こんばんは!
あべぴょんです!
今週はシルクね。パパっとやります。
まずは牡馬、印象としてはエピファ産駒が4頭、サートゥル産駒が5頭、リオンディーズ産駒が2頭とシーザリオ牝系は一定の評価はしていそうだね。アーモンドアイの子供もいます。
キタサンブラックの回で書いたけど、オービタルピリオドは狙ってます。同じ馬じゃつまらないので、違う馬にしますがね
コンジェスタス号
コントレイル初年度産駒。母は速い血統なので朝日杯狙い
結構考えてみたけど、正直私の中ではオービタルピリオドが抜けて良いかな。
牝馬。あら、アドマイヤマーズ産駒がいないんだね、これは結構残念だな。やはり1にも2にもダイワメジャーみたいなところありますから。母父ダイワメジャーもいないのは、これはなにに出資すればいいんでしょうか。まあ出資しないからどうでもいいんですけど。
タッセルノット号
オークス狙い。まあシスキン産駒でマイル狙いも良いと思うけど、実績重視でキズナが良いと思った。
来週は社台です。
平安ステークス
1着アウトレンジ
2着ロードクロンヌ
3着レヴォントゥレット
馬場稍重やや外、ペーススロー、有利超内前
土曜京都は雨が降り続き、午後からダートは稍重に。内外のバイアスはペースによる所が大きいと思いますが、内は不利になることもありそうだが外が不利にはならなそうなのでやや外有利としています。ペースはまあスローでしょうね。良馬場でもおかしくないラップなので稍重だと遅いでしょう。有利は超内前かな。スローの影響で馬郡が固まって、内の番手にいた馬とかは相当厳しい競馬になってましたね。外は外でコーナーで脚を使わされた影響で厳しかったかなと。なのでかなり内前有利でした。
勝ったのはアウトレンジ。やっぱ強いっすね。近走は地方を転戦していて情報をあまり追えていなかったんですが、みやこSの回顧では評価していたんですよね。今回は4番手からの競馬だったので展開は向いた方の馬ですけど、決して内で競馬した馬ではないし、4コーナーでは外からジンセイ、タイトニットが並んだ中で追い比べを制した競馬だったので普通に実力勝ちに見えますね。レガーロ産駒楽しみ過ぎる。
2着はロードクロンヌ。この馬は道中は5番手、内から1頭外での競馬でアウトレンジよりは有利に運べてはいたが、直線で進路確保にてこずった分、追い出しが遅れて2着に甘んじた結果になったのかなと。直線で脚はあったから、あそこ外に出さずにジンセイの内で我慢してたら勝ってたかもしれんね。舞台的には中山よりも直線平坦の京都の方が良さそうかなとは思いました。やっぱ同じキングマンボ系、同じ単勝オッズ、同じ母父ブライアンズタイムだけどブライアンセンスとは適正の差を感じるよね。こういうのがわかるのが血統なんだよなあ。
3着はレヴォントゥレット。まあ展開的には超内前の先頭なのでかなり有利な馬だったと思います。血統的にも余裕がある状態で直線に向くことが出来れば強い馬だと思うので、今回のレースはこれもハマったと思います。それでも未勝利から4連勝でオープンに来ている点、母がダート重賞2勝のクイーンマンボという点で今後かなり期待できそうかなと思いました。
◎タイトニットはかなりきつい競馬ながらも5着はやはり能力あるなと思いました。
優駿牝馬
1着カムニャック
2着アルマヴェローチェ
3着○タガノアビー
馬場良、ペーススロー、有利無し
馬場良か、ほんと翌日雨予報時の馬場状態当てがむず過ぎ。競馬の予想よりムズイ。ほとんど2択なのにマジで当たらんわ。重馬場血統の馬が人気薄でも上位に入ってきているので多少馬場は重いのでしょうけど、あまり時計からは感じないのでやや重い良くらいなのでしょう。内外のバイアスは意外と内が不利では無さそうなのでフラットで。ペースはスローですね。多少重いにしても良馬場で4F~9Fまで12.5超えるラップというのは流石に遅いかなと。有利という有利は意外と無いかな。前の方がペース的に有利だと思うけど差し有利なコースだし難しいところ。なので素直に着順で評価してもいいのかなと。
勝ったのはカムニャック。俺なんで買ってないんだろ?買えてても良かったかな、終わってから考えると。前走のフローラステークスは評価してないわけじゃなかったけど、レースレベルが低すぎてこの馬もちょっと疑問だった。やはり距離は血統的にも問題ないし、逆に友道厩舎という距離での強みもあったから、良馬場想定だったら買えてたかな。とりあえず世代トップではあるかな。
