きてネ、くださってネ、ほんとうにネ、ありがとうございますネ。(4文節)←区切り方の基準は「ネ」
PB031091.jpg
PB031096.jpg

<初めて来てくださった方へ>

初めまして^^
このブログは、どこにでもある材料で、できるだけ安く、誰にでもできる料理を載せていきたいので、

大さじ1杯の生クリーム
卵黄5個分
ブーケガルニ
なんかは使いません。

おうちカフェのカテゴリにいながらにして
「おじや」「菜っ葉のたいたん」ぐらいの勢いの料理を載せることもあります。かたじけない。

また、下のほうには料理と全く関係のないただの個人的な話をグダグダと書いてますが、
暇でしょうがないときにでも読んで頂けたら本望です。

<常連さんの方へ>

ほんまにいつもありがとうございます。今日も温かい目で見守ってください。

どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。ちくわをもうちょっとかじって。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ランキングに参加させてもらってます。ものすごくお手数ですが、応援してくださる方はパソコンで下の「おうちカフェ」のバナーを1クリックして頂けると、ブログを書く励みになります。

※クリックがないと、せっかく見に来てくださっても見にきてくれた事にならないらしいので><


にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ←これ。

陰ながら密かにクリックして頂いた方、ご協力本当にありがとうございます^^実は毎回クリックしてくれている方、本当に感謝します!!これからも頑張ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
冬を目前とした肌寒い秋にまさかの夏野菜。

昨日、「日に日にメニューがグレードアップしている」と嬉しいコメントを頂いた矢先にきゅうりて。

でも、たまに、きゅうり安いんですよ。
農家の方:「ビニールハウスで丹念に育てたら意外にいっぱいできてしまいましたよ。いやぁ、参ったな。「あんたきゅうりばっかり世話焼いてからに!ちょっとはうちの子の宿題でも見てやってちょーだい!」て女房に怒られるよ(笑)」 ※コメントはイメージです


これこそ簡単で、おつまみにぴったり。ピタピタ。
きゅうりを買ってもすぐに腐らせてしまうあなた。(きゅうりって、ものすごいスピードで老化の一途をたどるよな。もう、ちょっと何日か目離した隙に、どぅるぁ~~~~んなる。勝手に漬けもんみたいにならんといて。)

簡単に作れるし、きゅうり何本でも使えるし、美味しいのでおすすめします。
味付けの基本は、めんつゆと、ポン酢。市販×市販です。面倒なら、これに、ゴマ油だけでも十分です!!

きよこも大好き。これがあればこれだけでご飯食べます。すぐなくなる。
子どもがいるご家庭は、赤唐辛子を抜いてください。辛党に育てたいならむしろ増やして。

きゅうり嫌いな人も、2日目の味の染みたやつはウリ臭くないからいけると思うんですけど。
そんなん言ったら鈴木部長に殺されるかな。(思いっきり個人的な話でごめんなさい)
PB031095.jpg
●材料●
・きゅうり・・・・・・・2本
A砂糖・・・・・・小さじ1ぐらい
Aめんつゆ(濃縮何倍でも)・・・・・・・大さじ1ぐらい(薄めずに)
Aポン酢・・・・・・・大さじ1ぐらい
Aゴマ油・・・・・・小さじ半分。あまり気にせずタラーと。タラー。(小1の流行語じゃなかったですか?)
Aおろしにんにく・・・・・・・ちょっと。入れなくても可。でもいれたほうが美味しい。
A赤唐辛子・・・・・・1本。入れなくても可。でもいれたほうが辛い。
A黒ゴマ、白ゴマ・・・・・好きなだけ。入れなくても可。でもいれたほうが粒を感じられる。

●作り方●(叩いてつけるのみ)
赤唐辛子は輪切りにする。種は極力さける。なんとなく辛そうやし。
きゅうりは棒かなんかで叩いて裂く。バンバンやってから、サクッと。
Aにつける。

※今回ゴマ油が見当たらなかったので、オリーブ油を使いましたが、別に問題なかったです。
※それ以外、特にコメントはございません。
※↑(笑)

Q.なぜ包丁で切らないのですか?
A.手で裂いたほうが、快感。
recipe_blog_3.gif←もう一回お願いします^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以前、陶芸家の父を持つ友達の家で、実際に作らせて頂いた話をかきましたが、
そのお皿が焼きあがりました。茶碗と、平皿。
PB071131.jpg
ええやないか。

めっちゃ嬉しいです。
ありがとうタイキとタイキのお父様!!2人ともこのブログ200%読んでないけど!!

ブログを始めたころは、「真っ白のお皿さえあれば」と思っていたんですけど、
最近和食器の可愛さに気付きました。残念ながら高いから買いませんが。
やからほんま嬉しいです。
うちの指のあとがこびりついた平皿よ。左のあたり、何があったんやろ。指まみれやないか。

こんないい感じの色に焼きあがるなんて。
↓茶碗の裏面、可愛くないですか?さすがお父様。
PB071129.jpg
PB071127.jpg
「春魂」。syunkon。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長くなってごめんなさい。こんなつたないブログなのに最後まで読んでくださって本当にありがとうございます。温かく見守ってくださるなら、よろしければ上記でまだクリックしてないバナーをクリックしていただけるととても嬉しいです。
recipe_blog_3.gif

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ

ファイブスタイル ブログランキング
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・