こんばんは!
あべぴょんです!
最近、気に入って履いていた靴が廃盤になっていたことに気づきました。
ワークマンで売っていた、ハイバウンスドリブンソールという、まあランニングシューズですね。
私の足が少し奇形でしてね、28.0cmで幅広で甲高なんですよ。なので靴を選ぶのは容易ではないんです。当然、好きな靴は履けませんからニューバランス良いなぁとか、このスニーカーカッコいいじゃんとか思っても履ける靴じゃないんですよね、靴擦れで足が痛てぇくなるもので。
そんな中でみつけたのがこの靴だったんですよ。店で履く中では靴擦れ無く履けそうかなくらいで購入したんですが、履いて歩く中で靴からの推進力を感じるんですよ。自然と前に体重移動して足が出ていく感じ、足も軽く長距離も疲れにくいんですよね。それであればアシックスとかで買えば良いじゃんってなる。現にこれを履く前はアシックスはいていたから。最大の特徴はこの靴1900円(税込)で買えるんですよね、やばくないですか。
なので歩く機会があれば気に入ってこれ履いて歩いてるんですけど、買って2年くらいになるので買い替えようとワークマン行ったんですけど廃盤なので当然無いと。
もう終了。いやまじか。
知ってますか、生活水準は上げるのは簡単だけど下げるのはなかなか容易では無いことを。
ワークマンの素晴らしい靴が1900円で買えていたのにこの期に及んでアシックスの一番安いであろうランニングシューズ約5000円に戻れるわけがないんですよ。
なのですごく困りました、という話。
キーンランドカップ
1着サトノレーヴ
2着エイシンスポッター
3着オオバンブルマイ
馬場良、展開ハイ、有利内差し
サトノレーヴが強かったね。展開的には速く流れて差し競馬の様相、先行したこの馬にとっては苦しい競馬に見えたが結果1.1/2馬身差の完勝。馬体重が前走比16キロ増での臨戦だったが問題なく、逆に力強い走りは中山の急坂への対応力が見えた。最後は少し甘くなったが頭一つ抜けていたことには変わりなし。函館、札幌で重賞連勝でサマースプリントシリーズはほぼほぼ確定かな。
オオバンブルマイも力見せたな。世代で一番稼いでいるのがオオバンブルマイなんだっけ?札幌の洋芝で殿から大外出して上がり33.2は異次元。流石に中山ではこの競馬じゃ足りなそうに見えるけど、まだ4歳ということもあって今後が楽しみ。
◎モリノドリームはエイシンスポッターのような位置取りを期待していたが、それより後ろになるのは厳しいな。プルパレイがスタートから行ったようで全然行かなかったのが誤算。まあ追い遅れにしては頑張っていました。
新潟2歳ステークス
1着トータルクラリティ
2着コートアリシアン
3着プロクレイア
馬場良、展開スロー、有利前
私の雨予想は何だったのですか。普通に天気ピッカピカで草
晴れであればトータルクラリティ買いたかったんだよなあ。血統で重馬場で何が走りそうかって言われたら真っ先にバゴ産駒と答えそうな私ですが、この馬母父スペシャルウィークだったことで一転、良馬場の馬じゃんってなって買わなかったんですよね。2着のサートゥル3着のエピファ産駒然り、スペシャルウィークが活躍しすぎている。4着もサートゥルか。固まって走ってんじゃん。こういうのを取らないとな。
◎スターウェーブは悪いところはなかったように見えるけど、血統的に時間がかかる馬なのかな。
小倉2歳ステークス
◎ジャスパーディビネ
馬場重、展開スロー、有利外
天気は50%50%といったところかな。
馬場が悪く、決着タイムは1分12秒台かな。
1200mはスタートこそ枠の差は無いが、コーナーでは内がかなり悪く、今日の11Rではそこを避けて走る馬が上位に入った。ここもそういう展開であろうと思っている。
この馬はフロステッド産駒。フロステッド自身はダート中距離を主戦場に走っていたが、血統としてはタピットの子でスピードもあり、ヴァイスリージェント、ハードスパンも内包と日本短距離流行血統がモリモリな印象で、馬場が悪くなればさらに活きると見る。
○エイシンワンド
この馬は同じ舞台の中京1200mの新馬戦勝ちからの臨戦。2着のクラスペディアとは0.2秒差だが3着とは1.2秒差離しての勝利で、それも直線でも手応えに余裕があり1頭力が違う勝ち方。ペースがかなり遅い中で2番手追走なので展開は楽だったが、それでも2番手から上がり最速、しかも余裕ありなのでは馬券に入れておきたい1頭。
新潟記念
◎セレシオン
馬場良、展開ハイ、有利差し
馬場は回復するでしょう。逃げはアリスヴェリテで、大逃げで結果が出てるので今回も大逃げ打つでしょうね。
同じ条件の今日の10R見ると、勝ち馬は1枠なのにずっと馬場悪いところを避けての競馬で最後に全てを差し切って勝ってるんですよね。これが最高の乗り方なんだと思うので、これができる馬が良いと思う。
この馬は新潟が得意そうで、4戦全て馬券内という安定感。前走は時計の出る馬場で後方からと厳しい位置取りながら、上がり33.1秒とこれ以上ない脚を使っての3着は充分な内容。距離延長もハーツ産駒にとっては良い材料で期待。
○キングズパレス
この馬を買う上でどうしても比較されるのがレッドラディエンスです。前走ではレッドラディエンスに負けてはしまったものの、血統面を鑑みればキングズパレスは健闘したのかなと思います。新潟の稍重っぽい馬場であれば充分逆転可能だと思います。斤量の比較で尚更。
さようなら、札幌競馬。。。