おじやを作りました。

おじや。おじやて名称なんやねん。明らかに料理として変やろ。おじやて。「じ」と「や」を一緒にするとか、完全に最初っからレストランメニューなんかのフィールドで戦わせる気ゼロですね。
だいたいおじやの定義てなんやねん。さっき「おじやを作りました」て言ったけど、実際自分がおじやを作ったかどうかすら定かではないからな。
●おじや (どなたでも7分ぐらいでできると思われます。)
P1010012.jpg

P1010016.jpg

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへrecipe_blog_3.gif
←この2つを押していただくと(あ、「押す」ってクリックのことな!画面タッチとかしても指紋つくだけやで)、ランキングが上がって、ほんまに嬉しいので、よろしくお願いします。

●材料●
てほどじゃないですけど

ご飯・・・・(茶碗小盛り1杯分ぐらい。これで丼1杯にはなります。
うどんスープの素・・・・ 1袋(なければめんつゆやら鶏がらスープのもとやら)
乾燥ワカメ・・・・好きなだけやけど大さじ1杯ぐらい?(ワカメを大さじでいうなよな)
レタス・・・・好きなだけやけど5枚ぐらい。悲しくなるほどに減るから結構入れても大丈夫。
玉ねぎ・・・・好きなだけやけど8分の1ぐらい。中途半端に残るやんけと思ったら入れなくてもOK。
冷凍の餃子・・・・3・4個ぽんぽんと。(豚肉でもOK。むしろ豚肉のほうがいいよな。餃子て。)
えのき・・・・好きなだけ
卵・・・・1個
ねぎ、ゴマ、ゴマ油(トッピングの方たちなのでもちろん好きなだけ)

今回はたまたまこんな材料ですが、最低ご飯と水とうどんスープの素さえあればあとは何でもいいです。
ご飯は炊きたては極力避けてください。勿体無いわ!

●作り方●
鍋が汚れてないか確かめる(山本家限定)。
ギリセーフなら、お湯を沸かし、うどんスープの素をいれ、野菜を好きな順番に入れ、やらかくなったらご飯を入れ、最後に溶き卵を入れて、終了。
丼に盛って、ゴマ油をまわしかけ、ねぎを乗せて、ゴマをふります。

最後に

今回おじやについて少々不適切な発言があったことをお詫び申し上げます。
OAY=「おじやを愛して病まないの会」の方がもしいらっしゃったら謝りますごめんなさい。
また、おじやに亡き母の味などの思い入れがあるかたなどももしいらっしゃったらごめんなさい。

KOAY=「かくれOAY」の方にもお詫び申し上げます。

是非コメントお願いします。