きてくださってありがとうございます!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆4月7日、宝島社さんから2冊目のレシピ本を出版させて頂きました。


読んでくださっている方のおかげです。本当にありがとうございます。


楽天はこちらです。↓

【送料無料】syunkonカフェごはん 2

【送料無料】syunkonカフェごはん 2

【送料無料】syunkonカフェごはん 2
価格:780円(税込、送料別)


Amazonはこちらです↓

syunkonカフェごはん 2 (e-MOOK)/山本 ゆり

¥780

Amazon.co.jp

☆1冊目はこちらです。

syunkonカフェごはん (e-MOOK)/山本 ゆり

¥780 Amazon.co.jp

【送料無料】syunkonカフェ

【送料無料】syunkonカフェ
価格:780円(税込、送料別)

含み笑いのカフェごはん『syunkon』

このブログは、どこにでもある材料で、できるだけ安く、誰にでもできる料理を載せていきたいので、

◆大さじ1杯の生クリーム
◆卵黄5個分
◆ローリエ、バルサミコ酢、八角、渡り蟹、ワインビネガー、備中ぐわ、千歯こき・・・・

なんかは使いません。


どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。ソックタッチで止めて。
含み笑いのカフェごはん『syunkon』

鶏のチリソースを、丼にしました。


鶏のチリソースの作り方は、鶏のピリ辛ケチャップ の配合をちょっと変えただけです。


お酢を少しいれました。


お酢には体を柔らかくさせる効果があるので。(肉じゃなくこちら側ー!)←しかもたぶん迷信



タレが染みたごはんを食べるタイプではなくて


鶏を噛んだ味でごはんを食べるタイプです。(何そのタイプ)



目玉焼き丼みたいなやつ。


目玉焼きを噛んだ味でごはんを食べるやんあれ。(さっきから噛んだ味って何。いわゆるやんそれ)




味の染みた柔らかい鶏肉と


シャキシャキのレタスと


ひんやりしたごはん。


娘が保温のスイッチを切っていました。


AHO――――――――――!!なんて言わないなんて言わないよ絶対。(言うんかい)



ピリ辛なので、マヨネーズがよくあいます。


マイルドになる。


ピリ辛がマイルドになる。(なんのリピート)



よかったら作ってみてください。

含み笑いのカフェごはん『syunkon』

<材料(2人分)>

●鶏もも肉・・・・250gぐらい

Aチューブのおろししょうが・・・・2~3cmほどびゅーっと

A塩こしょう、酒・・・・・・各少々

●片栗粉・・・・・適量

Bケチャップ・・・・・大さじ2ぐらい

B酒・・・・・大さじ1ぐらい

B砂糖・・・・・大さじ1ぐらい

B顆粒鶏ガラスープの素・・・・小さじ1/2ぐらい

Bしょうゆ・・・・小さじ1ぐらい

B豆板醤・・・・・小さじ1ぐらい。辛いのが好きならもっと。嫌いなら半分ぐらい。

B水・・・・・大さじ4~5ぐらい

●酢・・・・大さじ1/2ぐらい

●レタス・・・・3~4枚。キャベツでもいいです。

●ごはん・・・・丼2杯分

●白ゴマ、マヨネーズ・・・・適量


<作り方>

鶏肉は一口大に切り、Aをもみこんで片栗粉をまぶす。

フライパンに油(分量外)を多めに熱して揚げ焼きし、油を切る。

洗ったフライパンにBをいれて、わっしゃーとなったらお酢を加え、鶏肉をいれて絡め、火を止める。


※結構すぐわっしゃーとなるので鶏をいれたら早めに火を止めてください。


器にごはんを盛り、千切りのレタス、鶏を乗せ、ゴマをふり、マヨネーズを添える。




☆昨日の記事にたくさんコメントありがとうございました。


悩みや個人の事情など、色々打ち明けて下さる方もいて

本当に全部返信したくなりました。別に求められてないと思いますが、もどかしくなりました。


返事ができないぶん、すべてをこれにこめます。→ヾ(@°▽°@)ノ (ふざけんな)



あと、私が落ち込んでると思ってくださった方がいたんですが、ありがとうございます。

そして本当にすみません!落ち込んでないです。(落ち込んでなくてすみませんって何)


こういう記事は、途中まで書いて溜めている下書きから

時間がある時に拾い出して何回かに分けて書いてることが多いんで

むしろ余裕がある時にしか書けないので、全然何かあったとかないです。


何かあったらそれはもう愚痴愚痴と言いますね。(迷惑)

あと、1つ前の炊飯器で手羽元、たくさん作って頂いてありがとうございます!


でも、エラーになったという方もいて、調べたところ


炊飯器によっては、水分がなくなるまで加熱し続けるものやら

そもそもご飯以外炊いたらあかんっていうものもあるみたいです。


本当に申し訳ないです。全く炊飯器事情を知らずで・・・・しかも、もう遅いわって感じですよね。



あと、色がこんなに濃くならなかったという方


実はこれ、作ってからかなり長いこと放置して(日の当たり具合的に)

完全に冷めたものを鍋で温めて、さらに濃くなったものなんです。

だからもっと色が薄いのが正解です!むしろここまでするとちょっと辛いので。重ね重ねすみません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。


お粗末なブログながらランキングに参加させてもらってます。
お手数ですが、最後に下の2つのバナーをクリックして応援頂けると嬉しいです。
                 

レシピブログのランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします!

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ

料理ブログ おうちカフェ よろしくお願いいたします!


ブログを続ける励みになります。本当にありがとうございました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

返信はできなくて本当に申し訳ないのですが、気軽にコメントしていただけたら嬉しいです。

無人の野菜売り場」のような個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を守って頂いてますので、完全公開です。

また、他の方のコメントに対する返事など自由にしていただいたら嬉しいです。

質問はコメント欄内でほとんど答えますので、気長に待って頂けたらありがたいです。