きてくださって本当にどうもありがとうございます^^

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最初に、このブログを紹介してくださった方へのお礼と紹介です。


Piece of Peace 」のなおぴちさんが、ブログを紹介してくださいました!ありがとうございます。

もう、ほんまになんか嬉しかったです。心を開いてブログを書くことに迷うっていう心理、めっちゃわかりますよ。


なおぴちさんのブログは、最近ブログを移転され、大阪弁満開になり、さらに面白くなりました。

家族の様子とかもリアルで、めっちゃいいねん。仲良し家族!幸せになります。是非。<記事はこちらです


他にも、紹介してくださった方がいたら、コメント欄かメッセージで教えて頂けたら嬉しいです。

せっかくやのに気づかないことが多いので><申し訳ないです。


どこにでもあるような料理しか作ってないんで、勝手に載せて頂いても全然いいですよー

含み笑いのカフェごはん『syunkon』
含み笑いのカフェごはん『syunkon』

このブログは、どこにでもある材料で、できるだけ安く、誰にでもできる料理を載せていきたいので、

◆大さじ1杯の生クリーム
◆卵黄5個分
◆ローリエ、バルサミコ酢、八角、渡り蟹、ワインビネガー、備中ぐわ、千歯こき・・・・

なんかは使いません。
どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。ゴムの匂いをかいで。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お粗末なブログながらランキングに参加させてもらってます。
下の①~③の3つの文章をクリックして頂けると、ランキングに反映されます。
お手数ですが、貴重な応援クリック是非よろしくお願いします^^

レシピブログランキングに参加しています。
色んな料理ブログがいっぱいのサイトです!


おうちカフェブログランキングに参加しています。順位はこちらで見れます^^
↑めっちゃ可愛いカフェごはんがいっぱいのサイトです!


ファイブスタイルウーマン ブログランキングに参加しています。
↑女性向けの可愛らしいサイトなのでよかったら見てみて下さい。


どうもありがとうございます。本当にブログを続ける励みになります。
含み笑いのカフェごはん『syunkon』
シュークリームです。


卵と水と小麦粉とバターだけでできるお菓子です。皮は。


意外に簡単やけども、できた時の充実感が感じられます。


慣れたらめっちゃ短時間で簡単に作れるようになると思う。


でも、シュークリームは、昔から何回も失敗してきました。



最初に失敗したのは小学校の時


卵の配合を間違えて、しゃばしゃばな生地になって搾り出すどころではなく


こげ茶色で厚さ3ミリぐらいのパリッパリのせんべいみたいになりました。


バナナを無理やり挟んで泣きながら食べたのを覚えてます。



その次に失敗したのは中学校の時


初めて膨らんで、喜んで即効オーブンをあけたらすべてしぼみました


バナナを無理やり挟んで食べました。(なんで毎回バナナ挟もうとするん)



あと失敗したのは、高校の時


クッキーシューを作ったら、うまくできてんけど、美味しくないな、って思いました。


美味しくないな、っていうのが一番むなしいよな。成功したのにっていう。



そんなこんなで、もう買ったらええやんって流れになっていたお菓子です。



でも、やっぱり美味しいもんを作りたくて、日夜研究を重ねた


ってほどシュークリームに興味はなかったけども


たまにちらっと本とか見てました。1年に1回ぐらい。ちらっと。片目で。(なんで)



ほんでふと作ってみたら、大成功しました。


写真がない分細かくレシピを書くんでちょっと長くなります。


まるで難しそうに見えますが、絶対大丈夫です。簡単やねんこれはきっと。


これこそ今さらなレシピかもしれませんが、まだ作ったことない人とか、もし良かったら試してみて下さい。
含み笑いのカフェごはん『syunkon』

<材料>(18個分ぐらい)

