きてくださってありがとうございます。わざわざ遠くからまあまあ。
PA030909.jpg
このブログは、どこにでもある材料で、できるだけ安く、誰にでもできる料理を載せていきたいので、

大さじ1杯の生クリーム
卵黄5個分
ブーケガルニ
なんかは使いません。

おうちカフェのカテゴリにいながらにして
「おじや」「菜っ葉のたいたん」ぐらいの勢いの料理を載せることもあります。かたじけない。

でもどうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。わかったさんのちまき。
PA030911.jpg
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ランキングに参加させてもらってます。ものすごくお手数ですが、応援してくださる方はパソコンで下の「おうちカフェ」のバナーを1クリックして頂けると、ブログを書く励みになります。
にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
陰ながら密かにクリックして頂いた方、ご協力本当にありがとうございます^^実は毎回してくれている方、本当に感謝します><
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
PA030907.jpg
今日は、いつものにんじんとツナのサラダをサンドイッチにしてみましたがいかがお過ごしでしょうか。(文章おかしい)

たぶんうちのこの適当な役立たずのブログの中で、一番まだ作ってくれた人が多いであろうメニューがこの「にんじんとツナのサラダ」です。
最初のほうと、真ん中のほうで2回紹介しました。(曖昧)

見ていただいたらわかると思いますが、簡単すぎてヘドが出ます。そういやヘドって何?

にんじん一気に使い果たせるし(そんな買わんかったらええがな)、
火も使わんし、
ご飯によく合います。サラダのくせにさ。
まだ作ってない人は是非作ってみてください。

今回は食パンに挟みました。今回だけネ^^★(←一体何のノリ)

それだけだとちょっと寂しいので、ハムとチーズとレタスのサンドイッチも添えました。全然添えてないけど。むしろメインと完全に同じりボリュームで幅きかせてるけど。
PA030908.jpg
天気が悪いと写真が暗いから冬は嫌です。

●材料●(結構ようけできる)
にんじん・・・・・・2本
ツナ缶・・・・・・1缶
サラダ油・・・・・・小さじ2ほど
玉ねぎ・・・・・・1/4個(なくてもかまいませんし大根でもかまいませんし)
めんつゆ(濃縮3倍)・・・・・・大さじ1。ストレートならもっと。ていうかどんだけでも好きなだけ
マヨネーズ・・・・・・いい感じににんじんが絡まる量
ボスニア・・・・・・ヘルチェコビナ
食パン(5枚切りが理想。ここでは6枚切り)・・・・・・1枚
マーガリン・・・・・・食パンに薄くぬれるだけ

●作り方●
にんじんは千切り、玉ねぎは薄切り、私は私と旅にでる。
耐熱皿ににんじんと玉ねぎを入れ(一回じゃ入らんから2回に分けて)、小さじ1の油をまわしかけ、ラップをしてレンジで2分半ほどチーンする。
ツナ缶の油を切って加え、めんつゆとマヨネーズで和える。
パンを半分に薄く切って(むずいなら太いパンのままで2枚使用して)、焼いて、マーガリンを塗り、サラダ菜と共にサラダを挟むんだそうな。(伝聞)

Q.にんじんがないんで代わりにヨーグルトで作ってもいいですか?
A.理解に苦しみます。
にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ←いつもありがとうございます^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<褒める、けなすことについて思うこと>

自分と全く関係ないフィールドやったら思いっきり相手の成功を称えられるねんけど(「腕相撲大会で優勝しました」とか)
自分とおんなじフィールドやとか、
ずっとやりたかったこと、
自信がある分野、
逆にコンプレックスがある分野、
とか自分のすぐ近くの人での話になると
素直にそうできんくなる場合が多いと思います。

人を褒めたり称えたりする時って自分に若干余裕がいるから
劣等感まみれって時は難しいねんな。
ひがんで、つい軽く嫌味まででてもーたり。

でも、自分が影でその人を称えようがけなそうが、

その人が結婚することも
その人に彼女ができることも
その人が美人で細くてお金持ちなことも
その人がサッカーで活躍したことも
その人が仕事で大成功を収めたことも

何も変わらんし、自分の人生にもなーんも関係ないねん。

わかってんねんけど、何か一言言わずにはおられへんもんらしい。
「俺だって」やら「○○さんのほうがすごい」やら。

「うちやったらそんなんせーへんわー」やら「よーやるわ~」やら。
ほんまほっといたりーな。その人はその人で頑張ったんやから。

気持ちはわかるねんけどな。
でも、けなした時より称えた時のほうが確実に楽。

相手を持ち上げたらシーソーみたいに自分が下がると思いがちやけど、
むしろ逆やと思ふ。
自分への評価は、相手を上げたら一緒に上がるし、下げたらそれ以上に下がる。
実際相手やら周りの気分がよくなるから、自分への対応やら見る目がよくなるし、
何より自分の気持ちを考えたらわかります。
嫌味言ってもーた時とか後から絶対してるしな。「うわ自分ちっさ!!!」てなるわ。よくなる。

だいたい、人をけなしてその人を落とそうと思っても、
聞いてるもんにしたら、その内容どうこうより、「けなしてる人」として自分の事を見るだけやし。

まあそこが人間の面白いとこていうか、小さくて可愛らしいとこやと思うねんけども。

他人のいいとこを自分から褒めたり賞賛したりすることは、
自分の心ん中の余裕を自分で作り出せると思うし、
そういう人のことは、みんなちゃんと見てるしわかってるし、

何より、自分が自分でちゃんとわかっとったらえーやんと思います。

て自分に言い聞かせてますが何か。自分に自信ある人になりたいでゲス。(←悪役の仕えのキャラ口調)
にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
recipe_blog_3.gif
ファイブスタイル ブログランキング
最後まで読んでくださってありがとうございます。
実は3つのランキングに参加させてもらってるんで、こんなつたないブログですが、温かく見守ってくださるなら、よろしければこの2つも1クリックづつしていただけるととても嬉しいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・