きてくださって本当にありがとうございます!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4月7日、宝島社さんから初めてのレシピ本を出版して頂きました。

↓Amazon、楽天、書店などから購入できます。

syunkonカフェごはん (e-MOOK)/山本 ゆり

¥780

Amazon.co.jp

【送料無料】syunkonカフェごはん

【送料無料】syunkonカフェごはん
価格:780円(税込、送料別)

含み笑いのカフェごはん『syunkon』
このブログは、どこにでもある材料で、できるだけ安く、誰にでもできる料理を載せていきたいので、

◆大さじ1杯の生クリーム
◆卵黄5個分
◆ローリエ、バルサミコ酢、八角、渡り蟹、ワインビネガー、備中ぐわ、千歯こき・・・・

なんかは使いません。


どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。ぽんとヒザをうって。
含み笑いのカフェごはん『syunkon』

ごく普通の鮭フライです。


何の変哲もない鮭フライ中の鮭フライ。鮭フライ中のしゃけフライ。


でも、小麦粉→卵→パン粉の魔の三段階作業をすると面倒くさいあげく(しゃけフライ)←うるさい


卵はタルタルソースにも使うのにもったいないんで


小麦粉と水を混ぜたもん→パン粉の二段階作業にしてます。


これだけで肩の荷がドゴーーーン!!!!とおりる。(ぇえーー卵どんだけ嫌やってん)


最近フライ系はなんでもこれやわ。


ハムカツでもライスボールでも。(トンカツか海老フライあたりで言え)


鮭は薄いしすぐ火も通るんで、すくない油で揚げ焼きにしてます。



タルタルソース、本当はピクルスやらっきょうをいれたいところやけど


今回は卵だけでやってます。卵だけでここまでやってきました。


あとそれらをいれない分、砂糖で甘味を少し足して


お酢様でありがたくのばさせて頂きます。(※もしも酢教の信者がいたらこう言いそう)←酢教って何



タルタルだけでもよかってんけど


赤がほしかったんでケチャップをかけたら


鮭の味っていうより、「ぼく、わたしは今、ソースを食べているよ」って感じになったんで


ケチャップは少な目でいいと思います。なくても全然。赤がほしいってむしろ何。
含み笑いのカフェごはん『syunkon』
<材料>(2個分)

●鮭・・・・・2切れ ※塩鮭じゃない鮭を選んでください

●塩・こしょう・・・・少々

A小麦粉・・・・・大さじ4ぐらい

A水・・・・・大さじ4ぐらい 足りなかったら両方適当に足してください

●パン粉・・・・・適量

☆タルタルソース

Bゆで卵のみじんぎり・・・・1個

Bマヨネーズ・・・・・大さじ3ぐらい

B酢・・・・大さじ1/2~1ぐらい

B砂糖・・・小さじ1ぐらい

B塩・・・・少々


<作り方>

鮭は目に見えてでかい骨があれば取って、皮が憎むほど嫌いなら取り、塩・こしょうをし、A→パン粉の順につける。

フライパンに油(分量外)を少し多めに熱し、弱火で両面こんがりするまで揚げ焼きにする。

取り出して油を切り、Bをあわせたものをかけ、ケチャップを好みでかける。ドライパセリなどがあればそれも。


Q.鮭のかわりに豚ロース(トンカツ用)でもできますか?

A.黙れ小僧。


いつもコメントたくさん頂いてありがとうございます。

返事は書いてないですが、何回も読んで「そうそうそう・・・・そうそうそう!そう!」ってなったり

感動したり笑ったり励まされたりしてます。

本当にありがとうございます!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。


お粗末なブログながらランキングに参加させてもらってます。
お手数ですが、最後に下の2つのバナーをクリックして応援頂けると嬉しいです。
                 

レシピブログのランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします!

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ

料理ブログ おうちカフェ よろしくお願いいたします!


ブログを続ける励みになります。本当にありがとうございました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

返信はできなくて本当に申し訳ないのですが、気軽にコメントしていただけたら嬉しいです。

無人の野菜売り場」のような個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を守って頂いてますので、完全公開です。

また、他の方のコメントに対する返事など自由にしていただいたら嬉しいです。

質問はコメント欄内で答えることもあるので見てもらえたらと思います。