きてくださって本当にありがとうございます。



コメント欄で「ツイッターで受動態レシピがつぶやかれてましたよ


みたいなことを書いてくださった方ありがとうございます。


ツイッターとかピグとかなうとかよくわからんからやってないし


怖いから見ないようにしててんけど(キタ━(゚∀゚)━! とか)←「来た」の何が怖いねん


URLを貼ってくださってたんで恐る恐る見ました。


なんか「アリだwww」とか「斬新www」書いてあってホッとしました。アリか。そうか。よかった。


書いてくださったかたありがとうございましたwww ←最初これ単なる模様かと思ってたわ


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

4月7日、宝島社さんから初めてのレシピ本を出版して頂きました。

↓Amazon、楽天、書店などから購入できます。

syunkonカフェごはん (e-MOOK)/山本 ゆり

¥780 Amazon.co.jp

【送料無料】syunkonカフェ

【送料無料】syunkonカフェ
価格:780円(税込、送料別)

含み笑いのカフェごはん『syunkon』

このブログは、どこにでもある材料で、できるだけ安く、誰にでもできる料理を載せていきたいので、

◆大さじ1杯の生クリーム
◆卵黄5個分
◆ローリエ、バルサミコ酢、八角、渡り蟹、ワインビネガー、備中ぐわ、千歯こき・・・・

なんかは使いません。


どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。サバ寿司的なものが食べたくて。
含み笑いのカフェごはん『syunkon』

ひき肉とピーマンのスパゲッティです。


濃いめの味付けの肉みそに卵黄を絡め、ピーマンを絡め、麺を絡め、


なんせ色んなもんを絡めます。


最終的には姑とか1回ぐらいしか会ったことない遠くの親戚一族とかも絡んでくると思う。キミと邦子あたりも。



これは美味しかったです!


和風の味付けで食べやすかった。スパゲッティじゃなくてご飯に乗せて丼でもいいと思います。


あ、お茶漬けにしてもいいかも。


肉の油浮きまくりやし卵黄は固まるしで。(何がいいねん)



ピーマンって嫌いな人多いけど


私は大好きです。


あの濃い緑のツヤツヤの感じとかな。赤ちゃんのほっぺみたい。(どんなほっぺや)


この間テレビ番組の「矛盾」でも


青臭さと苦味を排除した「どんなに嫌いな人でも食べられるピーマン」をやってたけど


あの青臭さも苦味も好き。これで実はめっちゃ体に悪いんですとか言われたら食べへんけど。



今回は細切りにしたんで


きっとピーマン嫌いのお子様でも気づかずに食べてくれると思います。(丸見えやわ。鈍感すぎて逆に心配やわ)


含み笑いのカフェごはん『syunkon』

<材料>

●スパゲッティの麺・・・・・100gぐらい

●合いびき肉か豚ひき肉・・・・・・50gぐらい

●(ごめんね)ピーマン・・・・・1個

A味噌・・・・・大さじ1ぐらい

A醤油・・・・・大さじ半分ぐらい

Aみりん・・・・・・大さじ半分ぐらい

A砂糖・・・・・小さじ1ぐらい

A酒・・・・・大さじ1ぐらい

Aチューブのおろししょうが・・・・・びゅーっと2センチほど

●卵黄・・・・・1個

●好みで白ごま・・・・・好きに

●好みでレッグウォーマー・・・・・好きに


<作り方>

ピーマンは細切りにする。合いびき肉はレンジで解凍する。(一部すでに火が通り茶色く変色する)

鍋に湯を沸かし、塩(分量外)をふたつまみぐらいいれ、麺を袋の表示通りに茹で始める。

フライパンに油(分量外)を熱し、ひき肉を炒め、色が変わったらピーマンも入れ、

油がまわったらAを加えて汁気がなくなるまで炒める。

お皿に麺を盛り、上から肉ピーマンを乗せ、真ん中に卵黄を落とし、卵白は丸呑みし(嫌やわ)、ゴマをふる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後まで読んでくださって本当にありがとうございます。


お粗末なブログながらランキングに参加させてもらってます。
お手数ですが、最後に下の2つのバナーをクリックして応援頂けると嬉しいです。
                 

レシピブログのランキングに参加中。よろしければクリックして下さい!

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ

料理ブログ おうちカフェ


ブログを続ける励みになります。本当にありがとうございました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ひとつひとつ返信はできないのですが、どなたでも気軽にコメントしていただけたら嬉しいです。

無人の野菜売り場」のような個人個人の秩序で、いい雰囲気を守って頂いてますので、完全公開です。

また、他の方のコメントに対する返事など自由にしていただいたら嬉しいです。

コメント欄内で答えることもたまにあるので見てもらえたらと思います。