こんばんは!
あべぴょんです!
アロヒアリイを選んでるの普通に忘れてたわ。
うーん一応牡馬牝馬1頭ずつクラシック路線には乗れそうで、クラシックでの楽しみは出来たか、、、
今のところ牝馬は混戦模様かな。牝馬の注目血統はダイワメジャーだったけど今年はアルマヴェローチェ(母父にダイワメジャー)、エンブロウダリー(父父ダイワメジャー)、ルージュラナキラ(父父ダイワメジャー)このあたりかな。
牡馬はクロワデュノール一強の様相にエリキングがどこまでやれるかという感じか。注目血統はエピファやキズナだったが、エリキング、サトノシャイニング、マジックサンズがキズナ、クロワデュノールはキタサンブラックに欧州ノーザン系の血統。この配合はニックスになりそうだね。エピファネイアは博打系の繁殖だから今年はジョバンニくらいですかね、なかなか厳しい。
そういえばこのブログでも取り上げたけどシスキン産駒結構頑張ってない?ネット競馬に載ってるシスキン産駒は7頭なんだけど勝ち上がりが4頭で母メジロトンキニーズ、母アドマイヤセプターも勝ち上がり。中でもテリオスララがオープン勝ち、阪神JF3着と好走。来年は血統の穴としてシスキンの牝馬も良いのかなと思う。母父は距離をこなす馬が良さそうなので、ソレイユルヴァン(母父ディープインパクト)なんかも良さそうかなと。
もう私は来年度に向かってます。
金鯱賞
1着クイーンズウォーク
2着ホウオウビスケッツ
3着◎キングズパレス
馬場重稍内、ペースミドル(ハイ)、有利やや差し(血統)
馬場は重で天候は小雨、時計のかかる馬場での開催となりました。ペースはデシエルトの大逃げで1000m58.2はかなり速いが、2番手のホウオウは約2秒遅く1分丁度位で行ってそう。馬場的にも決着タイム的にも馬郡はミドルペースかな。有利はやや差しにしたけど血統が大きいかな。
勝ったのはクイーンズウォーク。この馬場で来れる馬だとは思ってなかったな。日曜日の中京芝のキズナ産駒は、人気馬ばかりとはいえ結構走れていてこの馬場は合うんでしょうね。この馬は牝馬とはいえ馬体重は534kgと大柄なので、意外とこういう馬場の方が得意なのかもしれません。過去見返してみると秋華賞はスタートで遅れたとはいえ勝負所で着いていけなくて負けすぎだし、オークスみたいな直線勝負になると厳しいのかなと思ったので、今回の競馬は割とベストな条件だったのかなという気がします。私は一番最初に消してました。
2着はホウオウビスケッツ。まあこの馬はね、洋芝の函館で連勝している実績があります。函館記念は2着に3馬身半差つける圧勝なので重馬場でも悪くはないでしょう。鞍上が岩田か岩田以外かというのでも変わってきそうですね。私はこの馬も買わず、馬券が下手ですねー。
3着は◎キングズパレス。何とかって感じですか。騎手変更があってちょっと不穏な空気が漂いましたけど、道悪得意の池添さんが空いていて助かりましたね。スタートしてから予想段階で懸念していたテンが遅い案件、促しても全然行けず安定の殿スタート。ずっと行って3コーナーでは意外と反応良く上がっていって、そこからずっと脚を使い3着という内容。なんか思ったよりズブい馬になってたな。今後この馬を買うのは道悪か新潟かな。本命だったけど単勝とワイド、ワイド相手無しで外れ。まじで馬券ひどかったわ。
スプリングステークス
1着ピコチャンブラック
2着◎フクノブルーレイク
3着○キングスコール
馬場重最内、ペースややハイ、有利最内、やや差し(血統)
こちらも天候小雨の馬場は重。日曜中山芝は逃げ切りが多かったが、最内で立ち回った馬の好走が目立った。前有利とかではないと思う。ペースはやや速いか。スタートからダノンセンチュリーがかかり気味に逃げて馬郡一塊の展開、向こう正面の下り坂でペースが上がらず結果的にここで反応できた馬での決着になった。有利は経済コースの馬か、差しも先行した馬よりかはやや良いか。
