しゅーしゅのブログ

カーオーディオの選定 で、第一候補はcarrozzeria DHE-970!とか何とか言ってましたが、結局KENWOODのI-K700にしました。



しゅーしゅのブログ
お店で見ていて、こっちのほうがスッキリしてるかなぁと考えなおしました。



しゅーしゅのブログ
同じようにフロントパネルが開きます。



しゅーしゅのブログ
一番の決め手は、ボリュームつまみの出っ張りが、カロより小さいです。

これならNV350の下段につけても大丈夫そうです。



しゅーしゅのブログ
CDの出し入れはこんな感じですが、



しゅーしゅのブログ
ここまでなら、開閉角度が小さくても出し入れできそうなので、下端と多少の干渉があっても大丈夫そうです。



しゅーしゅのブログ
いざとなれば、外せます。

もともとSDカード入れるために外すようになっているようですが、外しやすさがカロと全然違います。

こっちはとっても簡単でしたが、カロはこつがいるのか、情報なしでは外せませんでした。


やっぱりカーステは下段に設定して、上段のボックススペース使って手持ちのナビを固定したいと考えてます。



ただ、残念だったのが、配線キットの適合に関してです。

ケンウッドのホームページの適合確認車種にNV350がありませんので、カスタマーサポートセンターへ問合せてみたところ、下記の回答がありました。


「大変恐縮でございますが、NV350キャラバン(2012年7月発売)の取付適合につきましては、現在車両調査中の為、現時点では詳しいご案内をさせていただくことが出来ないのが、正直な所でございます。

車両調査がわかり次第、以下のサイトで公開させていただきますが、現時点では詳しいご案内をさせていただくことが出来ない為、どうしてもとの事であれば、取付専門店様などへお尋ねいただきたくお願い申し上げます。有効な情報をお持ちかもれません。」


ちょっとビックリ!

半年近くたってるのにまだ調査中でわからないので、カーショップに聞いてください。みたいな内容でした・・・。


後日、いつものオートバックスで教えてもらって、日産車用配線コードキットを購入しておきました。


しゅーしゅのブログ
PA-315NAってものでした。


カーステは自分で取り付けるつもりです。

ナビの固定方法も何とか今考えているイメージ通りにできそうです。


まだまだ、検討したり、事前に準備するものが残ってますが、あと3週間くらいは時間あるので、全然余裕だと思ってます。