きてくださって本当にありがとうございます^^

3日も更新を休んでしまいました。
その間に、もしかしてほんの少し楽しみに見に来てくださって「まだライスバーガーかーい!」て突っ込んだ方がおられましたら、本当に本当にごめんなさい。(独り相撲でもいいです謝罪します)
そのぶんもっと精進していい料理を考えます><(←デクレシェンド クレシェンド)

更新しんかったというのに、その間にバナーを押してくれてはる人がいて(明日香さんとか)、びっくりして感激しましたでお馴染みのやまもとです。(全然馴染み深くないエピソード)

旅行に行っていたわけでもないのに、
こういう自分との約束を破った時って自分に負けた気してめっっっちゃショックです。

もーーーーー・・・・・・・・ドンマイ♪♪て感じ。(最後このわたがしのような軽さよ)
P9220803.jpg
このブログは、どこにでもある材料で、できるだけ安く、誰にでもできる料理を載せていきたいので、

大さじ1杯の生クリーム
卵黄5個分
ブーケガルニ
なんかは使いません。

おうちカフェのカテゴリにいながらにして
「おじや」「菜っ葉のたいたん」ぐらいの勢いの料理を載せることもあります。かたじけない。

でもどうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。たて笛でカッコウを熱演して。
P9220800.jpg
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ランキングに参加させてもらってます。3日も休んだうえものすごくお手数ですが、応援してくださる方はパソコンで下の「おうちカフェ」のバナーを1クリックして頂けると、ブログを書く励みになります。
にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
陰ながら密かにクリックして頂いた方、ご協力本当にありがとうございます^^実は毎回してくれている方、本当に感謝します><
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
照り焼きチキンを使ったグラタン第1弾です。(2弾の紹介はは26年後を予定。乞うご期待。)

照り焼きチキン
白ネギ
しめじ
海苔

和風グラタンです。

これ、おいしゅうございます。そら。だってグラタンやのにもかかわらず、わざわざ中の鶏肉を照り焼きにしているのですから。(めんどくさがりにして奇跡)

●照り焼きダレ
●海苔
●ホワイトソース

この3つの組み合わせ、まさに盆と正月が一緒にきたような素敵さです。(これ、たまに聞くけど嫌じゃない?盆と正月一緒にされるとか、1年に2回ある長期の休みを片方削るってことやろ?むしろ「最悪な状態」の例えにせえよ)

作業が多そうに感じますが、簡単です。
その分美味しいんで、是非試してみてください。
P9220804.jpg
●材料●
<鶏の照り焼き>
とりもも肉・・・・・・1枚か2枚か1枚か2枚か
A酒・・・・・大さじ1
A砂糖・・・・・大さじ1/2
A醤油・・・・・大さじ1
Aみりん・・・・・大さじ1/2
水溶き片栗粉(片栗粉小さじ半分を水大さじ1でとく)・・・・・いい感じにとろみがつく程度。適当。

<鶏の照り焼き以外>
マカロニ・・・・・・一掴みほど(gで示せ)
しめじ・・・・・・1パック

白ネギ・・・・・・1本(なければ玉ねぎ半分)
小麦粉・・・・・大さじ2
バター・・・・・大さじ2
スープ(固形スープを水で溶いたもん)・・・・・1/2カップ
牛乳・・・・・・1と1/2カップほど
塩、こしょう・・・・・・味みて足してまた足して、引かれへんから入れすぎたら笑って

ピザ用チーズ、刻み海苔・・・・・・好きなだけ乗せてしまいなさい

●作りかた●
鶏肉は「なんか下ごしらえでもしたくてしゃあないなあ」て気分やったら、黄色い油を取り除いたり、筋を切ってみたりする。
フライパンに油(分量外)をしいて、鶏肉を皮目を下にして入れ、焦げ目がついたら裏返し、蓋をして弱火にして、中まで火を通す。
通ったら、余分な油をクッキングペーパーでふき取り、Aを入れ、わっしゃ~って泡がなったら、水溶き片栗粉でとろみをつける。

マカロニは、袋の表示通りに茹でる。

<ホワイトソース>
ネギを斜めに厚めの薄切りにする。玉ねぎも薄切り。
鍋にバターとにんにくを入れ火にかけ、香りが出た気がしたら(気持ちの問題)、ネギを炒め、しめじも痛め、小麦粉を投入してネギとしめじと絡める。
スープを少しづつ加え、その都度よく混ぜ、牛乳も加えて、とろみがでるまで混ぜる。
茹でたマカロニを加える。

グラタン皿にホワイトソースにマカロニを加えたもんを入れ、照り焼きチキンを切って適当にのせ、刻み海苔をたっぷりのせ、ピザ用チーズ(今回なかったのでとろけるスライスチーズ)をのせ、オーブンかオーブントースターで焦げ目がつくまで焼く。グツグツってなるまで焼く。

※今回マカロニがなかったので、茹でたじゃがいもを使用しています。(出たありえない料理ブログ)
※マカロニの代わりに、茹でたスパゲッティでも美味しゅうございます。
※マカロニの代わりに、茹でたスパゲッティでも美味しゅうございます。(反復法)

Q.どのあたりが和風なのですか??
A.作った人の顔面あたりが。
P9220807.jpg
にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今ケータイの画面メモに保存してあった3年前の昔の友達6人との会話が見つかって、思い出し笑いしてしまいますた。

<エプロン>

「○○のバイト先の服エプロンじゃなくなってんなあ。」

「前は私服にエプロンやったのに。」

「私服にエプロン。」

「裸にエプロン。」

「お尻丸出し大サービスやん。」

「ちゅうか、エプロンってなんなんやろう。エプロンとか今つける??」

「エプロン・・・・・つけへんなあ・・・」

「たまに油はねるん気にしてるとき、エプロンつけろよとか思うけどな。」

「エプロン・・・・・どのタイミングでつけたらいいかわからんわ。」

「ちゅうかエプロンってなんやねん。」

「うちらのサークル名、『エプロン』にしよか。」

「なんのためにー!!」

「めっちゃ料理サークルっぽいやん!!」

「でも、料理はしない。」

「『エプロン』やけど、バスケサークル。」

「エプロンしながらボーリング。」

「なんのためのエプロン!!」

「エプロンで、吹き矢。」

「全員エプロン持参。」

「いや、着てくる。」

「めっちゃはずいやん!!」

「で、集合して、脱ぐ。」

「意味ない!!!」

「脱いでそれぞれのスポーツのユニフォーム着る。」

「エプロンはーーー!!!」

「まさしょう(昔うちの高校がクラスTシャツやらクラブのジャージ作るときお世話になってた店)にたのもか。」

「クラT(クラスTシャツ)エプロンとかありやったな。」

「ほんまや・・・・・・てなしやわ!!Tシャツちゃうやん!」

「クラスエプロン。」

「クラエプ。」

「クラロン。」

「クプロン。」

「それ9割エプロンやん!!!」

「クプロン50%使用。」

「紙の原料みたいに言うな!!」

「アクロン。」

「小堺さんか!!」

みんなの掛け合いの素晴らしさ。大好きです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
recipe_blog_3.gif
ファイブスタイル ブログランキング
最後まで読んでくださってありがとうございます。
実は3つのランキングに参加させてもらってるんで、こんなつたないブログですが、温かく見守ってくださるのならよろしければこの2つも1クリックづつしていただけるととても嬉しいです。


読んでくださった方、たまたま通りかかった方やクリックしてくださった方、本当にありがとうございます。またよかったら見にきてください^