きてくださって本当にありがとうございます^^

今旅行に行っていて、せっかくのコメントに返事できないので、
泣く泣くコメント欄をしめてます。
反応がわからないのがめっちゃ寂しい&怖いので(自分だけおもろいと思ってたらどうしよう等)

そのぶんもしよろしければ下のバナークリックで応援よろしくお願いします。図々しいお願いで申し訳ないです!


                   にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ←いつもありがとうございます><

PB271324.jpg
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<初めて来ていただいた方へ>
初めまして^^ありがとうございます^^
このブログは、どこにでもある材料で、できるだけ安く、誰にでもできる料理を載せていきたいので、

大さじ1杯の生クリーム
卵黄5個分
ブーケガルニ、ローリエ、八角、バルサミコ酢、渡り蟹・・・・・
なんかは使いません。

おうちカフェのカテゴリにいながらにして
「おじや」「菜っ葉のたいたん」ぐらいの勢いの料理を載せることもあります。かたじけない。

また、下のほうには料理と全く関係のないただの個人的な話を書いてますが
暇でしょうがないときにでも読んで頂けたら本望です。

<大切な常連さんの方へ>
ほんまにいつもありがとうございます><。今日も温かい目で見守ってください。

どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。唇をわななかせて。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ランキングに参加させてもらってます。お手数ですが、応援してくださる方はパソコンで下の「おうちカフェ」のバナーを1クリックして頂けると、ランキングに反映されます。

※クリックがないと、せっかく見に来てくださっても見にきてくれた事にならないらしいので><



にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ←これ。クリックして頂くとブログを書く励みになります。今の順位も見れます。


陰ながら密かにクリックして頂いた方、ご協力本当にありがとうございます^^実は毎回クリックしてくれている方、本当に感謝します!!これからも頑張ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
PB271326.jpg
またまた豚のしょうが焼き。大好き。

何回食べても飽きません。こういう定食屋にあるご飯の進むおかずが一番好き。キリンさんより松本引越しセンターより好き。(ゾウさんで言え)

このしょうが焼きの味付けはちょっとだけ自信があります。

今回は丼にして、温泉卵をのせたんですけど

温泉卵よ。

温泉卵が作れる道具を前雑貨屋で買ったんですよ。ビレバンで。
お湯を注いで何分間か放置しておけばできるってやつを。

出来上がりの目安時間が

常温の場合
Mサイズ 1個 約9分 2個 約20分
Lサイズ 1個 約10分 2個 約22分

冷蔵庫から出した場合
Mサイズ 1個 約11分 2個 約25分
Lサイズ 1個 約13分 2個 約30分

て書いてんねんけど

今のところ100%の確立で失敗してんねんけど。ある意味すごくない?


大体、「約9分」「約11分」というのはまとめて「約10分」やろと言いたい。
こんだけ細かな指示しといて「約」て。温泉卵ってそんな秒単位の世界なん?

そのくせ、こんなに忠実に作ってんのにこの有様よ。ゆるゆる。黄身丸見え。黄身丸出し症候群。
今回はまだマシで、大概殻割ったら、ほぼ生卵同然やし。ほんの少しだけ白身が白く固まってるか否か否かぐらい。真夏に外置いててもこんぐらいにはなるやろぐらいの。

やからってこないだ「ほんの少ーーしだけ長め」で出したら、

完全なゆで卵になってたしな。(ジャジャジャジャーンて聞こえたわ)

この短時間でいったい何が起こってん!!!

でも、「だから約って書いてますでしょう?(ニヤリ)(八重歯がチラリ)」みたいな感じが悔しいです。
PB271329.jpg
●材料●
・豚肉(生姜焼き用、バラなど)・・・・・50~150gぐらい(幅広っ!)
A片栗粉か小麦粉・・・・小さじ2ぐらい。豚肉に若干絡む程度。
Aおろししょうが・・・・チューブで2センチぐらい。
Aおろしにんにく・・・・チューブで1~2センチぐらい。たっぷりでも無くても可!!
A酒、塩・・・・・適量。小さじ2ぐらい。

Bしょうゆ・・・・大さじ1
B砂糖・・・・小さじ1/2
B酒・・・・大さじ1
Bみりん・・・・大さじ1

・温泉卵・・・・・・・1個

・マヨネーズ、ゴマ、水菜・・・・・・好きに。刻み海苔是非乗せて。(切れてた)

●作り方●
豚肉は食べやすい大きさに切り、Aで下味をつける。(下味:したあじ○ げみ×)
フライパンに油(分量外)を薄くしき、豚肉を広げていれる。広げ具合はお好みで。
火が通ったらBを絡める。
ご飯(分量外←ただの書き忘れ)を盛り、肉を乗せてタレをかけ、真ん中に温泉卵を乗せ、
マヨネーズとゴマをかけ、水菜を添える。

※キャベツの千切りをしいたほうが美味しいと思います。
※キャベツの千切りをしいたほうがよりいっそう美味しいと思います。
※キャベツの千切り有り>キャベツの千切り無し

Q.キャベツの千切りそんなに重要ですか?
A.いや別にそんなに。
PB271333.jpg
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そんなに斜に構えんと。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<美容院について?最終章>

前前々回から美容院について語らせてもらってますが、

結局うちは美容院は好きなんです。(あんだけ色々言っといて)


美容院って、病院やら歯医者やらエステやらと違って、生きていくうえで定期的に、大抵全員が行く場所やん。

そんなに日常的なところやのに、なんか特別な、非日常的な空間で、ちょっと緊張しながら過ごすってことがまずおもろい。

やし、髪の毛って思いっきり個人的なもんやのに、全くの初対面の他人に全面的にまかせてるって、
当たり前にやってるけど、よく考えたら不思議やしおもろいよなあ。


ないって言われるの承知で「かゆいとこありませんか?」て聞かれることも

はいって言われるの承知で「お湯の温度大丈夫ですか?」て聞かれることも

お互いがそこまで踏み込まずに流れていく会話も

まったく趣味から外れた雑誌のチョイスも


全部これでいいねん。

これからも、「傷んでるとこだけ切っときますね^^」で思いっきり短くなんねん。


理想と全く違う髪形になって皆に笑われる経験も、あっていいと思う。死ぬわけじゃなし。

その時はもうありえへんぐらいショックやねんけど、そんなんもまた人生。
多かれ少なかれいつかそんな日は確実にくる。


毎日何人もの髪の毛をカットしている、全国の美容師さん。

いつもお疲れ様です。ありがとうございます。


ちなみに


幼少時代、うちは母親に髪を切ってもらっていて、

ヘルメットのように前髪が眉毛の上でまっすぐの完っ全なおかっぱだったんですが、


一度きよこがカットしたとき、


幼稚園の先生やら近所のお母さん方に何回も

「ゆりちゃん誰に切ってもらったん?」て聞かれてんな。


幼すぎて全く気づかんかったからよかったけど、


前髪の長さで後ろまで一周されたからな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長くなってごめんなさい><こんなつたないブログなのに最後まで読んでくださって本当にありがとうございます。温かく見守ってくださるなら、よろしければ上記でまだクリックしてないバナーを1つでもクリックしていただけるととても嬉しいです。
recipe_blog_3.gif

にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ
ファイブスタイル ブログランキング
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・