こんばんは!
あべぴょんです!
はい、どうでも良いこと書きまーす。
皆さんそんなに"いくら"が好きなんですか?
いやね、この前帯広に旅行行きました。そのことじゃないんですけど、旅行行く時ってなにかしら調べてから行くじゃないですか。帯広に住んだこともあったとはいえかなり昔の話で最近近くの音更も結構開発されてきているのは知ってたのでネットを駆使していろいろ調べていたんですけど、YouTubeで調べてると関連動画で「○○ホテルのバイキングが豪華すぎる〜」とか色々出てくるわけですよ。だいたいshortsのやつね。そのほとんどが「いくらかけ放題〜こんなかけちゃって良いんですか〜?」これ鉄板なんですよ。
いやそんないくら好きですかね。そんなにかけたら絶対塩っぱいだろと思いますし流石に飽きると思ってしまう。無性に食べたくなるものでもない。なんかそんなレア物という感じが無いのは道民だけなのかな。
とはいえ、思い返せばスーパーで筋子を見ることも無くなってきた気がする。なんか時代が進むに連れて当たり前が変化してきたな。土曜日に北海道にスーパーロピアが初上陸するらしい、筋子あるか覗いてみるかな。
東スポ杯2歳ステークス
1着クロワデュノール
2着サトノシャイニング
3着レッドキングリー
馬場良、ペーススロー、有利前
使い詰めとはいえ馬場は良いですね。直線はやや外が伸びやすく見えます。ペースは遅かったですね。このペースになってしまうと後ろの馬はきついです。
1着はクロワデュノール。テンからペースが速くなりがちな条件でも折り合いがついて道中は3番手追走、3コーナーで促したら反応良く進出、直線は切れ味を発揮して逃げ馬を交わし3/4馬身差の勝利。2歳では素直さというのは武器になってくると思うので今後も安定して活躍してくれそう。
2着はサトノシャイニング。前走の新馬戦は3番手からの勝利だったので今回もテン速く押し出されるような逃げという格好に。正直なところ鞍上がうまく乗ったとは言えない騎乗だったので1、2着はフラットに見てもいいのかなと思っています。逃げたのは良いにしても仕掛けが遅く勝ち馬に並ばれても気合をつける程度の追い方、直線で内に押し込まれて脚を無くす。なんか人気馬に乗ってるのにうーんって感じでしたね。
3着はレッドキングリー。まあこの馬も直線で内走ってる時点でダメですね。道中は折り合いついてというかルメールがうまくなだめて2番手追走。ストレスフリーな展開も直線で競り負け。これはしょうがないかなという感じ。クロワデュノールに被される展開になってしまったら外に出すのはかなり難しいと思うのでこの結果も致し方なしという感じ。
マイルチャンピオンシップ
1着ソウルラッシュ
2着エルトンバローズ
3着ウインマーベル
馬場良、ペースミドル、有利外
雨は降らなかったぽいですか。馬場は普通に内有利だと思ってライブでは見てたけど、パトロール見返してみると内外で馬郡がわかれていて内の先頭はバルサムノートだけど外の先頭はウインマーベルで2番手がエルトンバローズという感じに見える。だから馬場は結構な外有利になっていた模様。ペースはミドル、外有利の展開になりました。
1着はソウルラッシュ。まあ強かったね。団野君過怠金5万円のガッツポーズも痺れたね。私も団野君が札幌でルメールモレイラと争っていた時期を知ってるから夏競馬で札幌を選んでくれた若手騎手が勝つのは嬉しいです。馬券としては能力ある馬だしこの馬場もプラスで京都も得意ということで流石に買ってましたがね。軸が来なかった。
2着はエルトンバローズ。ここら辺は外枠+重馬場適正という感じですかね。実力は水準並みにある馬ですから時計が遅くなる馬場であれば浮上してくるでしょうね。私はそもそもが内有利馬場予想だったのでアウトオブ眼中でした。
3着はウインマーベル。予想が内有利、距離短縮有利にしている私が買えるわけないんですよね。正直この展開でこれだけ踏ん張れると思わなかったな。千二よりは千四の馬ではあるけどマイル以上の距離は今回が初めてでこれだけ揃った相手の中で3着は評価していいかなと思います。
◎マテンロウスカイは距離短縮によりペースについていけませんでした。○チャリンは正直強すぎです。
ジャパンカップ
◎シュトルーヴェ
○オーギュストロダン
馬場良、ペースミドル、有利前
馬場は良で間違いないが全体的に劣化傾向に見える。新潟に近い馬場という印象でパワーが必要な馬場かなと。ペースメーカーが不在のメンバーでカラテかドゥレッツァかだとは思うが、どちらにせよある程度離しての逃げかな。馬群はスローになりそうで差して来にくい馬場なので前有利にしてます。
本命はシュトルーヴェ。もうね、この馬が50倍超で買えるとは思わなかった。G1馬が多数いる中では実績は見劣り、展開もまあ向くとは思わないです。それでもやはり日経賞ですよね、このレースが強すぎるし馬場も他馬よりはこなせそうという事で。
その下はオーギュストロダンかな。海外馬なので比較材料は調教くらいで、身体のゴツさは欧州馬だが走法はディープっぽいのでやっぱ走れそうだなという印象。馬場も味方しそう+先行出来そう。過去の東京競馬場はディープ独壇場でしたからそれを踏まえて買ってみます。
京阪杯
◎カンチェンジュンガ
○グランテスト
馬場良、ペースハイ、有利外
雨は降らない予定。馬場は速いけど使い詰めの為外の方が伸びる。テンが速い馬が何頭かいるのでペースは速くなりそうで位置が後ろ過ぎたら差し届かなくなりそうなのである程度の位置からある程度の差し足が出せる馬が良さそう。
本命はカンチェンジュンガ。有利が外予想なので外枠から買いたい。まあ前走出遅れていてちょっと買いにくくはあるんですが、やっぱポテンシャルはあるんですよね。いつも良い脚使ってくれる馬なので位置取り次第になりそう。
対抗はグランテスト。脚は速い馬です。スタートは安定してるので道中3.4番手には付けれそう。直線でも先行馬の中では外枠なので有利に立ち回れそう。ただ斤量+2kgが痛いね。能力は足りると思っている。
明日が1年の中で最も競馬が楽しい日だと思っているのに、京阪杯がいまいちパッとしなくて予想は楽しいのに当たる気がしなくてモヤモヤしてます。