きてくださってありがとうございます。ほんとうに嬉しいです。

このブログは、ほんまに簡単な料理を載せているので、
おうちカフェのカテゴリにいながらにして
「おじや」「菜っ葉のたいたん」ぐらいの勢いの料理を載せることもあります。かたじけない。
あまり役には立ちませんけど、迷惑もかけませんので。

どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足を崩して。気をしっかりもって。
P6180621.jpg
にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ←いつもありがとうございます。心優しいかたはクリックして頂けますでしょうか。
●カスタードクリーム●(卵は2個しかいらないんで)
P6190646.jpg
P6190650.jpg
●材料●(量り不必要)
卵黄・・・・・2個
牛乳・・・・・1カップ(200cc)
砂糖・・・・・大さじ4
小麦粉・・・・・大さじ4
マーガリン・・・・・10g(入れたつもりやけど10とか測られへんからなんとなくスプーンで軽く1すくい)
バニラエッセンス、キルシュ・・・・・ちょっとずつ。キルシュて。お洒落か。たまたまあったから入れたけどなくても可!!

これに、泡立てた生クリームを好きなだけ混ぜます。

カスタードクリームって本によって材料の量が結構バラバラやねんな。
この材料は色んな本の間を取ってるつもりなんで、若干の違いは気にせず、大さじでてきと~にスパスパ混ぜていってくれたらよござんす。

カスタードクリームごときに(カスタードクリーム愛好家、通称「カスラブ」のかたすいません)「卵黄5個分」とか鬼やろ。残った卵白どうすんねん。白い玉子焼きでも焼けてか。

あ、そういえば、バターもさることながら、うちは生クリームすら買いません。ホイップクリームしか。
でもこれは完璧に味が劣ることちゃんとわかってやってます。ほんまは動物性の生クリームがいいねんけどしかし手が出ない・・・・・て感じで。タルトとか、メインが生クリームじゃないからえーやろうと。
だから年収が1000万円あるご家庭なら是非生クリームでどうぞ。(そこまでいかな使わんのかい)

●作り方●(トテモカンタン byムカミ←吹田市中学英語教科書参照)
?ボールに卵黄と砂糖適当に3分の1ぐらいを(半分入れてしまったらドンマイ。気にしない。)入れ、泡だて器で混ぜる。ふるった小麦粉も混ぜる。
?小鍋(注ぎ口がついてるものが金メダル。←花丸とかにしろよ)に牛乳と残りの砂糖を入れ、弱火で沸騰直前まで温める(沸騰してしまったらドンマイ。膜だけ取って気にしない。)。
?牛乳を先ほどのボールに少しづつ注ぐ。注いでは混ぜ、混ぜては注ぐ。

※一気に入れると卵が固まってもろもろのモロじいさん(趣味:花札)になってしまうから気をつけて。

?もっかい今の小鍋に(周りに牛乳の白いのがついてるけどドンマイ。気にしない。)ザルの漉し器を通して入れる。(網目にはモロじいさんが張り付く。捨てる。)
?泡だて器で混ぜながら弱火にかける。とろみがついてきたら火を止め、バターとバニラやキルシュを入れ、バットなんかに移して冷ます。
?7分立てぐらいに(角が立つぐらい)泡立てた生クリームを好きなだけ混ぜる。

※とろみを無視して火にかけ続けると、全部が火通ってボロボロなるから気をつけて。昔姉がそうなって泣いてました。「スクランブルエッグかい」ってなる。「やっぱスクランブルエッグかい」ってなる。

●2日目でもサクサクのタルト生地材料●(直径18センチのタルト型1個分+ミニ5個分ぐらい)
小麦粉・・・・・200g
砂糖・・・・・80g
マーガリン・・・・・90g
卵黄・・・・・2個分(結局カスタードクリームと合わせて4つ分も卵白余ってソーリー)
バニラエッセンス・・・・・エッセンス程度

●作り方●(やたらカンタンデス。byトム&くみ)
?ボールにふるった小麦粉と砂糖を入れ、泡だて器で混ぜる。(粉やけど。泡だて器使わんでも)
?そこに柔らかくなったマーガリン(元から柔らかいけど)を入れ、指先でもむように粉と混ぜ合わせます。そぼろ状というかなんというか。↓こんなん
P6180578_01.jpg
?そこに卵黄とバニラエッセンスを加え、サクサクと木べらやらスケッパーで合わせてまとめる。正味綺麗に混ざらんと、粒々残りまくりマクリスティーってぐらいで止めてください。
P6180579.jpg
で、ラップに包んで冷蔵庫で3時間ぐらい寝かせる。レム睡眠。

Q.こんな粒々で大丈夫なんですか??
A.あなたは人を信じることのできない病気ですね。
Q.スケッパーてなんでしょうか??
Aさあなんでしょうね。.ケロッピーの友人ちゃいますか。ウィキペディアで調べてください。

この順番がポイントです。普通のタルトの作り方は
?バターを柔らかくなるまで混ぜ、砂糖を加えて白っぽくなるまで混ぜる。
?卵をひとつずつ加える。
?ふるった小麦粉を加え、サクサクと混ぜ合わせてまとめ、ラップに包み冷蔵庫へ。

やろうけど、2日目にはふにゃら。果物乗せたら1日でもふにゃら。

●アーモンドクリームの材料●
バター(マーガリンでもまあしゃあない。←本人マーガリンのくせに上から)・・・・・80~100グラム
砂糖・・・・・80~100グラム
卵・・・・・1個
アーモンドパウダー・・・・・100グラム
●作り方●混ぜるだけです。
?ボールにバターをいれ、砂糖を加えて白っぽくなるまで混ぜる。
?といた卵を少しづつ加え、混ぜる。
?アーモンドパウダーを混ぜる。

●合体!!!●
?型に薄くマーガリンをぬり、小麦粉をふっておく。オーブンは170度にあたためておく。
?まないたの上にラップを敷いて、タルト生地を置き、上にもラップをかけ、3ミリぐらいに伸ばす。
?型に敷きこみ、底にフォークでブスブスブスブス穴をあけてやる。(俗に言う「ピケする」ってやつ)
?アーモンドクリームをスプーンで詰め、(丁寧に詰めたい人は絞り袋に入れて絞ってもいいけど)、170度のオーブンで25~30~35分ぐらい焼く。(はっきりせえよ)
?焼きあがってあら熱が取れたら型からはずして網で冷まし、カスタードクリームを乗せ、実はいちごが1パックじゃ足りなかったんでバナナの薄切りを中に仕込み(せこっ)、いちごを飾り、上に生クリームをのせる。

※タルト生地を伸ばす際に、ラップに挟んでやると、打ち粉の必要ないしくっつかんし楽です。
※上に乗ってるクッキーは、タルトのはしっこがあまったやつを焼いてチョコペンで字書いたものです。
※あまったタルト生地は冷凍保存できます。
※あまった卵白は卵ご飯にしてみてください。(気持ちの悪い)
P6180605.jpg
コメントがきていたら嬉しくてたまらないので、もしよかったらお手数ですが一言お願いします。
にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