先週に引き続き、今日詳細打合せに行ってきました。

打合せというより、確認がメインでした。



しゅーしゅのブログ
先週の何もない状態から、見違えるほど出来あがってます。

お願いした仕様が実際の形になり完動です。

完成が本当に待ち遠しく感じました。


しゅーしゅのブログ
右側は、ラップポンがジャストフィットしてます。

寸法的に、扉は無理だったのですが、これで大満足です。

ここの底板を外して、下の空間に付属品を収納できるようになってます。


しゅーしゅのブログ
タンクもギリ入ってます。

ここは扉がつく予定です。


しゅーしゅのブログ
左は冷蔵庫です。

冷蔵庫本体の排熱部に、ハチの巣状にドリルで穴あけて欲しいとお願いしたら、立派な排熱用のプレートつけて頂きました。


後方の窓は、冷蔵庫入れない時にベット用マットを入れるために開けてもらいました。


しゅーしゅのブログ
こんな絵書いて調整してました。

マットは全部入らなくてもいいですって言ってあったのですが、うまく全部入りそうです。

後のドア開けないと出し入れできないのが難点ですが、仕様頻度がどのくらいあるかわからないので、これ以上手の込んだ仕様にはしませんでした。

扉は付かないので、何か考えたいと思います。


しゅーしゅのブログ
冷蔵庫の斜め下の空間はFFヒーターを設置しています。

ここから3列目シートまで配管ひっぱってもらいます。

吸気用穴には、冷蔵庫の排熱と同じプレートがついてました。


しゅーしゅのブログ
真ん中はOMCさんと言えば!の床下収納です。

NV350でもハイエースと同じように設置できてよかったです。

これがないと、8ナンバー登録できませんので。


しゅーしゅのブログ
この床下収納のおかげで、172㎝の私でも少し首をすくめた程度で立つことができます。

奥さんは余裕でした。

ツアーズワイドのミドルルーフなら、私も余裕だったのですが・・・。

スキー行った時の着替えに威力を発揮すること間違いなしです!


しゅーしゅのブログ
底もしっかりしています。


しゅーしゅのブログ
リアスピーカーはこんな感じです。

NV350は天井裏空間がないので、ここにつけるしかないそうでう。


しゅーしゅのブログ
後方のLED照明です。


しゅーしゅのブログ
こっちは前方のLED照明です。

後方と同じものにするか、これにするかでした。

「こっちは小玉照明がつきますよ。青色ですけど。」って教えて頂き、実際に点灯してもらって、青色の小玉照明ってどうなの?って思ったのですが、ないよりいいかってことで、こっちにしました。


しゅーしゅのブログ

ここまで、いろんなお願いを受け入れて頂き、それだけでもありがたいのですが、見栄えにもとても気を使って頂き、逆提案をいくつも折り込んでもらっています。

OMCさんだからここまでやってもらえたんだと感謝してます。


2、3列目シート、建具、配線等が残っているようですが、いよいよ来週には納車!(の予定)です。

まだ登録がいつになるか最終確認ができてません。


この最後の1週間が、最高に待ち遠しく、会社でも多少のことは大目にみちゃいそうです(笑)