先日、現役を引退した自転車を実家へ隠居させましたので、そのうち自転車を購入したいと思ってます。
新しく購入するなら、ボギーへの搭載性を考慮して選びたいところです。
サイクルキャリアがあればどんな自転車でもいいのかもしれませんが、使用頻度を考慮すると小市民には手がでません。^^;
以前には折り畳み自転車をルーフボックスに載せてました。
その検証記事→こちら
気合いの入ったお出掛けならいいのですが、普段気軽に載せることはできません。
普通に考えると、こんな感じにすればいいのですが、折角のボギーなので色々と考えてみます。
ボギーには、OMCさんと言えば!の床下収納がありますので、まずはここに何とかならないかと。
床下収納の大きさは約63cmx53cm、深さ34cmです。
普段はからっぽにしてます。
OMCさんのホームページにもありますが、北斗だとこんな使い方ができます。
ワイドミドルの床下収納はツアーズもそうですが、ボギーより一回り大きくなってます。
さすがにボギーじゃこんな真似はできません・・・。^^;
とりあえず、今ある自転車をそのまま入れてみます。
入ることは入りますが、どうかな?
この状態で、ここに入れる意味があるのかな??
床下収納には水抜き穴があるので、濡れたり、汚れた時はいいかもしれません。
次は、この床下収納に入りそうな自転車を探してみました。
半年程前に、アウトレット本イベントで偶然見つけた自転車本。
去年の本のようですが、ミニベロって言葉も知らなかったど素人には、超新鮮。^^;
いろんな自転車がいっぱいで、色々と勉強になります。
一番心惹かれたBROMPTON(ブロンプトン)
折り畳んだサイズは58cmx59cmx27cmで、うまくすれば床下収納に入れて蓋もできるかも?
横浜にミニベロ専門のお店あったのもこの本で知りました・・・。
「GREEN CYCLE STATION YOKOHAMA」
更に、「こんな動画」
みたら欲しくなりますねぇ。
でも、16万~って高すぎ・・・。(>_<)
次に惹かれたDAHON(ダホン) 「EEZZ 3D」
折り畳んだサイズは63cmx60cmx27cmで、サドル外せばこれも床下収納に入るかも?
ブロンプトンもですが、EEZZも「折り畳み方」
がギミック好きにはたまりません。
うーん、でも12万・・・。
買った本には載ってませんが、ネット徘徊してて出てきた変わり種の最小?「14インチ折り畳み自転車」
折り畳んだサイズは35cmx43cmx30.5cmって驚愕!
これなら床下収納に2台入れられそう。
ただ、あまりいい評判は無い感じで、38000円は魅力的だけど、失敗してもいっかって金額じゃありません・・・。
いろーんな部品交換して乗ってるってレビューもありましたが・・・。
小さくなるけど、お高い自転車は気軽に乗る自信がありません。(そもそも買えませんけど。^^;)
そんなしょっちゅう自転車載せてお出掛け!ってこともないし、無理して床下に収納することもないかと。
なので、手軽な折り畳み自転車探すことにします。
後方のスペースに折り畳み自転車2台ならギリ積めそうなので、もう少し楽しい悩みを続けてみます。(^^)
と言いつつ、昨日大型スポーツ店へ別の目的で行った際に、気になってた自転車の現物があってちょっと欲しくなりました。
今月初めまで20%オフセールやってたのに・・・(T_T)