きてくださって本当にありがとうございます^^
メリークリスマスイブなんて言わないなんて言わないよ絶対。(言うんかい)

メリークリスマスイブ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<初めて来ていただいた方へ>
初めまして^^ありがとうございます^^
このブログは、どこにでもある材料で、できるだけ安く、誰にでもできる料理を載せていきたいので、

大さじ1杯の生クリーム
卵黄5個分
ブーケガルニ、ローリエ、バルサミコ酢、八角、渡り蟹・・・・
なんかは使いません。

おうちカフェのカテゴリにいながらにして
「おじや」「菜っ葉のたいたん」ぐらいの勢いの料理を載せることもあります。かたじけない。

また、下のほうには料理と全く関係のないただの個人的な話を書いてますが
暇でしょうがないときにでも読んで頂けたら本望です。

<大切な常連さんの方へ>
ほんまにいつもありがとうございます><。今日も温かい目で見守ってください。

どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。ももひきのやぶれをつづって。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ランキングに参加させてもらってます。お手数ですが、応援してくださる方はパソコンで下の「おうちカフェ」のバナーを1クリックして頂けると、ランキングに反映されます。

※クリックがないと、せっかく見に来てくださっても見にきてくれた事にならないらしいので><



にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ←これ。クリックして頂くとブログを書く励みになります。


陰ながら密かにクリックして頂いた方、ご協力本当にありがとうございます^^実は毎回クリックしてくれている方、本当に感謝します!!これからも頑張ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
PC231870_01.jpg
よければ是非作ってみてください!!

居酒屋のメニューのようなものを作りたく、つくねにしました。
大量のネギ入りのつくねです。

今回は、そこに焼き海苔をちぎって混ぜ込みました。

ふんわりとしたつくねに、海苔の香りとネギの食感が、あなた好みです。(押し付けんな)

今回は豚挽き肉で作りましたが、
鶏ひき肉で作ってくださっても構いません。むしろつくねやしそのほうがいいと思われます。
というかもはや何ひき肉でもいいです。合いびき肉でも。マトンは微妙ですが。入手ルートが。

卵黄を絡めて食べるともう。私服のひととき。(普通や)

しかも、めっちゃ簡単です!混ぜて焼くだけ。

さらに、このつくねはあまった卵白を生地に混ぜ込んでおります。(出た)
なんで、無駄がありません。この卵白どうしよう宣言をしなくてもいいんです。

(※卵白どうしよう宣言・・・・・1589年イタリアの王妃により行なわれたのが始まりだと言われている。1789年のフランス革命以後、この卵白どうしよう宣言に改名)

あ、でも生の卵黄をつけたくない方は、全卵を入れてくださってももちろん構いません。
PC231866_01.jpg
↑絶対に美味しいとこやん。

●材料●(4~5個分ぐらい)
・豚挽き肉・・・・・・・200~250gぐらい
・白ネギ・・・・・・・1本
・海苔・・・・・・・・でっかいの1枚。海苔好きの方は2枚でも3枚でも。3枚は言いすぎました。
・卵白・・・・・・・・1個分
・片栗粉・・・・・・・・大さじ1ぐらい
・塩・・・・・・・・少々(少々だけど抜かないでください)
・めんつゆ・・・・・・・あれば少々。
・ゴマ油・・・・・・・あれば小さじ1ぐらい

A醤油・・・・・・大さじ2ぐらい
Aみりん・・・・・・大さじ3ぐらい
A水・・・・・・大さじ1ぐらい
A水溶き片栗粉(片栗粉小さじ半分に水大さじ1ぐらい)・・・・・・・いい感じにとろみがつくまで

