きてくださってありがとうございます!



先日の、ただ食べただけの記事にコメント頂いてありがとうございました。


食べた内容を羅列しただけでこんなに喜ばれるって何。ありがたすぎるやろ。



そしていつの間にか勝手に「たいたんシリーズ」って名づけられてるという。



このブログは、どこにでもある材料で、誰にでもできる料理を載せていきたいので


◆大さじ1杯の生クリーム

◆卵黄5個分

◆ローリエ、バルサミコ酢、ワインビネガー、ワタリガニ、備中ぐわ、千歯こき・・・


なんかは使いません。


どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。ザックジャパンに加入して。

鶏ときのこを煮てちょっとだけとろみをつけ、大根おろしを乗せた


なさそうでよくある一品です。(ありそうでなかった一品を載せろ)



めっちゃ簡単なんですが


●とろみがついている

●おろしが乗っている


というだけで、「おっ」となります。


さらに出し巻き卵で「おっ」となり、季節外れのトマトサラダで「おっ」となります。(オットセイか)



ただ煮るだけですが、きのこと鶏からおいしい出汁が出て、手間以上の味。やと思う。


コツもへったくれもないほど簡単ですが


あえて言うなら水から煮ることがへったくれです。


よかったら作ってみてください。

材料(2人分)

●好みのきのこ(ここではしめじ、舞茸、エリンギ)・・・合わせて150gぐらい。1パック半ぐらい。

●鶏もも肉・・・・200gぐらい

A水・・・・2カップぐらい

A塩・・・・小さじ1/2弱ぐらい

Aしょうゆ・・・・大さじ1ぐらい

Aみりん・・・・大さじ1ぐらい

A酒・・・・大さじ1ぐらい

●水溶き片栗粉(片栗粉小さじ2に水大さじ3)・・・適量。とろみ、なくてもいいですけどね。

●大根おろし・・・・適量

●あれば万能ねぎの小口切り・・・・適量


<作り方>

きのこは石突きを取ってばらす。(しめじはある程度2~3本固めてばらしたほうが、オシャレ。)

鶏肉はひと口大に切る。

鍋にきのこと鶏肉とAをいれて火にかけ、鶏肉に火が通るまで煮る。沸騰してから5分もいらないです。

水溶き片栗粉でとろみをつけて器に盛り(※水溶き片栗粉書き忘れてました。すみませんー!)

大根おろしをのせ、ねぎを散らつかせる。ホレホレ・・・って。(はよ散らせ)


★いったん冷ますと味が染みてよりおいしいです。

★おろしを乗せない場合は少し水を足して薄めて下さい。

★好みでしょうがをちょっと加えるとしょうががちょっと加わった味になります。



他の料理のレシピも一応書いておきます。


2分で完成。トマトとじゃこのサラダ

材料(2人分)

●トマト・・・・1個

Aちりめんじゃこ、ちぎった大葉、白炒りごま・・・・適量

Aめんつゆ(濃縮2倍)とポン酢・・・・各適量


トマトをくし型に切ってAをかけるのみです。めんつゆだけ、ポン酢だけでも。
以前オレンジページの付録に載せて頂いたトマトサラダをものすごく乱雑にしたもの。


ふわふわだしまき卵(だいぶ汚いですが)

材料(1本分)

●卵・・・・・・・・・2個

A水・・・・・・・・・大さじ2ぐらい

A粉末だしの素・・・・・・・・小さじ半分ぐらい

A塩・・・・・・・・・少々


<作り方>

卵にAを混ぜる。卵焼き器にペーパータオルに油(分量外)を浸みこませたもので油をひき、熱々に熱する。半量を流して固まりかけたら菜箸で大きく混ぜてオムレツみたいに半熟状にし、手前に巻く。

奥に油をひいて卵をすべらせ、また手前に油をひき、残りを流す。卵を持ちあげて底に流し、また大きく混ぜて半熟状になったら手前に巻く。


★何重も巻かず、2回で流しきるとふわふわでやわらかい卵焼きができます。

最近はこのやりかた。


-------------------------------------------------------------
ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。


お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。


           

       レシピブログのランキングに参加しています。  


-------------------------------------------------------------

4月5日、宝島社さんより新刊を発売させて頂きました。

syunkonカフェごはん 4 (e-MOOK)/宝島社
¥802
Amazon.co.jp

☆今までの料理本です。


-------------------------------------------------------------

返信はできなくて本当に申し訳ないのですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。


無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、完全公開です。(コメント欄に「コメントは管理者により管理されています。掲載されない場合もあります」と書いてますが、管理者はいません。すぐ公開です)


他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。

質問は、コメント欄内でほとんど答えますので、気長に待って頂けたらありがたいです。