きてくださって本当にありがとうございます。


昨日の記事にたくさんコメント頂いてありがとうございました。


コメントだけでなぜか切なくて泣いてしまいそうになったものもあったわ。


2個だけ抜粋します。


『お母サンにすごく怒られて
リビングを飛び出して廊下で泣いていて
ちっさな声で
『お母サンのバカ!
お母サンなんて死んじゃえばいいんだ!』
ってつぶやいてました。

でもしばらくしてやっぱり謝ろうと
リビングにいるお母サンのとこに行ったら
お母サンに
『お母サンなんて死んじゃえばいいの?』
って聞かれて
必死に頭を横に振ったの覚えてマス。』


『私はいい年した大学生の頃、母が縫ってくれた浴衣にケチをつけ、傷つけたことがあります。今でも思い出しただけで泣きそうに。あの頃はココロギザギザだったんですかね。
こっそり読んだ母の10年日記(2年で終わってたけど)に「浴衣が気に入らなかったみたい。一緒に生地を選べばよかったわ。先走りすぎて反省」とか書いてあって、泣きました。
でも謝ることすらできなくて。代わりに違うとこで挽回しようと誓った日でした。』


いい話。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

平成23年4月7日、宝島社さんから初めてのレシピ本を出版して頂きました。

↓Amazon、楽天、書店などから購入できます。

syunkonカフェごはん (e-MOOK)/山本 ゆり

¥780 Amazon.co.jp

【送料無料】syunkonカフェ

【送料無料】syunkonカフェ
価格:780円(税込、送料別)

含み笑いのカフェごはん『syunkon』

昨日はひなまつりで、旦那のお義父さんと妹さんがきてくれました。


そしておひなさまを置いてある畳の部屋で昼ごはん。



サンドイッチと、前「この記事 」で紹介したちらし寿司と、からあげと、サラダ。

含み笑いのカフェごはん『syunkon』

おしゃれのかけらもない机で申し訳ない。(申し訳ないこともない別に)



このちらし寿司、


意外に難しくて、海老が何回も落下するしきゅうりも何回も落下するし


ィイーーーーーー!!


ってなったわ。


サーモーーーーーン!!


ってなった。サモハンキンポー!!ってなった。(なんで)


あのとき綺麗にできたはずやのに。なんやったんやろ。すいません。簡単とか言って。


でもたくさんの方が作ってくださっていて感動しました。(しかもめっちゃ綺麗に。)



そして、ものすごく普通のサンドイッチ。


こんな基本のサンドイッチをを作ったん何年ぶりでしょら。(Eテレ 「語尾であそぼう」より)←打ち直せ


なんとなく作りたくなって。


よく茹で卵のみじん切りを簡単にする方法で、マッシャーで一発でつぶしたり、


みかんネットとかでむぃーーんと絞り出したりする方法あるけど


個人的に、みじん切りの食感が好きやねんなあ。残念。


卵の黄身の固まりがところどころにちゃんとあって、白身の角がちゃんとある感じ。


全然舌肥えてないくせに


こういうしょうもない部分だけ「なんか違う」ってなる自分がうっとうしい。



あと、昔から誕生日会とかで母が作ってくれてて、何気に好きないちごジャム。
含み笑いのカフェごはん『syunkon』

これ、ちょっと多めのマーガリンと一緒にはさむだけやねんけど


妙においしいから好きです。


でも、旦那以外誰も食べてくれませんでした。そら甘いもんいきなりいらないですよね。


そこに「これ何気においしいんですよ」とか勧める勇気なんて私にはない。



あとで1人で全部食べた。ムシャーーーいったった。口内をジャムの風味でいっぱいにしたった。



一応、何ってわけでもないけど、作り方書きます。


私のやりかたなんで基本とか言ったら違う可能性大ですが。


そういえばサンドイッチの作り方よく知らないって方がもしいれば。

含み笑いのカフェごはん『syunkon』
卵のサンドイッチ

<材料 2枚分>

●食パン(8枚か10枚切り)・・・・4枚

●マーガリンまたはバター・・・・適当に。

●ゆで卵・・・・2個

Aマヨネーズ・・・・適量

A塩・・・・少々

A水・・・・小さじ1ぐらい


<作りかた>

ゆで卵はみじん切りにしてAを混ぜる。パンにバターを薄く塗ってゆで卵を乗せて挟む。

耳を切りおとしてささっと食べ、ぬれ布巾か、濡らしてぎゅっと絞ったクッキングペーパーで包んでしばらくおいておく。


※卵に水をちょっといれたら結構長時間やわらかいです。

※最後つつんどいたらしっとり。


ハムときゅうりのサンドイッチ(贅沢ハム版)

<材料 2枚分>

●食パン(上におなじ)・・・・4枚

●マーガリンまたはバター・・・・適当に

●ハム・・・・・6枚

●きゅうり・・・・・1本

●塩・・・・少々

●マヨネーズ・・・・適量


<作り方>

きゅうりは縦にうすぎりにして塩をふり、しばらくおいて水気をふく。(クッキングペーパーにはさむ)

パンにバターを薄くぬって、ハムを1枚おいて、マヨネーズを塗り、

きゅうりを4枚ぐらいおいて、またハムを1枚おく。

そして最後の1枚は、4等分して、こう、外側のハムがない部分におく。


あの、なんていうんやろ。ハムを4つにきった真ん中の角の部分を食パンの角にあわせる感じ。


そして残りのパンで挟んで耳を切りおとし、濡らしたもんで包む。


※個人的にパンにきゅうりの水分がついてほしくないんで、ハムとハムの間にはさんでます。




ハムとハムの間に・・・・・か。(何の感慨)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後まで読んでくださって本当にありがとうございます。


お粗末なブログながらランキングに参加させてもらってます。
お手数ですが、最後に下の2つのバナーをクリックして応援頂けると嬉しいです。
                 

レシピブログのランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします!

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ

料理ブログ おうちカフェ よろしくお願いいたします!


ブログを続ける励みになります。本当にありがとうございました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

返信はできなくて本当に申し訳ないのですが、気軽にコメントしていただけたら嬉しいです。

無人の野菜売り場」のような個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を守って頂いてますので、完全公開です。

また、他の方のコメントに対する返事など自由にしていただいたら嬉しいです。

質問はコメント欄内でほとんど答えますので、気長に待って頂けたらありがたいです。