きてくださって本当にありがとうございます^^

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<初めて来ていただいた方へ>
初めまして^^ありがとうございます^^
このブログは、どこにでもある材料で、できるだけ安く、誰にでもできる料理を載せていきたいので、
大さじ1杯の生クリーム
卵黄5個分
ブーケガルニ、ローリエ、バルサミコ酢、八角、渡り蟹・・・・
なんかは使いません。
おうちカフェのカテゴリにいながらにして
「おじや」「菜っ葉のたいたん」ぐらいの勢いの料理を載せることもあります。かたじけない。
<大切な常連さんの方へ>
ほんまにいつもありがとうございます><。今日も温かい目で見守ってください。
どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。手品にはまって。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お粗末なブログながらランキングに参加させてもらってます。
ブログを書く励みになりますので、ケータイでもパソコンでも、下の「おうちカフェ」のバナーをクリックして頂けるとすごく嬉しいです。
お手数ですが、応援クリックよろしくお願いします。励みになります!
↓↓↓↓↓

ご協力本当にありがとうございます^^
陰ながら密かに、実は毎回など、押してくださっている方、本当にありがとうございます^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


究極とか自分で言うたでこいつ。
なんで究極とつけたかと言えば
漫画『美味しんぼ』(究極のメニューvs至高のメニュー)に書いてあった作り方をちょっと変えたものだからです。
はるさんとか言う、山岡さんの新居のマンションの1階に位置するおばあさんの定食屋の牛肉丼。(わかるか)
だから(だからではないが)、ほんまに美味しいんです。ご飯が特に。
ただ、はるさんとこは、「中をレアに」焼き上げておりましたが、
このスーパーの肉でそれを実行するのは少々危険が生じますので(胃腸系統に)、
残念ながらよく焼きです。うぇるだん。ぐわしぐわしとどうぞ。
ぐわしぐわし。
じょいやさじょいやさ。(かさこ地蔵)←どなたか覚えていませんか。
このステーキ丼、簡単なんですけど、美味しい工夫がいっぱいです。
もう、工夫のお花畑。(表現力ゼロ運動)
最初にステーキ肉の脂身の部分のみを切り取り、
それをフライパンで焼いたもんを刻んでから焼き飯に混ぜ込んだり、
美味しいタレがフライパンにこびりついた状態に、バターとにんにくでご飯を炒めたり、
お母さんが鉛筆をてんぷらにしたり。
だから正直、ステーキ自体は、そんなにいりません。
今度鶏肉か豚肉かなんかで作ろうと思います。その時またのっけます^^

●材料●
・ステーキ肉・・・・・・・・・1枚でも2枚でも3枚でも。
・塩、こしょう・・・・・・・・・適量。適当。
・ごはん・・・・・・・・・・・丼1杯ぐらい
・にんにく・・・・・・・・・・1カケぐらい
・バター(タレ用)・・・・・・・・・小さじ1ぐらい
・醤油・・・・・・・・・・大さじ1ぐらい
・みりん・・・・・・・・・大さじ1/2ぐらい
・バター(ガーリックライス用)・・・・・・・小さじ1ぐらい
●作り方●
にんにくは薄切りにする。
ステーキ肉は塩、こしょうをしておく。
ステーキの脂身を取り除いて、フライパンで焼き、縮んできてフライパンに結構油が落ちたら取り出す。
ステーキに脂身ついてねえよ!て方は別になくて結構でござんす。冬でござんす。(北風こぞう)
その油でステーキ肉を焼く。いい肉なら中がレアに。悪い肉なら中まで。(今回は、悪い肉。)
取り出して食べやすく切る。(天空の城ラピュタの海賊の女の人みたいに思いっきり豪快にうまそうにかぶりつきたい方はそのまま切らずにどうぞ。)
<タレ>
お肉の脂が落ちたフライパンに、バターと醤油とみりんを入れ、ちょっと煮詰めて取り出しておく。
<ガーリック炒飯>
そのタレがこびりついたフライパンにバターとにんにくをいれ、ご飯を投入し、
さっき取り出した脂身も細かく切って一緒に入れ、炒める。
適当に塩こしょうで味を調える。タレをかけるんで薄めで。
<仕上げ>
お皿にご飯を盛り、好みで大葉を乗せ、ステーキを乗せ、先ほどのタレをまわしかける。
好みで海苔やらドライパセリやら。
※苦くならないよう、タレを煮詰めるときは焦がすべからじ。
※失せ物必ず出る。
※待ち人くるたよりなし。(意味:たよりない人が来るけどドンマイ!)←たぶん違う
Q.このお肉はどこのお肉ですか?鹿児島県?
A.いや、たぶんその何倍も遠くの大陸です。何か。

