きてくださってありがとうございます!


4月5日、宝島社さんより新刊を発売させて頂きました。

syunkonカフェごはん 4 (e-MOOK)/宝島社
¥802
Amazon.co.jp




このブログは、どこにでもある材料で、誰にでもできる料理を載せていきたいので


◆大さじ1杯の生クリーム

◆卵黄5個分

◆ローリエ、バルサミコ酢、ワインビネガー、ワタリガニ、備中ぐわ、千歯こき・・・


なんかは使いません。


どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。サッと煮こむふりして。

以前、「アクアパッツァ 」を紹介したんですが



この料理自体はめっちゃ簡単なんですけど


周囲にあさりが存在していることにより砂抜き問題が発症し、ちょっと難易度があがる


って話を書きました。


ちゃんと砂抜きしたつもりでもジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリジャリったなったら嫌やし。(どんだけ残ってんねん。砂食べてる人やないか)


もっと楽に作れて、かつ貝類並に旨味を出してくる食材ってないかなと考えて


たどり着いたのがきのこです。きのこだってよ。桐嶋部活頑張るってよ。



あさりには負けるかもやけど、きのこは塩と合体したり加熱したりするとかなり旨味が出るし


見た目もあさりには負けるけど、多少はオシャレかと思います。


ダサかったらごめん。ジャージにパンプスみたいなことなってたらごめん。



10分もあれば完成しますので、よかったら作ってみてください。

秋先取りって感じやな。


<材料>(2人分)

●白身魚(鯛、タラなど)の切り身・・・・2切れ

●塩、こしょう・・・・各適量

●しめじ・・・・・1/2パック(あれば何種類かのきのこを混ぜるとよりおいしいです)

●にんにく・・・・・1片

●ミニトマト・・・・・4個ぐらい

●オリーブ油(なければサラダ油)・・・・・大さじ1ぐらい

A酒(あれば白ワイン。今回なかったので料理酒)・・・・・1/4カップぐらい

A水・・・・・1/4カップぐらい

●あればドライパセリ、イタリアンパセリ(全然いらんけど実家の庭にあったんで)・・・・・各適量


<作り方>

しめじは石突きをとる。魚に塩こしょうをふる。にんにくは薄切り、トマトは半分に切る。

フライパンにオリーブ油とにんにくをいれて弱火で熱し、香りが立ったらきのこをいれて塩ひとつまみをふり、炒める。しんなりしたらあいてるところに魚を皮目からいれ、こんがりしたら裏返す。

トマトとAをいれて蓋をし、5分ほど煮たら完成。


味を見て必要であれば塩こしょうを足し、器に盛ってパセリを乗せてパセリを散らす。ダブルパセリ。(若手漫才コンビ)


☆ちょっとだけ醤油を垂らしてもおいしいです。


**********


お知らせです。


遅くなったんですけど


無料情報誌、「リビング新聞 大阪・兵庫」の巻頭特集にて


ものすごく簡単にできる「おうちカフェごはん」を載せて頂きました。



「ちょっとしたランチやお茶で、自宅に人を招くとき、せっかくならカフェ風にもてなしたいけど、難しいことはできないし、お金もかけられない。という料理初心者さんに対して

特別な材料を使わず、誰でも失敗なくできる料理と、盛り付けのテクニックを紹介する」



という内容。


テクニックなんて全然ないし、むしろ教えて下さいって感じなんですが。



私は頻繁に自宅に人は呼びますが、いわゆるちゃんとおもてなしをしたことはないです。


簡単なご飯を出したり(うどん率高し)、大勢の時はピザをとったりして


誰かが持ってきてくれたシュークリームやらケーキを食べて(お皿は皆の希望で大体ティッシュ)


全然片付いてない部屋でただただしゃべるって感じ。


集まる場所がうちの家なだけで、全然もてなしてないです。お酒は揃えてるけど。



そんな自分でもこれならできるっていうプレートを作りました。


かぼちゃサラダ(出た)は前日に作っておけるんで、当日は15分もあれば完成します。



他にも


●妙に薬味を多用する。

大葉とミョウガとネギを一気に使ったり、ゴマを多めにふったり。


●市販の五穀米なんかを利用する。

サトウのご飯みたいな、1つ120円ぐらいで売ってる五穀米や玄米を使う。


●市販の野菜チップス(ベジップス)を利用する。

かぼちゃだけ抜き取ってサラダに刺したり、さつまいもだけ抜き取ってスイートポテトに刺したり。


なんかで、誰でも簡単にオシャレっぽく見えるようにしています。



東は高槻から、西は明石、南は堺までですが、一部配布のない地域もあるそうで


Webページにも載ってますのでよかったらみてください。


【リビング大阪WEB】 http://mrs.living.jp/osaka

-------------------------------------------------------------
ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。


お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。


           

       レシピブログのランキングに参加しています。  


-------------------------------------------------------------

☆今までの料理本です。


-------------------------------------------------------------

返信はできなくて本当に申し訳ないのですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。


無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、完全公開です。(コメント欄に「コメントは管理者により管理されています。掲載されない場合もあります」と書いてますが、管理者はいません。すぐ公開です)


他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。

質問は、コメント欄内でほとんど答えますので、気長に待って頂けたらありがたいです。