★1学期は2回~個人懇談★ | 中2息子★LD・不注意優勢型ADHD~ここまでとこれからの親子奮闘日記

中2息子★LD・不注意優勢型ADHD~ここまでとこれからの親子奮闘日記

5年の歳月をかけてやっと息子が何で苦しんでいたのか、何故うまく出来なかったのかがわかってきた今日この頃。

これまでとこれからの親子の奮闘記録日記です。

詳しくはブログ情報の中の「自己紹介」をご覧下さい。

訪問★いいね、コメントなど、いつも本当にありがとうございますニコニコ

とても励みになっていますおねがい

現在小6の息子がいます。
小3秋に発達障害の確定診断を受けました。


●LD(学習障害)の中の
読み書き障害

不注意優勢型ADHD
(旧ADD=注意欠陥障害)

●発達性協調運動障害

●視覚機能障害

が、現時点での息子の確定診断名です。



星アメンバー申請についてお詫びとお願い星


諸事情により、当面の間
アメンバー申請承認を行いません。


アメンバー記事には、私や息子のことを
より細かく記載している関係で

もう一度改めて私の中でルールを整理してから
再開させていただく予定です。

それまで今しばらくお待ちくださいますよう、よろしくお願い致します。



星星星星星星星星星星星星星


本日からやっと夏休み突入の息子キラキラ

来週は塾も一旦お休みなので
息子にとっては少し一息つけそうな
1週間です。
塾の宿題はまたたんまり出そうだけど(笑)


今週の学校個人懇談でのお話。


成績がつかなかったので、主に学校での息子の生活面をお話しくださいました照れ



タイトルの2回は


息子が一学期、

学校で泣いた回数

ですアセアセ


相変わらず感情のコントロールに
多少の起伏がみられる様子。


でも、3年連続担任から見ると


「ずいぶん我慢も覚え、周りに合わせるられるように自分でも工夫している様子も見えて、シンちゃんのメンタルもかなり強くなってきてますよ爆笑


とのことでした。


泣いた2回はどちらもお友達との揉め事で、


1回は先生が仲裁に入って話し合い解決

もう1回は先生が見守って下さってはいたけれど、子供同士だけで話し合い解決


だったそうです。


息子からは全く話を聞いてなかったので
帰宅後サラッと本人に聞いてみたことと

先生からの説明を総合すると。


1回目は


給食時、何故か息子の足元にマスクが落ちていた
息子のではなかったそうです

それを息子は無意識に踏んでしまい

あれ?なんか踏んだ?と下を見ると
マスクだった

自分のものは机にあるし、誰のだろう

でも、拾いたくないな、、
コロナ菌がついてたら、と咄嗟に思ったそうです

どうしよう、、、
と思った挙げ句、

息子はそのマスクを足で蹴って、自分のエリアではないところに押しやったそうえー
その時点でダメですよねむかっ


その一連の行動を、席近くのお友達が見ていて


「おい、シンちゃん!
今、マスクを足で蹴っただろむかっ

ちゃんと手で拾えよむかっむかっ


と注意された。
ごもっともだと思います照れ


でも、息子は拾いたくない
自分のものでもないのに
何故自分が拾わないといけないのか


と、口論に発展し、つかみかけの喧嘩になりそうだったところで、先生仲裁登場だったそうですアセアセ


その口論の際に、

「蹴ったシンちゃんが悪いムキー

とお友達に責められ泣いちゃったらしい滝汗



先生は、
そもそも、これ落としてるの誰?ゲッソリ

と落とし主を探して、
まずは自分のマスクを床に落とさないように気を付けよう

落ちたものを見つけたら、拾わなくてもいいから、先生を呼ぼう

もちろんマスクを蹴ってしまうのはいけないけれど、

だからって人のマスクをお前が拾え、と責めるのもどうかと思うぞ?
責めた君が逆の立場だったら、素直に拾えるかな?


と説明してくださって、


あー、俺も嫌かも、、、
と、お友達も納得
すべてはコロナの影響もあって、という意味です。
今までなら落ちていたものは誰のものであっても普通に拾い、持ち主を子供たちで探して解決してました


どうしたら良いかわからなかったからと
蹴った息子も悪いので、

俺もすぐに先生を呼べばよかった

と納得で、お互いに謝って話し合いは終了。




もう一回の先生が口を挟まず子供達だけで解決したネタは

息子のニックネームに関してでした。



息子の名前をブログ上では
「シンちゃん」としていますが
本名は違います(笑)


1歳半で保育園に通い始めた頃
保育士さんに入園したその日に
つけてもらったニックネームがありました。


下の名前を2回繰り返す呼び方で

例えば「シン」という名前であれば
「シンシン」って感じ?


