513日 月曜日

 

米国株、ダウ8日続伸し125ドル高 利下げ期待根強く ナスダックは小反落

東証寄り付き 日経平均、反落し下げ幅100円超える 東エレクは一進一退

<東証>東エレクが一進一退 今期純利益は22%増、「計画慎重」との見方も

<東証>コクサイエレが反落 今期純利益3割増の見通しも予想以下

<東証>三井不が急反落 「ガイダンスはスロースタートな印象」の声

<東証>ヨネックスがストップ高 今期増益と増配を発表

帝国ホテル株反落 今期73%減益、タワー館閉業で賃料減  旗艦の帝国ホテル東京(東京・千代田)の建て替えに伴い、人件費などがかさむ。帝ホテルによると「建て替え計画で帝国ホテル東京のタワー館が閉業し、オフィス賃貸料が減少する」(広報担当)という。アイザワ証券の三井郁男投資顧問部ファンドマネージャーは「建て替えが完了すれば集客増による収益改善が期待できるものの、しばらくは投資が先行し、低水準の利益が続くだろう」と話した。

資生堂株一時8.1%高 13月最終赤字も日本など改善  市場予想平均のQUICKコンセンサス(1日時点、5社)で見込んでいた52億円の黒字に反し、赤字だった。ただ、構造改革費用を前倒し計上したことが主因で、業績は想定以上で推移しているとし2412月期の通期予想は据え置き、買い材料視されているようだ。

ホンダ株価が6.9%高 3000億円の自社株買い発表  業績予想の前提となる想定為替レートは1ドル=140円を見込む。野村証券の桾本将隆リサーチアナリストは12日付リポートで「為替はかなり保守的で余裕のある増益計画」と指摘。足元の実勢の為替レートが1ドル=155円程度であるのと比べて15円以上円高の前提であることから「仮に現状のスポットレートで推移すれば、ドルだけでも1500億円以上の上振れ余地がある」とみていた。

オリンパス株年初来高値 内視鏡好調で大幅増益見通し好感

<東証>弁護士COMが3日続伸 今期純利益19%増

新興株前引け グロース250が小反発 好業績銘柄に買い

東証前引け 日経平均、続伸 日銀の国債買い入れ減額に反応も

三菱電、センコーHDと「交渉の事実ない」 子会社売却報道

<香港>中国EVのシャオペンなど安い 「米政府が中国EV向け関税4倍に」報道

<東証>アシックスがストップ高気配、オニツカタイガー好調 ゴールドマンは目標8800

<東証>マツダが5.2%安 今期最終減益の見通しを嫌気  北米販売が伸び、営業利益は前期比8%増の2700億円と過去最高を見込む。一方、円高による為替差損を想定して最終減益となる見通し。想定為替レートは期中平均で1ドル=143円とした。一方、決算説明会では253月末には1ドル=136円まで円高に振れるとの見方も示されたといい、市場では「為替の前提が非常に保守的で、通期計画の達成に対する懸念は少ない」

<台湾>TSMCが高い 4月売上高が6割増、加権指数は最高値上回る

<東証>マツキヨココが反落 今期増益見通しも市場予想に届かず

<東証>TOWAが上場来高値 一時18.2%高、今期純利益37%増  TOWAは半導体後工程の1つである「モールディング(封止)」の装置を手がけている。人工知能(AI)向けで需要が拡大している半導体の「広帯域メモリー(HBM)」の封止装置の需要拡大が追い風になる。足元で低調な民生機器向けについても底入れ感が出ているといい、設備投資需要の回復を見込む。253月期の年間配当を60円と、前期実績(40円)から20円積み増すことも株価を押し上げた。

<東証>元気寿司がストップ高 前期純利益が3.2倍に

<東証>九州FGが後場急落 今期減益見通し、TSMC期待薄れる  九州FGを巡っては台湾積体電路製造(TSMC)の熊本県進出に伴い、九州への半導体関連産業の集積で人口が増えれば融資の増加による収益拡大が見込めるとの期待が高まっていた。38日には上場来高値をつけるなど株価が堅調に推移していただけに、失望売りが広がった面もある。

SUBARU大崎社長、EV「先行き読めず、単独では開発リスク大きい」

<東証>東レが後場に急伸 3年間で政策保有株を半減、売却代金で自社株買い

<東証>半導体洗浄装置のJET続落 13月最終赤字、中国減速に懸念

<東証>トヨタが3カ月ぶり安値 1兆円の自社株買い、素直に好感しにくく

新興株13日 グロース2504日ぶり小反発 好材料で買い、金利上昇は重荷

東証大引け 日経平均、小反落、日銀の国債購入減で金利上昇

フェリーのトラック輸送2%増 23年度、残業規制対策で  日本長距離フェリー協会(東京・千代田)がまとめた2023年度のフェリーによるトラック輸送台数は1285316台と22年度比2%増えた。トラック運転手の残業規制が強まる4月に向け、労働時間短縮につながるフェリーの利用が広がった。

ユニプレスがS高、25年3月期大幅増配計画をポジティブ視

プレイド---ストップ高買い気配、249月期の調整後営業利益予想を上方修正、収益力向上

東京計器はS高人気で最高値を連日更新、前期営業益倍増で今期も大幅増益見込み強気の中計もサプライズ要因に

富山第一銀がS高、今期は大幅最終増益・5円増配計画が買いを誘う

ノーリツ鋼機がS高カイ気配、24年12月期は一転増益見通しで好感

関西ペが急反発、25年3月期は連続営業最高益更新で4円増配見込む

宮越HDがS高カイ気配、中国当局がWICの実施主体として確認する公示

coly---一時ストップ高、スマホアプリ「魔法使いの約束」のTVアニメ放送が251月に決定

売れるネット後場急伸、アクセスブライトと「中国越境EC」事業の譲受で基本合意

デサントが高い、25年3月期も増収増益見通しで増配も

ホシザキが6年ぶり上場来高値、1~3月期好決算と自社株買いを評価