勝ったのはピコチャンブラック。血統的には中山は完全に合っている血統ではあります。前走のホープフル13着大敗が気になってこっちよりキングスコールに印を回したんですが、やっぱ強かったですね。しっかり下りで反応しましたし進路もダノンにずっと並ばれたせいで有利な最内ではなかったですから、一番強い競馬をしたんじゃないかなと思います。となると本当にホープフルの敗因がわかんなくて困るんですが、まあいいや。馬券下手でも流石にワイドには入れてますね。
2着は◎フクノブルーレイク。いや惜しかったね。単勝あったから交わしてくれれば美味しかったけど、この辺は馬場適正の差で負けてそうですね。坂の下りでは反応出来たんですが、外からキングスコールに被される格好になってここで下げた分最後に響いたのもありそう。となると松岡のせいか。これは我ながら良い予想が出来たんじゃないかなと思います。
3着は○キングスコール。骨折休養明けのレースとしては良いものになったんじゃないかなと。重馬場もそうだし4コーナーで被せられて展開的にもかなりタフで厳しい競馬にはなりましたけど、直線では脚使って3着に粘りこんでいますし2戦目休み明けのぶっつけ重賞という点では良くやってると思います。
愛知杯
◎モリノドリーム
○エポックヴィーナス
馬場良内前、ペースハイ、有利内(パワー血統)
馬場は、雨は降らなそうなので今日に引き続き良。1400mだったら内前。ペースは最内にロケットがいるから速くなりそうだね。という事で有利は内だけ。中団からの競馬でも勝負は出来そう。少し力のいる馬場だと思うのでパワーがある馬の方が良いかも。
本命はモリノドリーム。正直こういう、前走距離がバラバラのレースは距離短縮馬から買うのが良いと思っていて、この馬は距離延長の馬なので良い選択ではないと思います。ですが、この馬はスピードに対応できるのはもちろん、少しズブいところもあるので200mの延長であればこなせそう。血統的にも今日穴開けまくりのモーリス産駒、自身も北海道での競馬が得意で速くない馬場はプラス。人気も全くないのであれば広く買ってみたいかな。
対抗はエポックヴィーナス。内枠の中では1番買いたいかな。前走2勝クラス勝ちでここは格上挑戦となりますが、過去にはチューリップ賞、葵ステークスを使っていて、どちらも窮屈な競馬だったがジリジリと脚は使って善戦していた馬。前走は勝ち時計こそ遅いが、最近は前目の位置を取れるようになってきている。血統は道悪に強いヴィクトワールピサ×今日活躍のモーリスと同じロベルト系のブライアンズタイム。内枠に入って先行出来るとチャンスはあるかなと。まあペースについていけない可能性はある。
この愛知杯はなんで条件を変えたんだろう、、、短距離もマイルも参戦できてめちゃくちゃいいじゃん!
阪神大賞典
◎ワープスピード
○ゴールデンスナップ
馬場良、ペーススロー、有利やや内(スタミナ)
阪神も明日は雨無し、馬場は引き続き良。内外はこの舞台だとフラットで良いでしょう。ペースはあまり関係ないかなと思うけど、まあ一応スローと書いておきます。有利はやや内、小頭数になったしそんなに気にしなくても良いかな。京都、東京よりもスタミナが要求されるコースなので、長距離の信頼度が高い馬を買おうというレースでよろしく。
本命はワープスピード。去年の阪神大賞典は2着、テーオーロイヤルには完敗だが、稍重馬場でブローザホーン、ゴールデンスナップにも勝利しており馬場というよりもコースの適性が高そう。海外帰り初戦の前走は4着もこれは既定路線だし、これで人気が落ちるとなると流石に買い時かなと。
対抗はゴールデンスナップ。結局これかな。この馬は本当にゴールドシップ産駒っぽくて、速い上がりが使える馬ではないんだけど、スタミナパワーレースになった時に強いからこの舞台は合うんですよね。割と人気してるけど素直に買っておきましょ。
土日で4重賞は疲れる身体になってきたな