きてくださってありがとうございます!



今日は、最初に料理とレシピを載せるんですが


実はその料理に使われている器がcottaさんで発売されていますので


よかったらみてみてくださいね♪



ナチュラルに器の宣伝に移行する流れのブログを書きますね。

アボカドに、玉ねぎやマヨネーズを混ぜたディップです。


ディップ


って普段の生活においてあまりお目にかからないですが(ジョニーディップぐらい)←デップやし、さらにお目にかからん


このアボカドのやつはめっちゃおいしいのでオススメ。よくあるやつですが。


ディップと言えどもほぼアボカドなんで


パンを食べきってしまったとしても、サラダとしてそのまま食べられます。


というよりこれただのサラダかもしれん。


サラダをパンに塗りつけてるっていったほうが正しいかも。え、ディップって何?これディップであってる?



バゲットを縦に切って添えたかったんですが、なかったんで食パンを添えました。


食パンらしからぬ切り方をしてみたところ、食べやすくてよかったんですけど


「なんでこんな切り方したん?」


って聞かれたら結構恥ずかしいんで(オシャレや!わからんか!)


普通に4つ切りのほうが無難かも。


ちなみに1切れは我慢できずに食べました。(乳幼児並みの自己抑制機能)



あともう1つ添えたのもオススメで


砂糖と砕いたアーモンドを、バター(マーガリンでも。ここではcottaさんのネオナチュレ )に混ぜただけのものです。


くるみとハチミツとバター、もしくはくるみと練乳とバターを混ぜたものがおいしいんですけど


手元にくるみがなく、ハチミツもなく、練乳もなかったんで。(なんもない)



簡単なのでよかったら作ってみてください。

【アボカドディップ】

材料(2人分ぐらい)

●アボカド・・・・・1個 ※やわらかいけど熟れすぎてないものが理想。難しいよなこればっかりは。

●玉ねぎのみじん切り(できるだけ細かく)・・・・大さじ1ぐらい

Aマヨネーズ・・・・・大さじ1ぐらい

Aレモン汁・・・・・大さじ1ぐらい

A顆粒和風だしの素,、砂糖・・・・・各小さじ1/2ぐらい

A塩、こしょう・・・・各少々

A好みで練りわさび・・・・・1cmぐらい


※だしの素がなければ外して、塩こしょうの量を増やしても普通においしいです。


<作り方>

玉ねぎは水に5分ほどさらして水気をペーパータオルなどで挟んで取る。

アボカドはフォークでざっくりつぶし、玉ねぎとAを混ぜる。終わり。


前オレンジページで載せたんですが、これに割いたカニカマを混ぜるとめちゃめちゃおいしいです。


【シュガーアーモンドバター】

ただ砕いたアーモンドと砂糖を好みの量、バターに練り混ぜる。練乳とかハチミツがあればそのほうがおいしいです。



ハイ(パンパン!)


というわけでこの透明の器の紹介に移りたいと思います。


たぶんすごい有名なんで、持ってる人もたくさんいらっしゃると思いますが


WECK(ウェック)という、ドイツのガラスメーカーで生まれた保存容器です。


ネットでWECKで検索したら、活用例とかレシピ集とかブワーーーでてきたわ。



めっちゃ色んな大きさ、形があって、専用のパッキンを使って蓋をしたら密閉できます。

これはそのまま使ってるし、むしろ使い方としては間違ってるけど(何も保存する気ない。蓋のせてるだけや)


ただただ見た目の可愛さにひかれました。


マカロニとかいれて並べたくなりますよね。


どうせ私は最初だけですが。(結局は輪ゴムでしばって棚にいれられてる)



cottaさんで取り扱ってますんで、よかったらみてみてください。ほとんど300円台です。


WECKと暮らそう*cotta

※すみません先ほどリンクとばなかったんですけど直しましたー!



あともう1つ、これ写真撮ってないんで想像してほしいんですが(無茶やわ)


DURALEX(デュラレックス)っていう


カフェでよく使われてるコップやお皿、ガラスの耐熱ボウルなんかも取扱いを始めたそうです。


~洗練されたシンプルで飽きのこないデザイン。
通常ガラスの約3倍の頑丈さ。
またフリーザーからから電子レンジへ、そしてテーブルから食器洗浄機へと運べる利便性~


っていうやつ。あ、そうそう、そんなやつです。


いや、それはちょっとヒゲが濃いかな。(何想像してんねん)



どれも安くて優れものなんで、こちらもよかったら是非。


デザインと耐久性で世界中から愛される DURALEX


ちなみに10月30日まで(なんと今日まで。ほんと紹介が遅れて申し訳ございません)15%オフです。




すみませんなんか突然ヒゲの話なんてしちゃって。(あんまりしてない)


いつも温かく見守って下さってありがとうございます。


-------------------------------------------------------------
ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。


明日はハロウィンなんで、cottaさんのハロウィンレシピ特集、よろしければ。



お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。


           

       レシピブログのランキングに参加しています。  


-------------------------------------------------------------

4月5日、宝島社さんより新刊を発売させて頂きました。



syunkonカフェごはん 4 (e-MOOK)/宝島社
¥802
Amazon.co.jp

☆今までの料理本です。


-------------------------------------------------------------

返信はできなくて本当に申し訳ないのですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。


無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、完全公開です。(コメント欄に「コメントは管理者により管理されています。掲載されない場合もあります」と書いてますが、管理者はいません。すぐ公開です)


他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。

質問は、コメント欄内でほとんど答えますので、気長に待って頂けたらありがたいです。