きてくださってありがとうございます!



昨日の、お菓子のコーナーの連載を始めたというブログにコメントくださってありがとうございました。


お菓子の話より実森君に対してのコメントが多いのがまた嬉しかったです。



ジェシカ:あなた、このお弁当を持ってどこに行ったの?


マイク:家にいたさ。


ジェシカ:雨でもふったっていうの?


マイク:いや、晴れていたよ。リア充の君にはわからないよ。


(英語教科書 ニューホライズンより抜粋)



というわけで


お弁当箱を使いたいがために作ったお弁当第二弾です。インドア派弁当


さみしいと思われそうやけど


ワンプレートに蓋がついたと考えたら、1人で家で食べてもなんにもおかしいことない。


なんにもおかしいことあらへんのやさかいに。(関西弁がおかしい)



今回紹介するおかずは、めずらしくきれいに巻けた卵焼きでも


おそらくメインのおからハンバーグでも


ヌッと顔をのぞかせたオクラでもなく


きゅうりの塩だれです。


ごめんなさい。これ、夏前に撮影してずっと紹介しないままやってんけど


きゅうり、悪天候が続いて今ものすごい高値ですよね。1本98円ってあなた。



でもこのまま紹介しなかったら夏が終わってしまうので紹介させて下さい。


安くなったときに使って下さい。

<材料>(作りやすい量)

●きゅうり・・・・・2本

A塩・・・・・小さじ1/3ぐらい

A顆粒鶏ガラスープの素・・・・・小さじ1/2ぐらい

A酢・・・・・小さじ1/2ぐらい

A砂糖・・・・ごく少々

Aチューブのおろしにんにく・・・・1cmぐらい

Aごま油・・・・・大さじ1強

●白炒りごま・・・・いっぱい


<作り方>

きゅうりはすりこぎなどでバンバン叩いて手でさく。(たたくなんてそんな・・・という方は普通に乱切りでも)混ぜ合わせたAで和え、ゴマをふる。


☆水分が出て浅漬けみたいになってしまうので、食べる数分前に和えて下さい。

☆水分が出て浅漬けみたいになって全然オッケーという場合、2~3日冷蔵庫で保存できます。



****お知らせです*****


現在、クルミ協会主催で

「くるみパン オブ・ザ・イヤー」というキャンペーンが開催されております。
http://www.kurumi-pan.com

日本のどこかで販売されている、お気に入りのクルミのパンをここで投稿して
みんなで共有するという企画。


投稿してくださった方の中から100名様にくるみグッズ3点セット(非売品)がプレゼント
されるそうです。
http://www.kurumi-pan.com/kininaru/post.html


市販のパンであれば、スーパーやコンビニなどのパンでもいいらしいので(※ごめんなさい!「手作りでも」と間違えて書いてしまっていましたが、市販のものだけだそうです)

もしよかったら参加してみてください。



あの


突然クルミ協会とか言いだしてどうしたん


って思われそうやけど(現在、って今まで一度も口に出してないのに)


cottaさんから、よかったらブログで紹介してくださいと言われたんで書いております。



ちなみに現時点で投稿されているパンはこちらです。
http://www.kurumi-pan.com/kininaru/index.html


私もドンクのくるみパンを投稿してみた。


現時点でまだ100点も紹介されてないから当たる可能性高いかもしれません。


120個ぐらい投稿したらいいねん。(それで当たらんかったら相当くるみパンの好みが人と違うってことやんな)



応募期間は2014年5月20日~2014年9月25日だそうです。


紹介してなんですが、もはや後半戦です。

-------------------------------------------------------------
ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。


お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。


           

       レシピブログのランキングに参加しています。  


-------------------------------------------------------------

4月5日、宝島社さんより新刊を発売させて頂きました。

syunkonカフェごはん 4 (e-MOOK)/宝島社
¥802
Amazon.co.jp

☆今までの料理本です。


-------------------------------------------------------------

返信はできなくて本当に申し訳ないのですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。


無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、完全公開です。(コメント欄に「コメントは管理者により管理されています。掲載されない場合もあります」と書いてますが、管理者はいません。すぐ公開です)


他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。

質問は、コメント欄内でほとんど答えますので、気長に待って頂けたらありがたいです。