きてくださってありがとうございます!



レシピブログさんで連載しています


簡単♪週末カフェ朝ごはん 」を、今日更新しました。


かなり前に撮った朝ごはんですが、卵とハムときゅうりのトーストサンドです。

たぶん4月の写真。いちごて。



ごく普通のサンドイッチなんで、作り方なんて見たらわかるわ!


ってなりそうですが、関係ない話も書いてるんで、よかったら見て下さい。




********************


昨日の絵本の記事にコメントありがとうございました。



何回も書いてますが、ドラゴンボールのオープニングの歌の歌詞


「玉乗り仕込みたいね」を「たまのりしこ みたいね」って勘違いしてた件


やっぱり同じこと思ってた人多かったです。


ずっと自分なりの「たまのりしこ」を考えてたわ。


(☆たまのりしこ・・・・溶けた氷の中に恐竜がいる現象に似ている何か)



こういう勘違い系の話も色々あって面白かったです。


コメントより


『小学生の頃、石川さゆりの『津軽海峡冬景色』の冒頭の歌詞
上野発の夜行列車降りた時から~♪を、
ウエノハツノヤコウ列車っていう列車を降りたんやと思ってました~。
だって、ずっと同じリズムやから~。』


なっが。列車名なっが。


『ちびまる子ちゃんのおどるポンポコリンで
♪エージソンはー偉い人 そーんなのー常識ー♪
のとこを
♪そんな のーじょうしきー♪
と思ってて、『のじょうしき』って何やろ?って
小さいとき思ってました(*´ー`*)』


そんなのじょうしきって、どんなのじょうしきや。


『私は「きよしこの夜」で、
「きよしこ」の夜
だと思っていて、きよしこっていう人の夜だと思ってましたね、だいぶ長い間。
性別どっちーー!?(そういう問題ではない) 』


女の子でも男の子でもいけるようにってお腹の中にいる時から考えた名前、きよしこ。(産まれた時点でどっちか省け)



歌詞は英語がまじってたり、切るところが曖昧やから余計間違いやすいやんな。


前も書いたかもやけど


EXILEのチューチュートレイン(英語で書けよ)の歌い出し


「まだ知らないZone~」も「まだ知らない憎悪~」って歌ってたしな。純真無垢なイメージで。



あと、「脱サラ」って言葉あるやん。「お父さんが脱サラした」とか。


「脱税」の脱と「サラ金」のサラと勘違いしてたからなのか


幼い頃、めっちゃ悪いことした人のイメージがあったわ。


お金盗んで逃げ去ったみたいな。(犯罪者やないか)



あとこれ、数年前までのことやからものすごい恥ずかしいねんけど


「トリセツ」が何のことかわかってなかったしなあ。



そして、昨日の記事で書いた、ノンタンの絵本で「♪」がついてる文章


DVDやったらちゃんと歌があるんですね。知らんかったー!


そしてそら絶対にわからんわ。



あと、めっちゃびっくりしてんけど


コメントを下さった方のほとんどが、こういう部分

ぼくらのなまえは ぐりとぐら

このよでいちばん すきなのは

おりょうりすること たべること

ぐり ぐら ぐり ぐら


みたいなリズムっぽい部分を

自作やったり何かの歌や音楽にのせて歌いながら読んでたっていう。


私、幼い頃から一回もそれやったことないし、してもらったこともない気がする。


普通にリズミカルに読んでるだけやわ。


コメントより


『♪しずかな湖畔の森の影から~♪に無理くりあてはめて歌ってた気がします。
最後のぐりぐらぐりぐらのとこは、勝手にイェイつけて、ラップ調で。
子供がそのままラップんとこマネして歌ってた時、腰ぬけましたけど。←隣で聞いてると、とてもマヌケすぎて「やめて~、もうやめて~」ってなったわ』


ははは(笑)


子どもはみんな同じやと思ってるでしょうしね。



でも、この「静かな湖畔」は合いそうな気がする。


早速やってみましょう。


(※静かな湖畔のリズムで読んで下さい)

♪ぼーくらーのなーまえーは ぐーりとーぐらー

こーのよーでいーちばーん すーきなーのはー

ぐりー ぐらー ぐり ぐり ぐらー♪(一行抜けたーーーーーー!)


そして有力な情報を得ました。


『「どんぐりころころ」
のリズムだと上手く行くことが多いです。
以前お会いした絵本の出版社の方が言ってました!
何でも日本語の詩は五・七・五調に近い形が多いんですって。特にぐりぐらはこれでほぼいけます。
ノンタンは全くあてはまらないんですが・・・』


すごい!


やってみます。


(※どんぐりころころのリズムで読んで下さい)

♪ぼくらのなまえは ぐりとぐらー

このよでいちばん すきなのはー

おりょうりすること たべることー

ぐりぐらぐりぐら・・・・huhuhuhuhu~♪(ハミング挿入)


いけますねこれ。



最後、これにも当てはめて終わります。

(※どんぐりころころのリズムで)


♪いーくら リュックが おもくても

くたばらないぞー ぐりとぐらー

えんそくののの たのしみは

リュックのなかの おべんとう~♪


ぐり ぐら ぐり ぐら (真顔の棒読み)


あまる・・・!!

-------------------------------------------------------------
ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。


お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。


           

       レシピブログのランキングに参加しています。  


-------------------------------------------------------------

返信はできなくて本当に申し訳ないのですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。


無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、完全公開です。(コメント欄に「コメントは管理者により管理されています。掲載されない場合もあります」と書いてますが、管理者はいません。すぐ公開です)


他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。

質問は、コメント欄内でほとんど答えますので、気長に待って頂けたらありがたいです。