2着はアルマヴェローチェ。こっちは距離適性はギリギリで重い良でもペースが遅かった分頑張れたかなという印象。やはり本適正はもう少し距離は縮めた方が良いし坂も向かないのでここは合わないかな。それでも2着に粘ったのは能力ありますね。
3着はタガノアビー。直線では内をついて3着。1頭内から追い込んできましたけど多分内ラチ沿い1頭分の馬場は走れるんですよね。なので藤岡騎手がうまく乗った印象です。それでも遅いペースで最後方から上がり最速を使って3着まで来た点は評価しないといけないかなと。
◎パラディレーヌは4着。直線は多分アルマヴェローチェ辺りまで外出さないと伸びない馬場だから上位の中ではやや不利ではあったかなと。岡田系の馬だともうちょっと渋ってほしかったね。
東京優駿
◎ミュージアムマイル
○ジョバンニ
馬場良外、ペーススロー、有利超外差し
またかよ。いいって、土曜に雨降って日曜は馬場読めないやつ。でも最近学んだのが私の体感よりも馬場が乾くのが早いという事。先週も良馬場では出来なそうだと思ったけど普通に良馬場だったからね。明日は雨は降らなそうで最高気温は24℃、これだけ暑くなるんだったら乾きそうかな。遅い良馬場想定で予想します。内外では結構外が良さそうに見えたので外有利で。ペースはスローでしょう。逃げ馬が見当たらないメンバー構成で、エムズ、ホウオウ辺りがハナ候補。だが、飛ばすようなことは無いだろうし、仮にハイペースで流すとしても後ろはついて行かないだろうという考え。ドスローになったら向正面からファウストラーゼンがペースを上げていきそうで、結論としては展開がどう転んでも差しが不利にはならなそう。
本命はミュージアムマイル。二冠じゃないですか?普通に強いし、やはり中山よりは東京のほうがシーザリオの血統が活きてきそうだと思っている。皐月賞より強いんだったらそりゃ勝つでしょ。
対抗はジョバンニ。前走の皐月賞では4着、クロワデュノールやマスカレードボールに遅れをとったが、今回は逆転可能かなと。内容としては4コーナーで外に弾かれなければ3着と思える末脚はあったと思うので、内から着取りにいったマスカレードボールよりかは評価しています。まだ終わっていないエピファネイアは買いですし、逆にノーザンF生産じゃないのも伸び代がありそうで良いんじゃないのかなと思っています。
目黒記念
◎ニシノレヴナント
○マイネルウィルトス
馬場良外、ペーススロー、有利外
馬場状態はダービーと変わらないです。ペースはここも逃げ馬がいないと、過去はマテンロウレオが天春で先頭でしたけど大負けしてるのでハナに拘った乗り方はしないかなと。特に逃げる馬が予想できないメンバーというのも珍しいな。まあスローペースでしょう。ダービーよりも100m長いコースでスタート位置が上り坂になる影響でダービーよりタフな競馬になりますが、スローペース想定なのであまり変わらないかなと。今度はスローペースでも捲っていく馬はいないと思うので、差しの優位性はダービーより落ちるかな。なので馬場で外有利だけ。
本命はニシノレヴナント。単純に考えて1人気想定のアドマイヤテラ前走0.1秒差の2着で8番人気はおかしいんじゃないかな。ネロ産駒は頭数少なくて情報も少ないけど、私が見てきた限りでは東京競馬場は結構走る印象がある。この馬も未勝利戦10人気ながら2着に来てるのは東京競馬場だし、未勝利、1勝クラスと東京で勝っている馬でプラス材料はある。(因みに、このブログのアイコンはネロです。)追い出すと少しふらつく面があるのが気になるが、外枠という好材料もあって、このメンバーなら上位あっておかしくないかなと。
対抗はマイネルウィルトス。近走は凡走が続いていますが着差で見ると悪くはないかな。前走は外目の悪い馬場という最悪なところを通って、勝ち馬とは0.3秒差。前前走のAR杯はハイペースの直線先頭と展開が向かない競馬での負けなので、これで人気を落とすようなら買いなのかなと。過去には21年AR杯2着、22年目黒記念2着、23年AR杯2着とこの舞台では強いので割と美味しい馬だと思います。
葵ステークスでサウスバンク本命ワイ、クラスペディアとのワイド持ってたのに。流石に金返してほしいわ。