きてくださってありがとうございます!


☆4月1日、宝島社さんより「syunkonカフェごはん3」を発売させて頂きました。


↓楽天はこちらです。

【送料無料】syunkonカフェごはん 3 [ 山本ゆり ]

【送料無料】syunkonカフェごはん 3 [ 山本ゆり ]
価格:780円(税込、送料込)


↓Amazonはこちらです。

syunkonカフェごはん 3 (e-MOOK)/宝島社

¥780
Amazon.co.jp
山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba
このブログは

どこにでもある材料で、できるだけ安く、誰にでもできる料理を載せていきたいので


◆大さじ1杯の生クリーム

◆卵黄5個分

◆ローリエ、バルサミコ酢、渡り蟹、ワインビネガー、備中ぐわ、千歯こき・・・・


なんかは使いません。


どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで、足をくずして。フルサイズで。
山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba

作り方も何もって感じですが、夏におすすめのおつまみです。


豚肉の脂をふきとりながらカリカリに焼いて、ねぎが入ったポン酢を添えました。



最近ポン酢好きやなあって言われるかもしれませんが


今に始まったことじゃないです。


たぶん生後4ヶ月ぐらいから好きやわ。


母乳かぽん酢かみたいな顔してたし。(どんなぽん酢や)←そこは顔やろ



ねぎを大量にいれてるんで、タレに漬けて食べるというよりは


タレを乗せて食べるという感じです。


豚肉の上にお箸でねぎをのせて巻いて召し上がれ的な。



また、以前「大葉を使ったレシピを考えてほしい」と言われたので


大葉をめっちゃ添えました。(ぇえーーレシピでもなんでもない。ご要望にいっさい答えてない)



レシピというほどでもないですが、よかったら作ってみてください。


このタレは、もちろん焼いた鶏肉にもあいますし、冷奴にも焼きサバにも


鍋ものでもなんでもあいます。


あわんもんといえばバターロールぐらいです。



いや



シフォンケーキはどうかな?(黙れ小僧)

山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba

<材料>(2人分ぐらい)

●豚バラ薄切り肉・・・・・・150gぐらい

●塩こしょう・・・・・少々

●大葉・・・・・何枚でも

A刻み葱・・・・・・大さじ2~3ぐらい。いっぱい。(ねぎを大さじて)

Aポン酢・・・・・・大さじ3ぐらい

A砂糖・・・・・小さじ1ぐらい

Aゴマ油・・・・ほんの少々

A白炒りごま・・・・・どばっ

※好みで鷹の爪をいれると、赤い色がアクセントになります。(それより辛みやろ)


<作り方>

豚肉は食べやすい長さに切る。

フライパンを熱して豚肉を広げながらいれ、両面焼く。だんだんこんがりしてきて、脂がびっくりするぐらい出てくるので、ペーパータオルでふきとり(1枚じゃきかん)、豚肉がちょっと小さくなるまでカリカリに焼く。


お皿に大葉と豚肉を盛り、混ぜ合わせたAを添える。

大葉に豚肉をのせて、タレを乗せて巻いて食べて下さい。



Q.大葉とねぎが苦手なのですがどうしたらよろしゅうおまん?

A.語尾何それ。聞いたことないわ。


-------------------------------------------------------------

cottaさんのクルミフェスティバルで、クルミを使ったお菓子を紹介しています。

ここから入って「クルミのお菓子レシピ」というページにあります。

山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba

↑「含み笑いのイイ加減食堂」毎月連載しております。(8月号はカフェ風ぶっかけうどん)
-------------------------------------------------------------

ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。


お手数ですが、最後に下の2つのバナーをクリックして応援頂けると嬉しいです。
                 

           

    レシピブログのランキングに参加しています。  


             にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ          

    料理ブログ おうちカフェ よろしくお願いいたします!


ブログを続ける励みになります。本当にありがとうございました!


☆今までのレシピ本です。

(読んで下さっている方のおかげです。本当にありがとうございます)


-------------------------------------------------------------
返信はできなくて本当に申し訳ないのですが、気軽にコメントしていただけたら嬉しいです。


無人の野菜売り場」のような個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を守って頂いてますので、完全公開です。(コメント欄に、「コメントは管理者により確認されています。掲載されない場合もありますので、あらかじめご了承ください。」と出てきますが、管理者はいません。すぐ公開です)


また、他の方のコメントに対する返事など自由にしていただいたら嬉しいです。

質問はコメント欄内でほとんど答えますので、気長に待って頂けたらありがたいです。