35日 火曜日

 

米国株、ダウ反落し97ドル安 利益確定売り優勢 ナスダック反落

東証寄り付き 日経平均、反落 利益確定売り、下値は堅い

<東証>まんだらけが11%高 1株を5株に分割

<東証>日本ラッドがストップ高気配 今期税引き利益2.2倍に上方修正  大口の主要顧客からの受託開発が増えている。日本ラッドのIR担当は「水道会社や自動車関係のメーカーからの社内システムの更新需要が拡大している。労働力不足を背景に企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)化の取り組みが増えている」と説明した。

<東証>ファーストリテイリングが反発 2月の国内売上高7.2%増、春物好調

<東証>東京エレクトロンもみ合い 米SOX上昇、アドテストは需給が重荷

東証グロース企業が黒字転換 1012月、稼ぐ体質が改善  東証グロース市場に上場する企業の20231012月期の最終損益は、51億円の黒字(前年同期は18億円の赤字)だった。2346月期以来の黒字になる。損益の改善額では医薬品やデジタルトランスフォーメーション(DX)を手掛ける企業が上位に入った。売り上げの成長とコスト削減が相まって、稼ぐ体質が改善した。

<東証>大林組が33年ぶり高値 今期配当引き上げ、資本政策の見直しを発表

<東証>ACSLが続伸 日本郵便で新型ドローンの配送テスト

新興株前引け グロース250が反落 カバーやフリーが下落

東証前引け 日経平均、反落 利益確定売り、建設や銀行には買い

<東証>LINEヤフーが6日続落 総務省が行政指導、情報漏洩で

<東証>エーザイが反落 モルガンMUFG「上昇材料が乏しい」  もっとも、25年初頭にレカネマブの皮下注射が認可されれば「業績や株価は大きく変わる」とも指摘している。投資判断は3段階で真ん中の「イコールウエート(中立)」で据え置いた。

<東証>日本製鉄が小反発 「USスチール買収で米労組と直接協議」報道

<東証>ニトリHDが昨年来高値 2月既存店売上高10.8%増

<東証>三菱UFJが17年ぶり高値 割安株に循環物色の流れ

<東証>コマツが上場来高値 「北米堅調、目標株価5500円」大和のアナリスト

新興株5日 グロース250が小幅続伸 方向感欠く

東証大引け 日経平均、3日ぶり反落 利益確定売り優勢 割安株には買い

シティインデックス、あおぞら銀株をさらに買い増し 8.92%に 旧村上ファンド系

ビットコイン、初の1000万円超 イーサリアムにも資金

ニーズウェルは新値追い、大手ホテルからオーダーシステム更改を先行受注

クシムが大幅高で7連騰、ブロックチェーンゲームの配信日とゲーム内通貨の上場を発表

ZOZOやディスコ、ソシオネクスは高い、日経平均に新規採用を好感

enishが急反落、新株予約権発行発表で希薄化を警戒

サイオスの上値追い鮮烈、売り圧力限定的で投資資金の攻勢に拍車

nmsが3日ぶり反発、ラオス政府とパートナーシップ協定を締結

ファーストA---大幅に3日ぶり反落、買い一服で売り優勢、前日に上場来高値

Kudan---ストップ高買い気配、エヌビディアのAIプラットフォーム向けKudan Visual SLAM発売