコみたいな)原材料にも「レーズンチョコ」って書いてたから、とりあえず今はレーズンであってます。

 

ほんで、昔はただのチョコやったのかどうか問題を調べるべく「シルベーヌ レーズン」で検索してたら(暇か)

 

早速出てきた検索結果がyahoo!!知恵袋

 

『ブルボンのシルベーヌ上にのってるのって前からレーズンでしたっけ?今日久しぶりに 食べたのですが、前はコーヒーチョコだったような気がしたので…私の勘違いでしょうか ?』

 

みんな思ってたーーー!

 

他にもママスタやら2chでも話し合われてたり、色んな人のブログで

 

「昔はレーズンチョコだったけど、今はただのチョコになってるよね?」

 

という人と

 

「コーヒー豆のチョコだったのにレーズンになってる!!」

 

という人と両方いまして。

 

なんやねん。めっちゃどうでもいいけどめっちゃ気になるわ。

 

ほんで色々探してたんですけど

 

答えとしては、発売当初から一度も変わらずレーズンチョコらしいです。

 

ほんで「コーヒー豆のチョコ」がのってたのは、パルフェっていう、今は販売されてないヤマザキナビスコのお菓子(四角いケーキ)らしいです。

 

いや、記憶って曖昧やんなあ。

 

あともしかしたら、場所によってレーズンほとんど入ってなくてただのチョコっぽくなってるのもあるんかなと思った。1個め食べた時レーズン感なかったもん。

 

まあ、どちらにせよ、いつまでもなくなってほしくないお菓子です。

 

『子どもの頃はシルベーヌとぱりっパリのアイスのビエネッタが出たらすごい贅沢な日やったな~』

 

ビエネッタ!!!

 

なつかしい!あれですよね。ケーキみたいな長方形の、なみなみの、切って食べるアイス。1回ぐらいしか食べたことない、憧れのアイスでした。

 

ちなみに私が幼少期に愛してやまなかったお菓子は

 

●エリーゼ

●フィンガーチョコ

●チョコあ~んぱん

●星たべよ

●ぱりんこ

●動物ビスケット

●2色の正方形が2個入った飴

●ソフトクリームの形の飴

 

です。ソフトクリームの形の飴、まだあるんかな・・・

 

小学校ぐらいからクランキーとかポテトチップスに移行して、中学ぐらいでメンズポッキーとかフラン、じゃがりこが流行った気がする。お湯いれてポテトサラダにしてたり。

 

ほんで雪の宿とホームパイは、家にありすぎて当時食べ飽きてました。こういう「そういえばいつも家にあるお菓子」ってなんなんやろ。たぶん生協で比較的安かったんやろな。

 

はい

 

ちょっと今日は大事な話ばっかりでしたが(どこがーーー!)

 

口の中が甘くなってきたのでラ王で締めようと思います。

 

(そういえばうちの近所のスーパーのラ王はまだどこも旧パッケージで、一度も丸顔を発見できてないんです。どなたか見かけた方いらっしゃいますでしょうか)

 

 

~今日の

 

ラオウ~

 

 

●ラ王袋めん、魚介醤油(または醤油)で、ちゃんぽん

材料(1人分)

●キャベツ、もやし、にんじん、長ねぎなど好みの野菜・・・各適量

●豚こま切れ肉・・・・30gぐらい

●チューブのおろししょうが、おろしにんにく・・・・各適量

●むきえび・・・・3匹ぐらい

●かまぼこ・・・・・・3切れぐらい

●片栗粉・・・・・・小さじ1ぐらい

●ラ王魚介醤油(または醤油)・・・・・1袋

●牛乳・・・・・40mlぐらい

●こしょう、ラー油・・・・・・各少々

 

<作りかた>

キャベツはざく切り、にんじんは細切り、ねぎは斜め薄切りにする。

フライパンにサラダ油(分量外)を熱して豚肉、えび、かまぼこを炒め、色が変わったら取り出す。続いて野菜を炒め、しんなりしたら片栗粉をふりいれて絡め、水400mlをいれる。沸騰したら麺をいれてほぐしながら煮て、煮えたら付属のスープ、牛乳を加え、豚肉、えび、かまぼこを戻して器に盛る。

こしょうをふってラー油を垂らす。

 

★スープが少ない!となったらお湯を足してくださいまし。

 

これ、かなりの自信作だったんですが、そもそも「ラ王 ちゃんぽん」が九州地区、山口県限定で発売されていたと後から知ったという。ガーンてなったわ。

 

でも個人的におすすめなので、ちゃんぽんが売ってない地域の方

 

あたたたたたたたたたたた

 

たたたたたたたたたたたためしてみてください。(それラオウちゃう。ケンシロウや)

 

------------------------------------------------------------
ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。

 

お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

           

       レシピブログのランキングに参加しています。  

 

-------------------------------------------------------------

初めてのエッセイ本を出版させて頂きました。

 

syunkonカフェ雑記 ~クリームシチュウはごはんにあうか否かなど~/扶桑社

¥1,080
Amazon.co.jp

 

 

 

>レビューを書いてくださった方、本当にありがとうございます!!!!

-------------------------------------------------------------

返信はできなくて本当に申し訳ないのですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。

 

コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。

他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。

 

 

質問は、コメント欄内でほとんど答えますので、気長に待って頂けたらありがたいです。