新潟2歳ステークス | あべぴょんのブログ

あべぴょんのブログ

競馬予想ブログです
気合いを入れて予想します
良かったら見てください

こんばんは!

あべぴょんです!

 

 

 


このブログでは触れてなかった音楽について、雑に書いていこうと思うんですが。

最近、甲子園で高校野球やってるじゃないですか。不意にテレビで声援が耳に入ることがあって、それでも気を散らすほどでもないので作業してるんですけど、この前一回耳に止まる音が流れていて、とても甲子園で流れることが想像できない曲が流れていたんですよね。それがメガロバニアという曲。

UNDERTALEというゲームのラスボスのBGMなんですけど、このBGMかなり有名でyoutubeで1億回以上再生されている世界的にも有名な曲なんです。

私はこのゲームやったことはないんですけど、多分、野球とは全く関係が無いと思うんですよね。明るいか暗いかでいえば黒を基調に暗いゲームでもありますし、このBGM自体も応援に向いている曲調、テンポでもないので、甲子園の応援歌という観点で見れば少しズレている曲なのかなと。

それでもありきたりなロッテチャンテ等の聴き飽きた音楽に比べればわかる人にはわかる曲なので、見てるこっちもテンションが上がるんですよね。それと同時にこの応援をしている滋賀学園をなんか応援したくなる気持ちになります。

てかBGMで応援しようって普通ならなくないか?普通だったら歌になりそうだけどな。会場全体がわかりそうな歌にしそうだよね。マジで「甲子園でメガロバニア吹こう」って一致団結したの普通じゃねえわ。いい意味でね。私も協調性が欠けた人間だからこういうの大好きなんだ。統率力エグい人間がいるんだろうなぁ。


滋賀学園かなり目立ったなぁという話でした。

 

CBC賞

1着ドロップオブライト

2着スズハローム

3着◎グランテスト

 

馬場良、展開ハイ、有利内

グレイトゲイナーが逃げる予想だったが、◎グランテストが逃げる展開に。結果としては目標にされて、最内で先行していたドロップオブライト、スズハロームに交わされて3着。でも良い競馬したと思います。なぜかドロップオブライトとスズハロームが好スタート切っただけなので。流石にこの2頭が良いポジション取れると予想するのは無理なのかな。2頭とも前走1ハ遅いしなあ、ドロップは稍重だからまだしも、スズハロームの抜群のスタートが読める人いるのってレベルで遅いからね。

有利の予想が正解しているだけに当てておきたかったが隊列が意味不明過ぎて外れ。これが競馬の面白いところなんですかね。

あと触れておきたいのが4.5着メイショウとジャスティン。

メイショウソラフネは人気薄ながら4着、道中は内から4頭分外での先行、コーナーも外で回って不利に見える展開。ながら直線は坂で併走馬を突き放し残り100m付近で脚が甘くなるも粘って4着。モーリス産駒はやっぱ坂が強いですね。それだけじゃなく中山の春雷ステークスと比べて馬も良くなっている感じがしますね。

ジャスティンスカイはハンデ57.5kg背負ってのレースでしたが良い競馬はしてましたね。騎手の好騎乗による所もありますが、差しが届く競馬場では力を発揮してくれそうだなと感じました。

1番人気のキタノエクスプレスはただの騎乗ミスで度外視、アグリは外枠、最重量ハンデとはいえ直線で併走馬を抜くだけの脚が無かったのでもうきついかもしれませんね。

 

札幌記念

1着ノースブリッジ

2着ジオグリフ

3着ステラヴェローチェ

 

馬場良、展開ミドル、有利内

有利まで予想完璧なんですけどねー。

正直、予想する前段階ではプログノーシスだと思ってたんだけど、過去レース見返してみるとただ川田がうまいだけのレースが多くて、この馬取りこぼす可能性結構あるなと思って本命買えたんよな。

振り返ると、香港は省く。

金鯱賞、これは終始インで立ち回り直線もなぜかインががら空き。

天皇賞秋はペースが速く差しがかなり有利な中で後方から追い込んできたが最後甘くなって3着。

去年の札幌記念は完全に恵まれですよね。

稍重の香港で2着になれる馬ですから、札幌の稍重なんて得意に決まってるでしょう。それに一番いいところ通ってるしね。

もちろんこの馬が弱いと言ってるわけじゃありませんが、1.3倍の馬ではないと思いましたね。

そして本命にした◎シャフリヤールも外れ。やっぱこれくらいの馬かあって感じ。良馬場の方が良い馬だけど脚が速い馬ではないからなあ。それでもこのメンバーだからやれてもいいと思ったね。

結果的にはここも経済コースを走ってきた馬の馬券になりました。

○ドゥラエレーデは芝のスタート勘を忘れていたそうですね。


キーンランドカップ

◎モリノドリーム

馬場良、展開ハイ、有利差し

雨が降るかもしれませんが馬場に影響が出るほどではなさそう。

逃げはシナモンスティックか。スタートが早い馬ではなく、押してハナを主張するタイプ。前走ハナに行けてない当たり遅い馬場の競馬は苦手な様に見えるので今回も行けないのかな。となるとプルパレイ、エトヴプレ、セッション当たりが逃げ候補。

それでも逃げにこだわる馬ではなく、ハナ争いは激しくならなそうなので単騎逃げ予想でいいのかな。

この馬は2枠4番でスタートも安定しているので好位置には付けれそう。唯一プルパレイが行きそうで行かなかった時は1段下がりそうな気配。

特筆すべきは、北海道開催の成績。

勝っているのは全て函館、札幌でなんと5戦5勝(ダート除く)、これは適正があるとしか言いようがありませんね。ここまで強かったら陣営も狙って使ってるでしょう。

今の所オッズも単勝13.4倍で美味しい。明日には6.5倍とかになってそうだな。

○ゾンニッヒ

差し馬で1番怖いのはこの馬かなと。

前々走の函館SSでは内有利の中、最後追い込んで6着、前走の札幌のオープン戦ではシナモンスティックを悠々かわしての1着、洋芝でやれることを証明した。

展開としては9番10番にスタートで行かせて、自身は好きな位置に入れそうなのも良い。騎手が川田なのでここら辺りの位置取りから捌きまで安心できるのが良いよね。


新潟2歳ステークス

◎スターウェーブ

馬場稍重、展開スロー、有利前

雨が降りそうです、良馬場ってことにはならなそう。

2歳戦なんで純粋に血統のみで予想かな、展開でレースが左右することはあまりなさそうなので。

この馬はキングマン産駒ですが私は母父のドバウィに注目して本命にしました。

ドバウィ、日本ではあまり流行っていませんが欧州ではトップサイアーの1頭でポテンシャルは確か。なので馬場が渋れば外国の良血を買いたくなるんですよね。

1400mからの距離延長がやや不安材料。

○シンフォーエバー

この馬はコンプレキシティ産駒、フォーティナイナーの系統ですね。活躍の場はダートマイル路線で重賞2勝の馬です。

母父もプルピットでいかにもアメリカダート馬という血統ですが、こういう馬は仕上がりが早いんですよね。

馬体重も前走で494kgと大きく馬場が渋ると魅力的になります。

人気ですが他に買いたい馬がいないので控えめに買っておきます。


20時からレース予想2時間半かかったのはなぜ?