●作りかた●
ネギはみじん切りにする。海苔と片栗粉は、新品なら封をあけ、残りを輪ゴムでしばって定位置に戻す。(そこ太字にするとこじゃない)
ボールにひき肉と塩を入れ、よく練る。(塩とひき肉をよく練ることがひび割れを防ぐ最大のポイントです。と何かのテレビ番組で言っていました。)
残りの材料を全て混ぜこみ(海苔はちぎって)、丸く形を整える。
フライパンに油(分量外)をしいてタネを入れ、両面焼いたら、水(分量外)をタネの半分ぐらいの高さまで注いで弱火にし、水分がなくなるまで焼いて中まで火を通す。

取り出して、そのフライパンにAを入れて煮立て、水溶き片栗粉でとろみをつけて、
さっきのタレを絡めてできあがり。

卵黄を添えてできあがり。(さっきのできあがりはちょっと先走った)

Q.焼き海苔の代わりに岩海苔でもかまいませんよね?
A.かまいます。
にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ←美味しそうだなと思った方、一回お願いします^^
PC231861_01.jpg
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
PC201714.jpg
PC201656.jpg
PC201679.jpg
<謝罪&フランス語について>
旅行については、個人的なんで、読んでも「ふーん」てなもんだと思うんで、北海道みたいに日記にはせず、見て楽しい可愛らしいお店の写真やら話だけ載せます。

が、とりあえず、トイレが流れなかったため、私はあの有名な芸術の数々が揃った貴重なルーブル美術館のトイレに自分の排出物+紙を置き去りにしてしまったことだけはこの場を借りて謝罪します。

ごめんなさい。

館内の方および次に入ったかたならびにモナリザやミロのビーナスにも謝ります。



でも

不可抗力やってんで。
PC191573.jpg
PC191570.jpg
しかしフランスという国は、こんな私にさえ(こんな私=3日も同じインナーを着て全身の毛の処理も放置、かかともガサガサな状態でルーブル美術館に排泄物を放置したロクでもない私)


「ボンジュール。マドモアゼル。」って言うんですよね。

もしくはマダムやで。



マダム山本、マドモアゼル山本やで。


「いやいやこんなん全然マドモアゼルちゃいますよ!!」って言いたい。(マドモアゼルをなんやと思ってんねん。「さん」みたいなもんやろ。)


フランスと言えば


フランス語、うちは全く話せませんが、大学1回生の時の必修の第二外国語で一応フランス語を専攻してたんですね。

そのときに先生は

「しゃべる時は口の動きをはっきりとね!フランス人はみんなはっきりしてますよ。
ボンジュール。ぼん!じゅーる!じゅーる!じゅ!じゅ!口をもっと思いっきり丸めて!」

言うて、思いっきり目見開いて「びっくりしたタコ」みたいな顔で発音しとったけど、

実際そんな人おらんかったしな。みんなさらっとしてたわ。

その先生は、単語や文法ではなく、文章としてしゃべれるようになることを中心の授業だったんで、
意味はわからないけど文章で覚えていることが多いんです。ブザレオカフェ?とか。ブブサケルカン?とかコマンタレブーとか。意味はわかりませんが何回も言わされたんで覚えてます。


しかし実際に覚えている言葉は


ジュマペールヤマモト。(私は山本です。)

ジュースイジャポネーズ。(私は日本人です。)

ジュースイエチュディアント。(私は学生です。)


という、自己紹介と(名前以外大体想像でわかるわ)

キエス?(彼は誰?)

イルネパドュリュネット。(彼はメガネをかけていません。)

セタコテデュラシェーズ。(それは椅子の横にあります。)


の3つやからな。



あと1個あるわ。



ウイ!ブロンンブロン!(はい!茶色です茶色です!)
PC191616.jpg
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長くなってごめんなさい><こんなつたないブログなのに最後まで読んでくださって本当にありがとうございます。温かく見守ってくださるなら、よろしければ上記でまだクリックしてないバナーを1つでもクリックしていただけるととても嬉しいです。
recipe_blog_3.gif
にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
ファイブスタイル ブログランキング
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

どなたでも気軽にコメントしていただけたら嬉しいです^^