きてくださってありがとうございます!



7月は大型というか、1日20品以上の撮影が前半に2個入っていたのですが


昨日でそれは終わりましてホッと胸をかきむしっています。(なでおろせ)



ということで、やっとあのフライドチキンノンノンを工程写真付きで撮影しました。


いや何それ


って人が大半だと思いますが(”あの”とか言われても知らんわ)


娘の4歳の誕生日でした 」のブログで載せたもので


フライドチキンを揚げずに作ったものです。フライド詐欺。


だからって「揚げ焼き」とかいう


いやそれ揚げてるのとそう変わらんやん(あげくちょっと技術を要するやん)っていうのではなく


レンジとトースターで作りました。

-----------------------------------------

4月4日に、新刊を発売させて頂きました。

syunkonカフェごはん 5 (e-MOOK)/宝島社
¥799
Amazon.co.jp



このブログは、どこにでもある材料で、誰にでもできる料理を載せていきたいので


◆大さじ1杯の生クリーム

◆卵黄5個分

◆ローリエ、バルサミコ酢、ワインビネガー、ワタリガニ、備中ぐわ、千歯こき・・・


なんかは使いません。


どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。ゼブラ柄で責めたてて。

フライドチキンを家で作ると、中まで火が通らなかったり、それを恐れて長時間揚げたら焦げたり


めっちゃはねてヒータスケテー!!てなったりしてたんですが



以前おつまみチキン で、火が通りにくい手羽元を、レンジ→トースターの流れで調理してみたらべらぼうに簡単でおいしかったので、そのやり方で、表面に衣をまぶしてやってみました。



レンジから出したところ


ブルンブルンの白い手羽先にトゥルントゥルンの膜が張っていて


「ごらん。これがこの世で最もおいしくなさそうな手羽先だ。」「わあパパすごい。写真撮ってもいい?」「すみませんが写真撮影は館内ではお断りさせて頂いております」


ってなったんですけど(館内て何)


その後改良に改良を重ねまして


ってほど別に重ねてないけど薄手のガーゼ2枚ぐらい重ねまして


表面パリッとしあげることができました。



揚げたものよりは劣りますけど、十分においしいし(娘もめっちゃ好きですこれは)


コンロも一切汚れないし、生焼けの心配も逆にカチカチになる心配もなく


油で揚げるより断然カロリーも低いのでオススメです。



誰かが作って下さったらすごく嬉しいです。

材料(2人分)
●手羽先・・・・6本ぐらい

Aしょうゆ・・・・大さじ2ぐらい

A酒・・・・大さじ1ぐらい

A砂糖・・・・小さじ1ぐらい

A塩、コショウ・・・・・各小さじ1/2弱ぐらい。かなり多いですが、味が染みにくいので。

Aあれば粗挽き黒こしょう・・・・・小さじ1/2ぐらい

Aチューブのおろしにんにく、おろししょうが・・・・各1cmぐらい。ここは少なめでいいです。

●小麦粉または片栗粉・・・・・大さじ1ぐらい

●片栗粉・・・・適量

●サラダ油・・・・・大さじ2ぐらい


※Aに、あればオールスパイスとかガーリックパウダーとかクレイジーソルトとかドライハーブとかいれるともっとフライドチキン感が増します。うちにはないのでいれてませんが・・・


作り方

①手羽先は「これでもか」というぐらいフォークで全体に穴をあける。


②ポリ袋にAと手羽先を入れ、もみこんで冷蔵庫で30分以上、できれば3時間以上おく。
※ピンととがった部分が袋をやぶって突き出て大惨事、ということがあるので、厚手のポリ袋もしくは二枚重ねを強くおすすめします。(経験者)


③ポリ袋に小麦粉をいれてもみ、袋内をねっちゃりとさせ、取り出してバットなどで片栗粉をまぶす。


④耐熱皿にオーブン用シートを敷いて並べ、油をちょっとずつ表面にたらして適当にベーンと塗って(全体にキレイに塗らなくてもいいです。手羽先サイドからも脂を染み出してきてくれるんで)

(手羽先ジャパン 「しまっていこー!」「オー!!!」 )


ラップをかけずに電子レンジ(600w)で約3分チンする。


※とりだした時点ではまだうっすら中は生で、正直まずそうです。



⑤トースターでこんがりするまで焼く。(5~6分。トースターによっては7~8分)

いってらっしゃーい。


※追記です。コメントで頂いたんですが、オーブン用シートはトースターで使うと焦げて危ないことがあるそうなので、アルミホイルを敷いて下さい。申し訳ないです!



完成。(勝手にバラバラに動いたわけじゃなくて、焼けてるかなって動かしました)←わかるわ。怖いわ


裏側はしっとりしてるんで、気になる人は裏返してこちらも焼いて下さい。



これは改良後の「衣しっかり分厚いバージョン」ですが


・オーブン用シートが手元にない

・そこまでフライドチキンらしくなくても、表面がちょっとカリッとしてたらいい


という方は、シート無しでもできますし、③のときに袋に粉をもみこんでねっちゃりとさせる工程をはぶいて、ただ汁気を切って片栗粉をまぶすだけでもいいです。


一応その工程写真も。



●片栗粉をまぶす。

汚っ!!閲覧禁止画像か。


●オーブン用シートを敷かずにチン。


●アルミホイルを敷いてトースターでチン。

完成。


ちなみに上のやり方で作ったのが最初に載せた、誕生日会の写真のものです。


改良後がこれ。

見た目そこまで変わらないですけど(なんなら改良後のほうがちょっと汚いんですけど)


改良後のほうが衣がカリッとしてます。


どっちでも簡単なので、よかったら試してみてください。



******************


昨日の副菜の記事にコメントありがとうございました。



「なんで缶にいれてるんですか?」


っていう質問が多発してましたが


オシャレだと思ったからです。(すっごく恥ずかしいわ)



あと


「なんで缶に紙を敷いていれてるんですか?」


っていう質問なんですが


そもそもチョコレートが入っていたからです。



あ!でも大丈夫です。


その後にコロッケやタコキムチもいれてるんで。(より大丈夫じゃないわ)


なんか


「なんで今日帽子かぶってきたん?」


って聞かれたような恥ずかしさやと思いました。そもそも非現実的ですしね。

------------------------------------------------------------
ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。


お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。


           

       レシピブログのランキングに参加しています。  


-------------------------------------------------------------

☆今までの料理本です。

syunkonカフェごはん 4 (e-MOOK)/宝島社
¥802
Amazon.co.jp


-------------------------------------------------------------

返信はできなくて本当に申し訳ないのですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。


無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、完全公開です。(コメント欄に「コメントは管理者により管理されています。掲載されない場合もあります」と書いてますが、管理者はいません。すぐ公開です)


他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。

質問は、コメント欄内でほとんど答えますので、気長に待って頂けたらありがたいです。