キーンランドカップ
1着 パンジャタワー
2着 ペアポルックス
3着 カルプスペルシュ
馬場 良 やや内
馬場は良。洋馬場の良という感じでやや時計がかかるといったところ、同日の3歳未勝利戦では1:09.4、このレースが1:08.2と1.2秒速いタイムだがこんなもんなのかな?とは思った。私は7秒台を想定してたのでタイムの印象としては遅いと思った。今週からBコースになって内が走りやすそうに見える。
ペース H
前後半では1秒の前傾ラップ。坂無しコースなのでそのままハイペースということでいいかな。
有利 やや前
展開的には前半が33.6と速いラップになったが、意外と馬郡がばらけずに4コーナーで馬郡が一団となったので、内枠の差し馬はキツイ展開だったかなと。馬場も札幌にしては速い馬場だったので、ハイペースで行ってても前が止まりにくかったと思います。
1着 パンジャタワー
馬も強かったし騎手もうまかったね。馬は前走のテンを考えればもう少し後ろの位置での競馬になっていてもおかしくないと思うけど、馬が適応して流れに乗って、短い直線でしっかり前を差し切る強い内容だった。血統的には欧州色が強い血統だから洋芝は合ってそうだった。
2着 ペアポルックス
この馬はかなり前向きな馬だから逃げるだろうと読んでいたが、今回は番手での競馬。前に馬を置いて最内3番手から直線で逃げ馬を交わしたものの勝ち馬に交わされ2着。展開的には向いた印象があるのであまり評価はしないけど、かかりまくる馬だったのがここにきて素直になったのは評価します。
3着 カルプスペルシュ
この馬は北海道開催で1勝クラスから3連勝でここへ来た、所謂夏の上がり馬です。新馬戦も函館で勝っているのでこの馬は4勝すべて北海道ということになります。シュヴァルグラン産駒でなぜ千二を走れるのかと考えると母母がモシーンなのでそこの影響を強く受けていそうだなあと。今回は大外16番枠からスタート良く先団に取りつき前半は3番手の位置取り、コーナーでは3頭分外を回して、直線粘っての3着なので、枠が変わればもっと上の着順にいけたのではと思わせる競馬でした。これは北海道専用機になりそうな予感。
◎ゾンニッヒは大外回され15着。これは本当に不甲斐ない予想でした。
新潟2歳ステークス
1着 ○リアライズシリウス
2着 タイセイボーグ
3着 フェスティバルヒル
馬場 良
馬場は普通に良さそうだね。同日の3勝クラスで1:32.5、このレースが1:33.4、少なくても過去10年の新潟2歳では最速です。
ペース S
前後半では2.2秒の後傾ラップ。これは遅いでしょう。
有利 やや前
予想ではスローペースになってもそこまで前が有利にはならないって書いて実際そうなんだけど、流石にコーナーで前と離れ過ぎじゃないか?みんな目算誤ってる感じがする。関東は騎手が過疎ってますわ。
1着 リアライズシリウス
結果は4馬身差の圧勝。展開が展開で本当に4馬身も強いのかは謎だけど強かったは強かったか。ポエティックフレアは割とありなのか。新種牡馬考察の記事で書いたけど、血統的には速い芝は合うところで、距離もマイルが良さそうなので牝馬なら指名ありかもな。この馬は2歳のこの時期で500kgOVERの立派な体躯で仕上がりも早そう。凝り固まった牝馬クラシック血統に一石投じる活躍が出来るか?この馬が朝日杯かNHKマイルで3着以内に入ったら来年POG考えます。
2着 タイセイボーグ
展開的には前にいればいるほど有利だと思うので、ハナ差の3着馬よりは見劣りします。でも直線に入ってから勢いよく伸びてはいるので6番人気の馬ではなかったのかなと思います。
3着 フェスティバルヒル
直線で前とは何馬身ついているんだ。12~3馬身ついてそうなところからよく3着まで来たもんだな。上がり32.5使って3着...ほんとにどうにもならん騎手だ。やりようはまじでいくらでもあった。流れはテンから遅いんだからリアライズシリウスをマークとかでも良かったと思うのに一番後ろまで下げて何をしてるんだ?意味が分からん。本命にしてない私が憤りを感じるんだから頭で買ってた人とかはシャレにならないくらい怒ってそう。馬はよくやってます。
◎サンアントワーヌは4着。後ろの皆、ペースが遅すぎます。