きてくださってありがとうございます!


-----------------------------------------

4月4日に、新刊を発売させて頂きました。

syunkonカフェごはん 5 (e-MOOK)/宝島社
¥799
Amazon.co.jp


昨日の記事にコメント、イイネを下さった方ありがとうございました。


数か月、色んなことが不安だったんですが


めちゃくちゃ温かいコメントばっかりで感動しました。(ほんで月刊きよこどんだけ受け入れてもらえてんねん。赤の他人のおばあさんやで)


「この話が好きです」「この話ブックマークしてます」


とか書いてくださってるのを読むたびにすごい嬉しかったです。(ほんで「あーそれは入ってます」「うわーーそのカテゴリーは今回はずしたんですすみません!」とかいちいち言いたくなったわ)



小林さんより


「もうコメント読んでるだけで、出して良かったとじーんときますね(出してないけど)」。


そしてデザイナーさんもコメント読んで下さっていて、嬉しいですねと言って下さいました。


書いて良かったと思いました。本当にありがとうございます!



女バスやはまざきまいは知っていたんですが


実はレシピ本を出したいというよりもっと前からの夢が(夢とかなんか恥ずかしいけど、願い、祈り)←いやもっと恥ずかしいやろ


エッセイ本を出したいということだったんです。


なので小林さんはじめ


これまでブログを読んで下さった方には、本当に感謝しています。


だからこそ絶対、中途半端な本にはしたくないんで(途中で文章終わってるとか)←中途半端すぎるわ


頑張ります。はい和風ミンチライスです。


このブログは、どこにでもある材料で、誰にでもできる料理を載せていきたいので


◆大さじ1杯の生クリーム

◆卵黄5個分

◆ローリエ、バルサミコ酢、ワインビネガー、ワタリガニ、備中ぐわ、千歯こき・・・


なんかは使いません。


どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。オムレツ並のおでこで。

5分でできそうなほど簡単なごはんです。


ただひき肉を炒めてごはんに乗せ、周辺にレタスをわさつかせるだけ。(レタわさ)


同じようなごはんを何回も紹介してそうなものなんですが


玉ねぎをちょっと多めにいれることと、砂糖としょうゆを同量いれることと


しょうがを一緒に炒めることで


しぐれ煮


みたいな


すき焼き


みたいな味になり(どっち)、めっちゃおいしいです。


いつもの優しい味のそぼろとはまた違う味です。(いつもの優しい味のそぼろって何。そんなそぼろ知らんで)


レタスやトマトを一緒に食べると、和風タコライスみたいでまたおいしい。



温泉卵がたまたまあったのでのせましたが、全然なくてもおいしいですし


目玉焼きでもいいし


すき焼き風なので、生卵でもおいしいです。生卵いいと思う。生卵いきますか。ここは生卵いっちゃいますか。(誰このうっとうしい人)



夏休みの子どものおひるごはんにでも、よかったら使って下さい。

材料(2人分)

●合いびき肉または豚ひき肉・・・・・150gぐらい

●玉ねぎ・・・・1/2個

●しょうが・・・・1片(生のほうがおいしいですが、チューブでも。チューブなら2cmぐらいペーッと)

Aしょうゆ、砂糖、酒・・・・・各大さじ2ぐらい

●ごはん・・・・・丼軽く2杯分ぐらい

●好みで温泉卵(市販)・・・・・2個

●好みでレタス、トマト、万能ねぎの小口切り、白炒りごま・・・・各適量


<作り方>

玉ねぎ、しょうがはみじん切りにする。

フライパンに油をひかずにひき肉、しょうがをいれて炒め、色が変わったら(放出系。量が増えたら強化系)玉ねぎをいれて炒める。透き通ったらAを入れ、ジャッ!と絡める。

器にごはんを盛ってかける。好みで温泉卵をのせ、レタスやらトマトをまわりにワサワサさせる。

あればネギ、ゴマをふる。


☆レタスやトマトがぬるくなるのが許せない人は添えずにどうぞ。

☆マヨネーズもよくあいます。


Q.軽く丼2杯分ぐらいというのは具体的に何gでしょうか!?!?

A.鼻息がすごいですね。


**************


朝日新聞の無料情報誌、スタイルアサヒで1年間連載をさせて頂いてるんですが(「笑顔のごはん 簡単でおいしい季節の献立」っていうコーナー)


8月号が出ています

8月号は、ナスとピーマンと豚肉のピリ辛みそ炒め定食です。

朝日新聞を購読されていて、スタイルアサヒが入っている方、もしよかったらみてみてください。



そしてスタイルアサヒさんに感想のハガキを書いてくださった方(お名前はもちろんわかりませんが年齢だけわかります)本当にありがとうございます。


スタイルアサヒに限らずやけど


雑誌などに感想のハガキを書いて送ってくださると、編集の方が「こんなん書いてもらえてましたよ」って文章をメールで送ってくださることが多いんですね。


ブログと違って雑誌は感想がどうだったかわからないことが多くて、気になるので


わざわざ書いて送ってくださる方、本当にありがとうございます。(このブログ読んでない可能性大ですけども)


------------------------------------------------------------
ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。


お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。


           

       レシピブログのランキングに参加しています。  


-------------------------------------------------------------

☆今までの料理本です。

syunkonカフェごはん 4 (e-MOOK)/宝島社
¥802
Amazon.co.jp


-------------------------------------------------------------

返信はできなくて本当に申し訳ないのですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。


無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、完全公開です。(コメント欄に「コメントは管理者により管理されています。掲載されない場合もあります」と書いてますが、管理者はいません。すぐ公開です)


他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。

質問は、コメント欄内でほとんど答えますので、気長に待って頂けたらありがたいです。