きてくださって本当にありがとうございます。ほんまに寒いんですが。

寒いと、手がかじかみません?鳥肌とか立ちません?!(『周知の事実を「わたしだけ?」風に聞いて見ようの会』←意図は)
PB191136.jpg
<初めて来てくださった方へ>
初めまして^^ありがとうございます^^
このブログは、どこにでもある材料で、できるだけ安く、誰にでもできる料理を載せていきたいので、

大さじ1杯の生クリーム
卵黄5個分
ブーケガルニ
なんかは使いません。

おうちカフェのカテゴリにいながらにして
「おじや」「菜っ葉のたいたん」ぐらいの勢いの料理を載せることもあります。かたじけない。

また、下のほうには料理と全く関係のないただの個人的な話を書いてますが
暇でしょうがないときにでも読んで頂けたら本望です。

<大切な常連さんの方へ>
ほんまにいつもありがとうございます><。今日も温かい目で見守ってください。

どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。襟元はエレガンスに。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ランキングに参加させてもらってます。お手数ですが、応援してくださる方はパソコンで下の「おうちカフェ」のバナーを1クリックして頂けると、ランキングに反映され、ブログを書く励みになります。

※クリックがないと、せっかく見に来てくださっても見にきてくれた事にならないらしいので><



にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ←これ。


陰ながら密かにクリックして頂いた方、ご協力本当にありがとうございます^^実は毎回クリックしてくれている方、本当に感謝します!!これからも頑張ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
PB191142.jpg
PB191154.jpg
さて、お待ちかね、マーボー大根ですよ~ん★ミャハ★(寒さゆえの崩壊)

「おつとめ品」として1本80円で売られていた大根を購入し、半分使用し、残りを放置すること14日。



そろそろね。(こいつがしわっしわになる日は)




こいつがしわっしわになる日は。(さっきの括弧の意味はー!!)



とにかく大根を使いきろうと作ったんですが、

これ、絶品。

ほんまに美味しい。
マーボーといえばナスor豆腐or春雨or丼しかない!と思っていたあなたに必見です。(思いのほか既にバリエーション多かったーーー!!!)

料理とか食べるのが好きな方はマーボー大根なんて常識なんでしょうけどね。「人間は猿から進化した」ってぐらいの。

こんなに美味しくて本格的な味やのに、作り方は簡単。次々炒めていくだけ。

今回は、豆板醤がなかったんで、安く購入した鷹の爪を入れ、
ゴマ油がなかったんで、オリーブ油を使用し、
おろししょうががなかったんで、チューブで代用し、
中華スープの素がなかったんで、入れなかったんですけど、

絶品でした。(こんなになくてよう作ろう思たな)

鷹の爪がなくても、ピリッとしないだけなんで、味は同じです。(それ味違うって言うねん)
PB191151.jpg
●材料●
・大根・・・・・・・・・1/2本ぐらい。どうしても1本使いたい人はどうぞ。
・ひき肉(合びきか、豚)・・・・・・・・150gぐらい。多くても少なくても。
・白ネギ・・・・・・・1/2本もいらんぐらい。
・にんにく・・・・・・1カケ
・しょうが・・・・・・1カケ(どちらもチューブ可)
・鷹の爪(あれば)・・・・・・1本

A酒・・・・・・・大さじ2ぐらい
A砂糖・・・・・・・小さじ2ぐらい
A醤油・・・・・・・大さじ2ぐらい
Aオイスターソース・・・・・・・大さじ半分ぐらい

・水溶き片栗粉(片栗粉小さじ半分に水大さじ1ぐらい)・・・・・・好きなとろみまで

●作り方●(炒めていくだけ)
にんにく、しょうが、ネギ、鷹の爪をみじん切りにする。大根は好きに切る。棒状が、ぽい。
フライパンを熱し、ゴマ油(なかったくせに)を大さじ1もいらんぐらい入れ、にんにく、しょうが、ネギ、鷹の爪を炒める。
香りが立ったら(おそらく入れた時点でにんにくプンプン匂ってるけどな)、ひき肉を入れ、
色が変わったら大根を入れて炒め、透き通ってきたら、Aを入れて炒め、水を1カップぐらい注いで、弱火にし、汁気が減るまで煮込み、水溶き片栗粉でとろみをつける。

※鷹の爪の代わりに、豆板醤を加えてもいいですよ。むしろ。そのほうが。
※オイスターソースじゃなくて、中華スープやら鶏がらスープの素をお湯に溶かして入れてもいいですよ。
※ケチャップを少し入れても、ハイカラな感じになりそう。(試してから言え)

Q.パンに挟んでも美味しそうですよね^^
A.あなたとは感覚が合わないようです。
にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ←もう一回お願いします^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
PB191156.jpg
白いご飯によく合います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<結構皆できるのに出来ないこと>
別に困りはしてないんですけど、そういえばうちは出来ないことが多いです。

?口笛を吹くこと

?風船ガムを膨らませること

?足の指を広げること

?舌を巻くこと

?一気飲み


何でなんやろ。

口笛もやけど、風船ガムとか昔だいぶ練習したけど、一向にできる気がしません。

「丸めたガムの中に舌を入れて、ガムで舌を覆うように薄く伸ばしてそっから息を吹き込む」

て、そんな器用なことなんでみんなできんねん。口ん中どうなってんねん。

一回でいいから、膨らませすぎてぱーんて割れて顔に張り付いてみたい。「わー(笑)」てなりたい。


風船ガムなんてうちにしたらただのガムでしかないからな。うまいかまずいかしかない。


足の指。前後に握ったり開いたりはできるけど、
横に広げるのは無理やろ。そんな神経通ってる??
どこに力入れたらいいんか全くわからんもん。耳動かせってぐらい無理。(これできる人いますよね)
小指と薬指なんて絶対に離れへんからな。絶対に。2つで1つ。もう、岡本太郎夫妻ぐらい仲むつまじい。


舌ももちろん回せません。中学の音楽の授業で、「サンタルチア」の最後、
「サンタ~~ァ~ルチーア」の「タァ~~~ル」のあたりで舌を巻くねんけど、あれは困ったわ。
レッチリとか絶対歌われへんしな。

日本に生まれてよかったと切実に思う。イタリアあたりは困りそう。
喧嘩売るタイプでもないし。(「こるぁ~~!」とか「おるぁ~」とか言われへんし。だいぶダサい仕上がりになるし。)

そして、何でみなさんあんなにゴクゴクと水が飲めるのですか??
そんな流し込むように飲まれへんねんけど。うちの喉の弁の優秀さ。
そうやすやすと通しません。国際線の荷物チェック並。

めーーっちゃ遅い。ペットボトルとかほんま遅い。いつまで持つんかというほどに。

ほかにも色々あるやろうけど、こういうのって何の差なんやろう。育て方?生まれもったもん?

そして逆にうちにだけできることってないから不思議です。
別にいまさら出来なくてもどうっちゅーことないんですけどね。

あ、あと、

ブラのホック後ろで止められへんわ。

だって後ろに目ないやん。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長くなってごめんなさい><こんなつたないブログなのに最後まで読んでくださって本当にありがとうございます。温かく見守ってくださるなら、よろしければ上記でまだクリックしてないバナーを1つでもクリックしていただけるととても嬉しいです。
recipe_blog_3.gif

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ

ファイブスタイル ブログランキング
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・