きてくださってありがとうございます!

サントリーさんで連載させて頂いてます「澄みわたるキッチン」を更新しました。

今回は、おうちパーティのカテゴリーで


お鍋です。

「澄みわたる柚子酒」に合う料理として、開発者S氏がまずあげたのがお鍋でした。柚子ですし。


今回、「鶏の水炊きで」と言われていたんですが、なんでか知らんけど脳内で「鶏鍋」に変換されて


鶏塩鍋を作ってしまいまして。

写真撮る前に一応メールを確認したら「水炊き」の文字が目にとびついてきたんで(とびこんでこい)

あわててポン酢を添えて、水炊きぶって写真を撮りました。水炊きぶりっこ。(何その単語)


でも、鶏塩鍋もすごくおいしかったので、両方のレシピを載せています。

味付けがほぼ塩だけなのに、煮込むだけでめっちゃおいしいスープに。

お鍋は鍋スープをいつも買ってます(そして1回で使い切ると野菜が入りきらないけど2回に分けるとスープが足りない・・・と毎回葛藤しています)という方、よかったらみてください。

このパーティに誰がきたかなど、どうでもいい話も書いてます。




そして、このテーブルに乗っかっているお鍋以外のレシピをこちらで紹介します。

作り置きのにんじんサラダといえばこれ、というぐらいよく見るサラダです。

キャロットラペなんですけど


キャロットラペとか言える立場じゃないんで「にんじんサラダ」で。(立場とかない)

本来は生ですが、思いの他太く切ってしまったんでちょっとチンしました。(理由よ)

生で食べたらめっちゃボリボリしたんで。「わしゃピーターラビットか」ってほどに。


すぐに食べるより、1日冷蔵庫でおいて味が染みたころが食べごろ。

クリームチーズの角切りを混ぜてもおいしいし、レーズンやくるみがなければにんじんだけでも。

娘も夫もこういうの全然好きじゃないんで食べないですけど

くるみの食感とレーズンの甘さがおいしく、私には止まらない味でした。


好きな人はよかったら作ってみてください。

材料(2人分)

●にんじん・・・・・小1本

●レーズン、くるみ・・・・好きなだけ

A砂糖・・・・・小さじ1ぐらい

A酢・・・・・大さじ1ぐらい。レモン汁でもおいしいです。今回半々にしてます。

A塩、こしょう・・・・各少々

Aオリーブ油またはサラダ油・・・・・小さじ1ぐらい

●あれば刻みパセリ・・・・・適量


<作り方>

にんじんは細切りにし、耐熱容器にいれる。水少々をふりかけ、ふわっとラップをかけて電子レンジで1分~1分半加熱する。(千切りにして生でもいいです)

ボウルにAを上から順によく混ぜ、にんじん、レーズン、砕いたくるみをいれて和える。

あればパセリをふる。


あとは

家で頻繁に作るマカロニサラダ

材料(2人分)

●マカロニ・・・・・50gぐらい

●塩・・・・適量

●ハム・・・・・1~2枚

●きゅうり・・・・1/3本

A砂糖、酢・・・・・各小さじ2ぐらい

●マヨネーズ・・・・大さじ1~2


<作り方>

マカロニは塩少々をいれた湯で茹で、水気をきってAで和える。

ハムは細切り、きゅうりは薄切りにして塩少々をふり、水気を絞り、マカロニに加える。

マヨネーズで和える。


★ここにゆで卵をいれ、フォークでくずしながら和えるともっとおいしいです。
★Aをいれず、マヨネーズと練乳で和えてもまたおいしいです。お店のマカロニサラダっぽくなる。

★カロリーを気にしなければウスターソースをかけて食べるとまたおいしいです。




-------------------------------------------------------------
ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。

お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。


           

       レシピブログのランキングに参加しています。  


-------------------------------------------------------------

4月5日、宝島社さんより新刊を発売させて頂きました。

syunkonカフェごはん 4 (e-MOOK)/宝島社
¥802
Amazon.co.jp

☆今までの料理本です。


-------------------------------------------------------------

返信はできなくて本当に申し訳ないのですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。


無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、完全公開です。(コメント欄に「コメントは管理者により管理されています。掲載されない場合もあります」と書いてますが、管理者はいません。すぐ公開です)


他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。

質問は、コメント欄内でほとんど答えますので、気長に待って頂けたらありがたいです。