●小麦粉・・・・・・・70gぐらい
●マーガリン(かバター)・・・・・・60gぐらい

●牛乳(水でもいいし、牛乳と水半々でも)・・・・・・・1/2カップほど

●卵・・・・・・・2~3個

●砂糖・・・・・・小さじ1ほど


<下準備>

小麦粉をふるっておく。

天板にオーブンシートをしいておく。オーブンは200度に温めておく。

卵を2個といておく。

搾り出し袋に太い丸口金をつけておき、

コップかなんかに立ててセットしておく。あの、入れやすいようにこう、むいっとめくっておく。(わかるか)


<作り方>

鍋にマーガリン、牛乳、砂糖を入れて弱火にかける。

沸騰してきたら小麦粉を一気に加え、木べらでがーっと混ぜる。

まとまって、底に薄い膜が張るぐらいまでになったら、ボールにうつす。

といておいた卵をちょっとづつ加える。

一気にいれると分離するあげく、熱でもろもろになります。)

最初の1個は泡だて器でがーーっと混ぜてしまう。2個目からは木ベラで。

めっちゃ分離するけど、ちょっと入れたらがーっと混ぜ、なめらかになったらまたちょっと入れ・・・

っていうのを繰り返す。


最後の1個は、生地の固さを見ながら少しづつ加える。たぶん半分ぐらいしか使わないと思います。


生地の固さは、木ベラですくった時に、ゆっくり固まりが落ちて、

残りがタラーーッと逆三角形に生地が落ちるぐらいにする。


って何言ってるかわからんやんなあ。ごめんなさい。

どっかでシュークリームの画像つきのレシピを見てもらったほうがいいかもしれへん。(無責任発言)


で、ポイントで書き忘れてたんですけど、ここまでを生地があったかいうちに終えて下さい。

冷めてしまうと膨らまないという残念なお知らせです。


太い丸口金をつけた搾り出し袋に入れて、オーブンシートの上に直径4センチぐらいに丸く搾り出す。

焼いたら膨らむんで間はあけて下さい。


指を水でぬらして、生地の搾り出し終わりのピンッてなってるとこを軽くつぶす。


ここで霧をふきかけてもいいねんけど、今回は表面をつやつやにしたいんで、あまった卵を塗る。


200度のオーブンで約15分焼き、膨らんで色がついてたら180度に下げて10分~15分ほど焼く。

(※この時、何があってもオーブンの扉はあけてはいけない・・・・もし開けたら・・・


そして、焼き終わって「ピピピ」って呼ばれても、絶対扉をあけないで下さい。

そのまま10分ほど放置してから、網の上で冷ます。じゃないとしぼんでしまいます。

含み笑いのカフェごはん『syunkon』

あとは好みでカスタードクリームなり生クリームを絞る。


一応カスタードクリームはこれを使ってます<ここを参照



<シュークリームの皮の配合について>
含み笑いのカフェごはん『syunkon』
配合は色々あって、それによってパリッとできたり柔らかくできたりするらしい。


今回はちょっとぱりっとさせたくて牛乳だけで作ってんねんけど、

柔らかい皮にしたい場合は、水だけで作ってもいいし、牛乳と半々でもいいです。


あと、粉は小麦粉を使ってますが、強力粉に替えるとさらにぱりっと固めになります。

これも、半々でもいいです。


皮に砂糖は入れてもいれんくてもいいですけど、今回はちょっと甘くしたいんでいれました。

ほんま微々たる変化やったけど。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

長くなりました!


最後まで読んでくださって本当にありがとうございます。

 最後に下の3つのバナーのクリックで応援いただけるとすごく嬉しいです

 

   ↓こちらと           ↓こちらと             ↓こちらです。
にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ    


(クリックして頂くと順位が見れます)

本当にありがとうございました^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

どなたでも気軽にコメントしていただけたら嬉しいです^^

返事は少し時間がかかるかもしれませんが(最近少しどころちゃいますが)

コメントに気付けば100%かえします。気長に待っててください^^