きてくださってありがとうございます!


☆4月1日、宝島社さんより「syunkonカフェごはん3」を発売させて頂きました。


↓楽天はこちらです。

【送料無料】syunkonカフェごはん 3 [ 山本ゆり ]

【送料無料】syunkonカフェごはん 3 [ 山本ゆり ]
価格:780円(税込、送料込)


↓Amazonはこちらです。

syunkonカフェごはん 3 (e-MOOK)/宝島社

¥780
Amazon.co.jp
山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba
このブログは

どこにでもある材料で、できるだけ安く、誰にでもできる料理を載せていきたいので


◆大さじ1杯の生クリーム

◆卵黄5個分

◆ローリエ、バルサミコ酢、渡り蟹、ワインビネガー、備中ぐわ、千歯こき・・・・


なんかは使いません。


どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで、足をくずして。リンド夫人に聞いてみて。山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba

なすをべらんと焼いて、間にちりめんじゃこを挟んだだけの


ものすごい簡単なおかずです。


でも、なすの盛り方でちょっとオシャレに見える気がしませんか?


でも、なすの盛り方でちょっとおしゃれに見える気がしませんか?


聞かれたら聞き返す。オウム返しだ! 『半沢直樹』今後の台詞予想。(100パー言わん)



ゴマ油でカリカリに炒めたちりめんじゃこの香ばしさがポイント。


なすのくたっとした食感との違いが、歯を戸惑わせます。



今回はポン酢をかけてますが、めんつゆでもおいしいですし


ごはんのおかずにはしょうゆがおすすめ。


あと1品というときにでも、よかったら作ってみてください。



献立例

●なすのカリカリじゃこぽん酢

●焼きナス

●じゃこごはん (下手くそか)
山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba

<材料>(1皿分)
●なす・・・・・1本

●塩・・・・・・少々

●ちりめんじゃこ・・・・・・大さじ1ぐらい。ざっと106匹ぐらい。

●ゴマ油・・・・・・小さじ1ぐらい

●かいわれ大根、白炒りごま、ぽん酢・・・・・適量


<作り方>

なすは縦に薄切りにする。フライパンにサラダ油(分量外)を熱してなすを並べて塩をふり、油を吸ったらひっくりかえし、両面焼く。くたっとなったら取り出す。(油をすぐ吸うんで、水を大さじ1~2ぐらい全体にまわしかけて火を通してます)

フライパンにゴマ油とじゃこをいれて弱火にかけ、じゃこがカリカリになったら火を止め、なすで少量ずつ包むようにしてお皿に盛る。っていっても別にちゃんと包んでるわけではなくて、なんとなく上のほうにじゃこが見える感じでうまいことおく。

ゴマ、かいわれを散らして、ぽん酢をかける。


-------------------------------------------------------------


宝島社のイトウさん(syunkonカフェごはんの編集の)より伝言なのですが


今後イトウさんがレシピ本を作る際の参考にするべく


宝島社さんが、料理と料理本についてのアンケートのサイトを作ったそうです。


(調味料をはかるのはどのぐらい面倒ですか、よく作る料理はなんですか、みたいな内容)



「全然いいよー」という方がいらっしゃいましたら、ご協力頂けると嬉しいです。


ここからアンケートサイトにとべます。→お料理&料理本に関するアンケート



1週間以内にアンケートに協力して頂いた方の中から、抽選で3名様に


シリコン製パン型つき! 毎日かんたんパンレシピ60


hakka kids Bag Bookを送ってくださるそうです。



この質問項目で


「食器、調理器具など洗うことはどれくらい面倒ですか? 」


ってあったから考えてみてんけど、難しいわ。その食器と調理器具によりけり。


お茶飲んだコップぐらいやったらいいけど


ホルモン焼いたあとのホットプレートとかめっちゃ面倒やしなあ。



などという感じで色々迷うところはあると思いますが、そのへんはだいたいで大丈夫だと思うので


ご協力頂ける方がいらっしゃいましたらここからお願い致します。


お料理&料理本に関するアンケート

-------------------------------------------------------------

ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。


お手数ですが、最後に下の2つのバナーをクリックして応援頂けると嬉しいです。
                 

           

    レシピブログのランキングに参加しています。  


             にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ          

    料理ブログ おうちカフェ よろしくお願いいたします!


ブログを続ける励みになります。本当にありがとうございました!


☆今までのレシピ本です。

(読んで下さっている方のおかげです。本当にありがとうございます)


-------------------------------------------------------------
返信はできなくて本当に申し訳ないのですが、気軽にコメントしていただけたら嬉しいです。


無人の野菜売り場」のような個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を守って頂いてますので、完全公開です。(コメント欄に、「コメントは管理者により確認されています。掲載されない場合もありますので、あらかじめご了承ください。」と出てきますが、管理者はいません。すぐ公開です)


また、他の方のコメントに対する返事など自由にしていただいたら嬉しいです。

質問はコメント欄内でほとんど答えますので、気長に待って頂けたらありがたいです。