きてくださって本当にありがとうございます。


真夜中の訪問者について


コメントをたくさん頂いてうれしかったです。

(ゆきこさん、お子様おたんじょうびおめでとうございます。にゃんさん、覚えてんで!おめでとう!)


友だちやら人生について色々考えさせられました。ありがとうございます。


私が「恩返しの旗を織りたい」といったんですが


『鶴が織ってたのは
"機(はた/布を織る機械のこと)"で
旗は作ってへんかったはず……』


ほんまや・・・・うわー恥ずかしい。

ありがとうございます。旗て。全然織っていらんやろ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4月7日、宝島社さんから初めてのレシピ本を出版して頂きました。


↓Amazon、楽天、書店などから購入できます。

syunkonカフェごはん (e-MOOK)/山本 ゆり

¥780 Amazon.co.jp

【送料無料】syunkonカフェ

【送料無料】syunkonカフェ
価格:780円(税込、送料別)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『連絡だけは途絶えないようずっとしてるんですけど
東北の事があってよけい「明日やろうバカ野郎」にならないように
今日会える人には会う、ですね♪』


明日やろうバカ野郎って初めて聞きました。うわ。名言。

思い立ったが吉日ですよね。

全然実行できてへんけど。一体いつきよこ(91の祖母)に優しい言葉をかけてあげる孫になれるんだろうか。

いい加減後悔すんであんた。


『実は私、最近まで本気で甘えられるお友達がいませんでした。

元々、人に甘えるのが苦手で地元から離れて就職したこともあって、

いつの間にか地元のお友達と疎遠になってしまいました。

でも今回、色々あった私にお友達が本気で心配して、本気で怒って、本気で泣いてくれました。

すごくびっくりしたし、すごくうれしかった。』


この、本気で甘えられる友達って、自分の駄目なところをさらけだしてしまった時にできると思います。

ちょうどこの話を友だちのみんみんとしていたところでした。

あかんところが見えたほうが付き合いやすいっていう話や気を使われたくないって話や

欝になる人は完璧主義な人が多い、っていう話を延々してました。ポテトで口まわりヌラヌラにしながら。


でも結構これって勇気がいるんですよね。嫌われるんちゃうか・・・みたいな。

そこを超えてまえば自分も相手も楽なんですけどね。自然にさらけ出せる場所が一番いいねんけども。


『いや~生きてるってこういうことの繰り返しですよね!
肩が重くて痛いわ~って感じる時に、私には丈夫な肩が備わってることを再認識するみたいな。(股関節でも可)
BUNP OF CHIKINも言ってはります。
鼻が詰まったりすると分かるんだ。今まで呼吸をしていたことって。』


なるほど。確かに痛くもならない限り股関節を意識することないですもんね。

ちょっとこのブログ書き終わるまでめっちゃ股関節意識してみよ。(なんのために)

『誰かに喜んでもらうのが好きな人って、身内の期待外れの反応に凹むの超気持ちわかっちゃう。
これで何回も旦那とケンカしたしな。
自分が自発的にやったのに「なんでアタシばっかり…」な気分になっちゃうし。』


そうなんです。自発的にやったのに、反応がほしい。

でも言ってから反応されてもなんか違う・・・・っていう。面倒くさいわ自分が。

ほんで「こうなるのが嫌やからもうなんもせーへんとこ」って何回も思って、

でもやってしまう。これって幸せなことなんでしょうね。


『うん、贈り物したり誰かの為に動くのは好きなほうなんだけど
どこかで見返り等の期待はしちゃうよね~。
ありがとうって3回くらい言われたいわ。』


正直まさにそれですわ。


『(あみの)ラック、コンビの自動で動くやつー!?』


いや、アップリカの手動で動かすやつです。自動とかめっちゃいいですね。


含み笑いのカフェごはん『syunkon』
長ネギのホットサンドの記事より


『食パンの五枚切りって東京ではあまり見かけないんですよ~。』


本を作る時に東京にいる編集のイトウさんに教えられました。なんでなんやろう。


『あっ西日本の方のスーパーが進出してきたから
そこならあるかも!?
今からとりあえずブラ付けて行ってきます☆』


その上からコートをはおって。(変態か)


そしてコメント欄での連続投稿の事故。


10 ■無題

そそられるー。


たたみ♪ 2011-09-13 08:46:48

11 ■無題

そそられるー。