きてくださってありがとうございます!



昨日のパエリアの記事にコメントありがとうございました。


「あさりじゃなくてムール貝が決めてだと思ってました」というコメントを見て


ハッ


ホンマヤー


てなったわ。


あんだけ「あさりが」「あさりが」言いましたけど、本格的なええパエリアってきっとムール貝ですよね。


お恥ずかしいです。

ムール貝とかアウトオブ眼中でした。(古いわ)



そして


「さっそく作ってみました!おいしかったです!」


というコメントがたくさんあってびっくりしました。めっちゃ嬉しかったです。(パエリアをさっそく作れるってすごい)


またクリスマスにいけそうなやつ思いついたら載せます。

-------------------------------------------------------------

9月30日、エッセイ本を出版させて頂きました。


syunkonカフェ雑記 ~クリームシチュウはごはんにあうか否かなど~/扶桑社

¥1,080
Amazon.co.jp


早いものでもう12月。


もうすぐ、子どもがまちにまっているあの行事ですね。


まだ何の準備も飾り付けもしてないわ。


鬼のお面と大豆買わなきゃ。(もっと直近ですごいのあるやろ)



今年の9月、saitaさんでハロウィン特集をやった時に


編集担当のHさんがいくつか100均やナチュラルキッチンでハロウィングッズを買って来て下さったんですが


最近の100円ものってほんまにすごくないですか?


昔は、「まあ100円やしな。」って感じやった気がするけど


今はもう、「えー!!これ100円!?1万8500円じゃなくて!?」ってなるようなクオリティーのものばっかり。(見る目なさすぎるやろ。目ぇ節穴か)



ナチュラルキッチンなんて、「これ絶対100円のクオリティーじゃない!」ってものが


300円とか500円で売られてたり。(やっぱり100円ちゃうかったー!)


いやいや、300円とか500円で売ってるやつは、他の店やったら平気で何千円もしそうなクオリティーやねんけどな。



そのHさんが買ってきてくださったものですごいびっくりしたのが


この、右上にちらっと写ってるかぼちゃ。(実際は5種類)

このかぼちゃとおんなじものを、ちょうど前日に花屋さんで買おうか迷ってたんですが


「あ、それは作り物ですけどね。」って言われて


びっくりしてソファーから転がり落ちて腰抜かした。(漫画か)



もう一回手にとってマジマジと、それはもうマジマジと穴があくほど眺めたけど


どうみても本物で。


山本:いやいや、これ本物でしょう。


Hさん:いやそれが作り物なんです。



確かにこのかぼちゃって、”おもちゃかぼちゃ”とかいう名前で、そもそも「これ本物なん!?」ってなるような、限りなく作り物に近い品種やとは思う。トイプードル的な。


だから本物か偽物か判断するのは難しいけど、まさかこんなに本物っぽいなんて。


限りなく作り物に近いかぼちゃに近い作り物。


おもちゃかぼちゃおもちゃ。(ややこしわ)


昔「ほこたて」っていう番組で、絶対に偽物とみやぶられないメロンのサンプルと、絶対に本物だと見極められるメロン農家のおじさんが対決して、本物のメロンの中にいくつサンプルが混じってるでしょうか!みたいな勝負してたけど

同じようにやってもらったとしても絶対見破られへんと思う。


いやー最近のサンプルの技術ってすごいわ。


皮の部分もやけど


かぼちゃでいうところのヘタあるやん。(何別のもの例えてるような言い回ししてんねん。かぼちゃや)


その、ちょと枯れかけてる部分とか、シワッカサッてなってる部分まで見事に再現されてんねん。


なんやったらダンボールに入れられてた時の傷みたいなものまで。


質感も、プラスチックっぽいカコーンとした素材じゃなくて、ゴムでできてるんかなんなのか、完全にかぼちゃやねん。重さまでも。



・・・・・・いや待って。


これやっぱり本物ちゃう?


山本:これ、ヘタのあたりとかもリアルすぎません?本物じゃないですか?


saitaさん:いやだから偽物ですって(笑)



いやー最近のサンプルの技術ってすごい。(何回感心すんねん)



そのあとカメラマンさんが料理の撮影をしていた時に、かぼちゃも並べて撮影しました。



カメラマンさん:このかぼちゃかわいいですね。おもちゃみたいで。本物ですか?


Hさん:それ作りものです。


カメラマンさん:へーー!よくできてますね。



そして遅れてようちゃんが到着し、2人でハロウィングッズを自由に持って撮影していると



ようちゃん:わーこのかぼちゃ・・・・本物?


山本:それ偽物らしいで。


ようちゃん:え!そうなん?めっちゃリアルやな。



撮影後、Hさんが、良かったらこのかぼちゃ置いていきますよとおっしゃってくださったんで


ずっと棚に並べていました。


これを、あみが気に入って。


ふと気づいたらソファーにズラー並んでたり


バケツの中にいれて遊んでたり


ただただ持ち歩いて別の場所に運んで並べて、またしまって・・・とかやったりしててんけど


さすがにずっと棚に置いとくのも「いつまでハロウィンや」って思って、11月半ばには紙袋にいれ、来年まで棚にしまっておくことにしました。



そしてもうすぐクリスマスです。



前の家では、ほとんど何も飾ってなかってんけど


一応100均で買ったでっかいサンタの靴下があったんで、それを飾ろうと思い


季節ものをしまった棚をゴソゴソしていたら


あのかぼちゃをいれた袋があって。



なんとなく中をみたら



・・・・・・・・


なにこれ。


ふわふわした白いワタが。



・・・・・・・・・・・



半分どろどろに溶けたかぼちゃが。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・Oh・・・・・




どういうことやねん。


------------------------------------------------------------
ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。


お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。


           

       レシピブログのランキングに参加しています。  


-------------------------------------------------------------

☆今までの料理本です。

syunkonカフェごはん 5 (e-MOOK)/宝島社
¥799
Amazon.co.jp




syunkonカフェごはん 4 (e-MOOK)/宝島社
¥802
Amazon.co.jp


-------------------------------------------------------------

返信はできなくて本当に申し訳ないのですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。


無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、完全公開です。(コメント欄に「コメントは管理者により管理されています。掲載されない場合もあります」と書いてますが、管理者はいません。すぐ公開です)


他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。

質問は、コメント欄内でほとんど答えますので、気長に待って頂けたらありがたいです。