よろしければお願いします^^
↓↓↓↓↓↓↓↓↓



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どなたでも気軽にコメントしていただけたら嬉しいです^^
ケータイの方は、「コメントを見る」から入って、「コメントを書く」を無視して下におりていくとコメント欄があります!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<初めて来ていただいた方へ>
初めまして^^ありがとうございます^^
このブログは、どこにでもある材料で、できるだけ安く、誰にでもできる料理を載せていきたいので、
大さじ1杯の生クリーム
卵黄5個分
ブーケガルニ、ローリエ、バルサミコ酢、八角、渡り蟹・・・・
なんかは使いません。
おうちカフェのカテゴリにいながらにして
「おじや」「菜っ葉のたいたん」ぐらいの勢いの料理を載せることもあります。かたじけない。
<大切な常連さんの方へ>
ほんまにいつもありがとうございます><。今日も温かい目で見守ってください。
どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。手品にはまって。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お粗末なブログながらランキングに参加させてもらってます。
ブログを書く励みになりますので、ケータイでもパソコンでも、下の「おうちカフェ」のバナーをクリックして頂けるとすごく嬉しいです。
お手数ですが、応援クリックよろしくお願いします。励みになります!
↓↓↓↓↓

ご協力本当にありがとうございます^^
陰ながら密かに、実は毎回など、押してくださっている方、本当にありがとうございます^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


究極とか自分で言うたでこいつ。
なんで究極とつけたかと言えば
漫画『美味しんぼ』(究極のメニューvs至高のメニュー)に書いてあった作り方をちょっと変えたものだからです。
はるさんとか言う、山岡さんの新居のマンションの1階に位置するおばあさんの定食屋の牛肉丼。(わかるか)
だから(だからではないが)、ほんまに美味しいんです。ご飯が特に。
ただ、はるさんとこは、「中をレアに」焼き上げておりましたが、
このスーパーの肉でそれを実行するのは少々危険が生じますので(胃腸系統に)、
残念ながらよく焼きです。うぇるだん。ぐわしぐわしとどうぞ。
ぐわしぐわし。
じょいやさじょいやさ。(かさこ地蔵)←どなたか覚えていませんか。
このステーキ丼、簡単なんですけど、美味しい工夫がいっぱいです。
もう、工夫のお花畑。(表現力ゼロ運動)
最初にステーキ肉の脂身の部分のみを切り取り、
それをフライパンで焼いたもんを刻んでから焼き飯に混ぜ込んだり、
美味しいタレがフライパンにこびりついた状態に、バターとにんにくでご飯を炒めたり、
お母さんが鉛筆をてんぷらにしたり。
だから正直、ステーキ自体は、そんなにいりません。
今度鶏肉か豚肉かなんかで作ろうと思います。その時またのっけます^^

●材料●
・ステーキ肉・・・・・・・・・1枚でも2枚でも3枚でも。
・塩、こしょう・・・・・・・・・適量。適当。
・ごはん・・・・・・・・・・・丼1杯ぐらい
・にんにく・・・・・・・・・・1カケぐらい
・バター(タレ用)・・・・・・・・・小さじ1ぐらい
・醤油・・・・・・・・・・大さじ1ぐらい
・みりん・・・・・・・・・大さじ1/2ぐらい
・バター(ガーリックライス用)・・・・・・・小さじ1ぐらい
●作り方●
にんにくは薄切りにする。
ステーキ肉は塩、こしょうをしておく。
ステーキの脂身を取り除いて、フライパンで焼き、縮んできてフライパンに結構油が落ちたら取り出す。
ステーキに脂身ついてねえよ!て方は別になくて結構でござんす。冬でござんす。(北風こぞう)
その油でステーキ肉を焼く。いい肉なら中がレアに。悪い肉なら中まで。(今回は、悪い肉。)
取り出して食べやすく切る。(天空の城ラピュタの海賊の女の人みたいに思いっきり豪快にうまそうにかぶりつきたい方はそのまま切らずにどうぞ。)
<タレ>
お肉の脂が落ちたフライパンに、バターと醤油とみりんを入れ、ちょっと煮詰めて取り出しておく。
<ガーリック炒飯>
そのタレがこびりついたフライパンにバターとにんにくをいれ、ご飯を投入し、
さっき取り出した脂身も細かく切って一緒に入れ、炒める。
適当に塩こしょうで味を調える。タレをかけるんで薄めで。
<仕上げ>
お皿にご飯を盛り、好みで大葉を乗せ、ステーキを乗せ、先ほどのタレをまわしかける。
好みで海苔やらドライパセリやら。
※苦くならないよう、タレを煮詰めるときは焦がすべからじ。
※失せ物必ず出る。
※待ち人くるたよりなし。(意味:たよりない人が来るけどドンマイ!)←たぶん違う
Q.このお肉はどこのお肉ですか?鹿児島県?
A.いや、たぶんその何倍も遠くの大陸です。何か。

よろしければお願いします^^
↓↓↓↓↓↓↓↓↓



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どなたでも気軽にコメントしていただけたら嬉しいです^^
ケータイの方は、「コメントを見る」から入って、「コメントを書く」を無視して下におりていくとコメント欄があります!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・