きてくださって本当にありがとうございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4月7日、宝島社さんから初めてのレシピ本を出版して頂きました。


今の大変な時期に本を出させてもらったことも

そんな中手に取ってくださった方がいることも、本当に感謝します。


↓Amazon、楽天、書店などから購入できます。

syunkonカフェごはん (e-MOOK)/山本 ゆり

¥780 Amazon.co.jp

【送料無料】syunkonカフェ

【送料無料】syunkonカフェ
価格:780円(税込、送料別)

含み笑いのカフェごはん『syunkon』
このブログは、どこにでもある材料で、できるだけ安く、誰にでもできる料理を載せていきたいので、

◆大さじ1杯の生クリーム
◆卵黄5個分
◆ローリエ、バルサミコ酢、八角、渡り蟹、ワインビネガー、備中ぐわ、千歯こき・・・・

なんかは使いません。


どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。北海道物産展で。
含み笑いのカフェごはん『syunkon』

オムライス屋さんのオムライスを目指して


ソースを二種類かけた、ちょっと面倒くさい一品です。


面倒くさ度:★★★★★★★★ (どんだけ面倒くさいねん)


ホワイトソースと、きのこのデミグラスっぽいソース。


別にデミグラスっぽくもないけど。色だけ。色デミ。



ホワイトソースは雪をイメージし


きのこソースは現代を生きる若者と団塊の世代とのギャップをイメージしました。(差ー!)


しめじを若者ととるか団塊の世代ととるかは見る者の感性におまかせする系のやつ。(系のやつって何やねん)


今回、ごはんはバターライスにし、ウインナーをいれました。


ウインナー大好きです。


間違えてインナーをいれないように気をつけて。(誰が肌着炒めんねん)



ホワイトソースはレンジで簡単に作ります。


食べた感想


ケチャップだけのほうがおいしい。
含み笑いのカフェごはん『syunkon』

<材料>

●ごはん・・・・・丼1杯分ぐらい

●玉ねぎ・・・・・1/4個ぐらい

●ウインナー・・・・・2~3本

●バターかマーガリン・・・・・適量

●塩・こしょう・・・・・適量


●卵・・・・・1個

A牛乳・・・・・大さじ1ぐらい

Aマヨネーズ・・・・・大さじ半分ぐらい


*ホワイトソース*

●バター(かマーガリン)・・・・・・・・大さじ1と半分ほど

●小麦粉・・・・・・・大さじ2ほど

●牛乳・・・・・・・・1.5カップほど

●塩、こしょう・・・・・・・少々

●粒状コンソメ・・・・・・・少々


*きのこのソース*

●しめじ・・・・・わこっと取れた量

B水・・・・・・・大さじ3ぐらい

Bケチャップ・・・・・・・大さじ2ぐらい

Bウスターソース・・・・・・・大さじ1ぐらい

Bみりん・・・・・・・大さじ半分ぐらい

Bインスタントコーヒーの粉・・・・・・小さじ1/4ぐらい


●あればドライパセリ・・・・適量


<作り方>

ホワイトソースを作る。耐熱容器(はねるんで大きめの)に、バターと小麦粉を入れ

ラップ無しでレンジで1分チンして、泡だて器でがーっと混ぜる。

牛乳を加えてよく混ぜてからまたレンジに入れて、3~4分したらまたがーっと混ぜる。

これを繰り返していい感じの濃度になったら塩、こしょう、コンソメで味を調える。


玉ねぎはみじんぎりに、ウインナーは輪切りにする。

フライパンに油(分量外)をしいて玉ねぎとウインナーを炒めごはんを投入して炒めあわる。

バターをいれ、塩、こしょうで味を調え、お皿にこんもり盛る。

卵にAを加えて混ぜ、フライパンに油(分量外)を熱したところにじゃーっと流し、大きく菜箸で混ぜて

好みのかたさで火を止め、フライ返しをさしこんでうまいことすべらせてごはんに乗せる。


そのフライパンでしめじを炒め、Bをくわえてどろっと煮立てる。


両方のソースをかけ、あればドライパセリなんぞを。


Q.コンソメがないのでユンソナでいいですか?

A.どうぞ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。


お粗末なブログながらランキングに参加させてもらってます。
お手数ですが、最後に下の2つのバナーをクリックして応援頂けると嬉しいです。
                 

レシピブログのランキングに参加中。よろしければクリックして下さい!

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ

料理ブログ おうちカフェ


ブログを続ける励みになります。本当にありがとうございました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ひとつひとつ返信はできないのですが、どなたでも気軽にコメントしていただけたら嬉しいです。

無人の野菜売り場」のような個人個人の秩序で、いい雰囲気を守って頂いてますので、完全公開です。

また、他の方のコメントに対する返事など自由にしていただいたら嬉しいです。

コメント欄内で答えることもたまにあるので見てもらえたらと思います。