ジュンくんなら、ジュンジュン
リンくんなら、リンリン

みたいなイメージです照れ


保育士さん命名でそう呼ばれるようになって
保育園のお友達も当たり前のように
シンシン本名は違いますがと呼ばれるようになりました。


保育園、幼稚園、小学校にあがっても
バスケや他のお稽古で知り合ったお友達にも、そのママさんにも

ずっとそのシンシンが浸透していて
息子=シンシンで本人も周りも違和感なく呼ばれていたのですが

小5辺りから、そう呼ばれるのが
息子自身恥ずかしくなってきたそうですあせる



時々その話は本人から聞いていたのですが
そこまでいやがってる風には思わなくて
私自身は聞き流してました。


小学校から知り合ったお友達からは

基本は苗字を呼び捨てで呼ばれるか
下の名前呼び捨てで呼ばれるか


だったけど、昔からのお友達には男女問わず
シンシンと呼ばれることもあり


小5からは、

「その呼ばれ方もう恥ずかしくなってきたから
そう呼ばないでほしいぐすん

とお願いしてまわってたそうですびっくり


小5で同じクラスになっていた、古くからのお友達にはもう周知の事実になり、

みんな意識して呼ばなくしてくれたそうで、それについては息子も当時喜んでいました。


ところが、それを知ってるはずの男の子が、
小6も同じクラスになり、

一連の息子が嫌がってるニックネームの事を全く知らないお友達に


「シンちゃんに、シンシンって呼んだら
嫌がるから、そう呼んでみたら?ウシシ


と話したらしい汗汗
ちょっとした意地悪心だったのかな。


教えられたお友達もそこで聞き流してくれたらよかったものの、そのまま息子に

「シンちゃんって、シンシンって呼ばれたら嫌なんだって?ニヤリ

おーい!シンシン!シンシン!」


と呼び出したそう汗汗



それでも息子は一度は笑いながら


「その呼ばれ方嫌なんだってばぁ。
呼ばないでよーあせる

でも、それ、誰に聞いたの?」


となり、

最初に嫌がることを教えた子と
教えられた子が一緒になって
しつこく呼び出した上に


あれ?呼んでも良いのかな?
と勘違いした、別の子も参戦したりして
休み時間中に「シンシン」の大合唱だったそうなガーン


そして、最後にキレた息子が、意地悪心を出してしまったお友達の胸ぐらをつかんでしまい、

手の出る喧嘩になりそうになったところを
別のお友達が止めてくれて、、、


みたいな状況で、息子、号泣したそうです笑い泣き


どちらもその程度て泣かなくても、、、

な状況のようでしたが、


結局最後は


嫌な呼び方してごめんね

俺も胸ぐらつかんでごめんね


で子供同士で仲直り、解決できたそうです照れ



担任いわく

「シンちゃんが手を出そうとした瞬間
ヤバイかな?と思いましたが

それを止めたお友達もいて、シンちゃんも本気で手を出そうとしていた訳ではなさそうだったので、

傍には近づきましたが、僕は口を挟まず
子供達の話し合いの様子を見てました照れ


基本的にはみんな仲の良いメンバーなので
遠慮が無さすぎての揉め事でもあり

子供同士でも自分達がやり過ぎたことを
お互いに気づいて謝りあってたのを見て

みんな成長したなー照れ
さすが6年生だなーと思いましたよ!」


とのことでした。



確かに、そのあと引きずった様子もなく 
じゃれ合いの延長で、といった感じだったのかな?


そのお友達チームとの仲もその後もかわりなく
気持ちもすぐに切り替わったようなので
メンタルがずいぶん成長した


とおっしゃった先生のお言葉にも納得でした照れ



私が息子に、学校で一番学んでほしいのは
人との距離感や、人との関わり方なので、

周りのお子さんの成長と同じように
息子も成長してきている様子が知れて

ホッとしたお話でした照れ




帰宅後、息子にもその話を聞いた時


話し合いの時に、何故息子が怒ったか、

「シンシン」と呼ばれるのが恥ずかしくて嫌だという気持ちをお友達が代弁する際に、

「シンちゃんには【嫌なニックネーム】なんだよね」

とか

「【呼ばれたくない呼ばれ方】を、それを知らない子にわざわざ告げ口されたのが嫌だったんだよね」


と、【シンシン】という、息子にとって嫌な呼ばれ方をあえて言葉にせず

【嫌なニックネーム】とか【呼ばれたくない呼ばれ方】という風に言い換えて

話し合いをしてくれたお友達の気遣いにも気づいたようで


「そういう言い方で話し合いしてくれたから、自分も冷静になれたので有り難かった照れ


と言っていて。



なるほどー、わざわざ言い替えてくれたお友達や
そのお友達の気遣いにきちんと気づいていた息子も、


大人になったなぁラブラブ


と感じれた出来事でしたキラキラ


喧嘩やぶつかり合いもありながら
お友達と共に、引き続き成長してくれたらな、と思います照れ